• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2019年08月18日 イイね!

石庭への見学

宮古島空港で1時間近く時間があり、インフォメーションで空港から1時間で行って帰って来れるような見るところはあるかどうかを聞いたところ、「石庭」はどうかと言われましたので行って見る事にしました。



Google Mapで見て見ると確かに見つけましたので指示通りに歩きますと直ぐにドームが見えて来ました。この時には誰もおらず閑散としてましたがイベント等で使われるんでしょうね。



地図を片手に歩き始めたのですが誰も歩いている人はおらずw、車は頻繁に通過していくのですが、ドライバーからの視線を感じましたねw。何でこんなところを歩いているのかと言うような。写真見ても分かる通りドームから結構な時間歩いてドームが小さくなってますが人が歩ける道があると言う感じでしてしっかり整備されているような感じでは無かったです。



沖縄らしくさとうきび畑の横を通ります。
本当に誰も歩いておらず少々不安になるくらいです。



こんな道も途中にはありました。
行くしかないので通過します。





と言うような感じで歩き続けてようやく石庭に到着です。
パワースポットらしく個人のお宅のようでしてここから本当は中に維持費を支払って入る事で色々な石庭が見えるらしいのですが、この時間の客は全く想定してないのか、中に入って呼び出し音を鳴らすのに気が引けましたので周りを少々歩いて戻る事にしました。時間も余裕無かったですしね。



と言う感じで不完全燃焼のまま、戻りましたが空港内で何もしないよりは良かったかなと言う感じです。次のフライトが直ぐですのでこの後はその様子を。
Posted at 2019/08/18 10:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年08月17日 イイね!

那覇空港から宮古空港へ

さて、2日目・最終日の最初のフライトは那覇から宮古空港へのフライトとなります。



早朝の那覇空港は混雑しているのかな、、、と思ってたのですが予想に反して空いてましたので一安心です。この時はステータスも無いので混雑したらギリギリかなと思ってたのですが、流石に那覇空港から乗る人は那覇で過ごした後ですので午後なのでしょうかね、混雑しているのは。



何度か来ている那覇空港ですがこんなに空いているのは初めてです。
普段より何だか広く感じます。



こちらが本日最初のフライトです。バスで沖留めされている飛行機まで移動です。



こちらが本日初便の飛行機です。



プロペラ機でしたので良かったです。



早朝の便にも関わらず混んでましたが、昨日宮古空港から那覇空港の時には737型機で座席も多いので今回座席数が少ないプロペラ機と言う事も有り需要にマッチした型番を使っていると言う事なんでしょうね。





座席がプロペラの真横でしたので写ってしまってますが、沖縄から離れる様子と宮古島到着近くでの写真です。その間では勿論島々を見下ろしながらのフライトとなります。



昨日は石垣空港から到着ですが今回は那覇空港から昨日に続いて宮古空港に到着です。



昨日と異なり早朝の到着でしたので空いてました。



今回は昨日とは異なり次のフライトまで1時間強時間があるので外に出て見ました。その様子は次回以降でと。

Posted at 2019/08/17 20:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年08月17日 イイね!

ダブルツリーbyヒルトン那覇に宿泊

https://www.doubletreenaha.jp/

さて、この日の宿泊先はヒルトンホテルです。
確か1000円程追加費用を払うと予約出来ましたのでそれならヒルトンホテルに宿泊しようと思った次第です。



ゆいレールの旭橋駅前でして直ぐに分かります。
加えて一度以前に宿泊していたので迷う事無く来る事が出来ました。
やっぱり翌日も早朝からフライトが続きますのでこのロケーションは助かりますね。



部屋に到着です。



景色はこんな感じです。



ドリンクチケットを頂いたのでケーキセットを注文してゆっくりさせて頂きました。空港食堂で食事した後でちょうど良い感じでしたね。



次の日も穏やかな天気でした。これならフライトが全てこなせそうな感じです。



朝食はビュッフェ形式でしてよりどりみどりと言う感じです。
朝から頑張って沢山食べてしまいました。普段は余り食べないですけどねw。





と言う事で2日目、最終日の始まりです。
この日も7フライト乗って最後は羽田に戻ります。


Posted at 2019/08/17 19:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年08月17日 イイね!

空港食堂@那覇空港

さて一日7フライトを終えて那覇空港の制限エリア外に出て来ました。
お腹空いてましたので食事と言う事になると那覇空港内であれば個人的には一択でして、、、



来たのはこちらの空港食堂さんです。
非常にリーズナブルな値段で提供してくれる定食屋さんです。



入る前にメニュー見てこちらに決めて中へ入りました。
混雑してましたが席に座れないと言う感じでは無かったです。少し時間がずれていたのが良かったのかな。



と言う事でこちらが出て来たトーフチャンプルーです。
こちらで600円ですので空港内で食事と言う事を考えてもコストパフォーマンスが素晴らしいと思いませんかね?!

実際に食べて見ても美味しく頂きました。
豆腐が入ったチャンプルーは味付けもよくとても食べ易かったです。
ご馳走様でした。



那覇空港は何度か来た事が有りますが余り空港内を散策した事がないなとふと思いましたので少しブラブラとして見ました。



折角なので外へ出て景色見てみようと思ったら時間外で閉じられてました。
残念、、、。この時点で夜の7時過ぎでしたが沖縄と言う事で外はまだ明るかったので見て見たかったですがルールなので仕方ないですね。





と言う事で那覇空港をこの日は後にしてこれからゆいレールで宿泊先へと移動です。
Posted at 2019/08/17 11:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2019年08月16日 イイね!

那覇空港・久米島の往復

さて、1日でここまで5フライトしましたが、この日の残りはラスト2フライト。
那覇空港から久米島の往復となります。



次の出発まで少し時間がありましたが外に出る程ではないのでまたまたラウンジに入りました。この時点ではステータスは無かったのですがラウンジに入れたのは恐らくこの日の最初にファーストクラスに搭乗したからなのかな?!と言う感じです。
そう言う意味で言うと最初にたまたまファーストクラスに搭乗したのは結果的にはコストパフォーマンス良かったかもです。



次のフライトへいよいよ搭乗です。



小型機でしたので空港を歩いて搭乗です。



席に着いて直ぐに気が付いたのは車高が低いなと。結構地面が近く見えました。



こちらが型番です。



夕方の久米島への便と言う事でどれ位の人が搭乗するのか全然予想付きませんでしたがこの便も結構いました。この辺りの島々のフライトはどこも結構混んでいるんですね!





ここでも沖縄の美しい島々を見下ろしながらのフライトです。



写真は逆光気味ですがアッと言う間に久米島に到着です。



空港はこんな感じです。



乗って来た飛行機以外は何もありませんでした。景色は凄く良かったです。



こちらが到着ロビーです。
こじんまりとしてますが、必要なお店は一通り揃っていて十分だと思いましたね。



一応外に出て記念に一枚撮影しましたが、当然直ぐに戻るのでここから外へ島に繰り出すわけには行きません。日本語的には久米島に「来た」と言う事になるんでしょうけど、「来た」感じは余りしないですねw。いつかは観光しに来て見たいと思いましたね。



こちらが次のフライトです。



待合室はこんな感じでして長閑な感じです。



乗って来た飛行機にまた搭乗します。



那覇空港への機内も結構混んでました。
観光して来た方々が本島に戻るような感じなのでしょうかね。







今回も色々な島々を短時間の間に見ながらのフライトです。



と言う事で那覇空港に到着です。



那覇空港にはこの日何度も到着しましたが初めて制限エリア外に出ましたw。
ようやく1日のフライトが終わりました。1日に7フライトは人生初でしたが体を動かしたり歩き回っている訳ではないのでそれ程疲れはしませんでした。加えて助かったのは殆ど予定通りにフライトをこなす事が出来たので一安心と行ったところです。

と言う事でこの日はこれで終了ですのでこの後は食事と宿泊先へ移動します。
Posted at 2019/08/16 22:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation