• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2019年11月06日 イイね!

ゴールドコーストからブリスベンへ

さて、ゴールドコーストへ到着後にまずは現金をATMから引き出して入手しました。



次に行ったのが交通系のプリペイドカードを入手しました。
日本で言うとSuicaですかね。これに入手した現金を使ってチャージすると電車やバスにタッチして乗車出来るので楽ですね。



空港から出るとこんな外観でして、前にも言いましたが長閑な地方空港って感じでした。有名な場所ですのでその空港と言う事でもっと大きい空港を勝手にイメージしていたので予想外でしたね。朝と言う事もあり人も少なくひっそりしてました。



こちらのバスを利用してまずは市内の市電の駅まで向かいます。チャージしたプリペイドカードで入りました。



早朝と言う事もあり道も空いていて20分前後だった記憶ですが市電の駅バス停に到着しました。



そのすぐ横は始発のホームでしてここで待ちます。帰りはここまで来て反対側のバスに乗れば空港に到着出来るので分かりやすいです。



暫く待つと市電が到着です。



車内の雰囲気はこんな感じです。オーストラリアは道もバスや市電等の公共交通機関の車内も非常に綺麗でして素晴らしいと思いました。この市電も交通系のカードでタッチして入れます。

今回ゴールドコーストへ来たのですが、事前のリサーチでは見るところはある程度限られそうでしたので、先にブリスベンを目指しました。市電はゴールドコースト市内を縦断する形で通っているので車内からの雰囲気で大体の雰囲気も分かりました。非常にコンパクトに見るポイントが纏まっているなと。





と言う事でゴールドコースト市内を通過して終点の駅にて降ります。
ここから電車の駅がありましてホームへ移動してブリスベン方面の電車に乗ります。勿論ここでもプリペイドカードで入れます。



暫くするとブリスベン方面の電車が来ましたので乗車しました。
最終的にはブリスベン空港へ行くようです。



電車内はこんな感じでして、駅のホームもそうですがここでも綺麗な車内が非常に印象的でした。車内は明るさもあって非常に快適です。



オーストラリアは非常に広いので街と街の間はこんな車窓です。
本当に広大だなと言う印象でしたね。





1時間半弱だったと思いますがブリスベンの駅に到着です。
非常に快適な空間でした。



改札を抜けようとしたのですが駅構内にマクドナルドが有りまして、ここで朝食を先に取る事にしました。昨日飛行機に乗る前に餃子定食を食べたきり何も食べて無かったのでお腹も空いてましたし、これから市内をどう回ろうか作戦タイム兼ねてです。





オーストラリアのマクドナルドは店員にオーダーしなくてもこちらの機器からメニューを選択して決済も可能なのでこちらで手配し無事にゲットして食事出来ました。色々とゆっくり自分でメニュー見て選べて決済もここで出来てとても便利です。決済後は自動でオーダーが入るようでして、出来たら決済後の紙と引き換えにて入手出来ます。

味的には日本と全く同じですが、マクドナルドに限らず物価は全体的に高いなと言う印象です。美味しく食べながら休憩兼ねて休ませて頂きましたし、どこをどう廻ろうかなと言う大まかな考えもここで纏まりました。





改札をプリペイドカードでここでも決済して抜けて駅の外に出ました。
明日以降ではブリスベンを歩き回った様子を記載して行ければと思います!

Posted at 2019/11/06 23:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年11月05日 イイね!

人生初の南半球へ

8月末から9月頭にかけて、オーストラリアへ行って来ました。
ここから暫くはその時の様子を記載して行こうと考えてますので、どうぞ宜しくお願い致します。



と言う事で成田空港に東京からバスで到着です。
深夜便ですので夜に到着しました。



今回は第三ターミナルから出発です。と言う事でLCCです。





今回はこちらのゴールドコーストが目的地です。
流石にLCCと言う事でスタッフも必要最低限ですので多くの人が並んでいて進みが遅かったです。私は事前にWebチェックインしていたのですが、良くわからず並んでチェックインしましたが、結局40分強待ちました。事前にチェックインしていたので手続き自体はアッサリ終わったのですが、意味が有る旨を質問したら何と別の優先レーンの所に並んで良かったそうでして、もっと早く言ってよ、、、と言う感じでした。その様な記述も無いので要改善して欲しいポイントだと思いました。



LCCですので当然機内食は有りません。加えて第三ターミナルと言う事でラウンジ等も無いですし、オーストラリアと言う事で時間も飛行機に乗ってから9時間掛かる為事前に食事する事は必須です。第三ターミナルのリンガーハットで餃子15個定食を食べてお腹いっぱいにしました。普段はこの一つ下の定食で自分的には十分で15個は頼まないのですが、途中でお腹空いても、、、と言う感じでしたので頑張って食べました。ちなみに空港内のチェーン店は値段が変わらないで提供してくれるので良いですね。一般的に空港内のレストランは高いので。



第三ターミナルから国内線は何度も利用してますが、ここから出国するのは初めての経験です。混雑している事は無かったのでここではあっさりと出国手続きまで済ませました。



第三ターミナルの国際線・制限エリア内は店が有るのかなと思ったのですが少し免税店のお店が有りました。



ラウンジ等も無いので搭乗口付近で後は待つだけです。
この時にはやっぱり無理気味に15個定食を食べておいて良かったかもと思いましたねw。



いよいよ搭乗と言う事で機内に入ります。
LCCは座席指定も有料ですので特に私はしませんでしたが、通路側が割り当ってくれましたので運が良かったです。トイレ等で気兼ねなく出れるので長時間の国際線の場合には自分的には通路側が好みです。



一応モニターは付いているのですが、英語ですので私は利用しませんでした。
逆に写真では見難いですが、USBがあるのでスマホの充電が出来たのは良かったです。





LCCですが、787と言う事で狭くて我慢出来ないと言う事は無かったので一安心です。



機内は流石に混んでましたね。
LCCなので機内サービスは基本的に呼ばなければ有りません。
深夜便の場合には逆に考えると起こされる事が無いので、しっかりとまでは言えませんがそれなりに眠れはしました。



と言う事でゴールドコースト空港に到着です。
南半球と言う事で季節は冬ですが、早朝と言う事もありひんやりしてましたが、「寒い」と言う感じは有りませんでしたので、持って来た薄めの上着を来て丁度良いと言う感じでした。



この空港は一階の建物ですので基本的には全てこんな感じで歩いて移動します。
入国審査もアッと言う間でアメリカとは大違いと言う感じでここから印象が凄く良かったです。



こちらの空港は端から端に歩いても1分も掛からないコンパクトな空港でした。
勝手な事前イメージでは名前も知れているのでもっと大きい空港かと思ったのですが、地方のローカル空港って言う感じでして店も少しある程度で、人も長閑で忙しさが全く無いのんびりした空港でした。

と言う事でここから暫くはオーストラリアでの様子を記載して行こうと思います!




Posted at 2019/11/05 22:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年11月05日 イイね!

てりやきマックバーガーセット@マクドナルド

てりやきマックバーガーセット@マクドナルドhttps://ascii.jp/elem/000/001/958/1958248/

リンク先の記事を見て久しぶりにてりやきマックバーガーセットを食べて見ました。
もう30年経過するんですね。そりゃ年を取るはずだとw、、、。

昔は結構好きで良く食べてましたが、マクドナルドへ行く事はたまにあってもてりやきマックバーガーセットはここ数年食べて無かったのですが、記事を見て久しぶりに食べて見ようと思った次第です。

実際に食べて見ると昔と変わる事無くとても美味しく頂けました。
大げさに言うと何だか懐かしい気さえしましたね。

今はお得に食べれますので気になった方は是非是非試して見て下さい!

Posted at 2019/11/05 22:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2019年11月04日 イイね!

牛肉入り新大阪そば@浪花そば

https://rocketnews24.com/2017/10/09/965127/

同じ日に新大阪から東京へ帰る際に新幹線に乗る前に食事を済ませようと思って来たのが新大阪駅構内の立ち食い蕎麦屋です。



在来線側の駅構内に有るので、新幹線の切符を持ってましたが在来線のホームから入りました。新幹線連絡改札とは離れる方向に歩くと直ぐに店が分かりました。



今回のお目当はこちらの「新大阪そば」です。
こちらはそば粉ではなくラーメンと同じ小麦粉を使った麺ですが和風の出汁で合わせている一品です。



と言う事でこちらが出て来た一品です。
ラーメンっぽいですが蕎麦を食べている様な出汁でして初めて経験する一品です。
実際に食べて見ると相性が非常に良く違和感を感じる事無く最後まで美味しく頂く事が出来ましたね。もっと戸惑うかと思ったのですが普通に食べれますし、ありそうで無かったメニューと言う感じでしょうか。

新幹線内で駅弁を購入となると千円以上はしますし、新幹線に乗る前にお得なお値段で暖かい新大阪そばをサクッと食べてから乗車するのは如何でしょうか。自分的には後は飲み物買って東京まで帰りましたので費用をケチりたい人にもオススメです。勿論在来線側に有るので乗り換えの間にも丁度良いですね。

と言う事で気になった方は是非試して見て下さい。

Posted at 2019/11/04 11:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2019年11月04日 イイね!

麺やマルショウ 地下鉄新大阪店

https://tabelog.com/osaka/A2701/A270301/27091131/

少し前ですが大阪へ出張した際に新大阪駅で下車後にこちらのお店で食事をしました。



お店ですが新しく出来たビルを通過するルートが分かれば直ぐに辿り着けるのですが、私は最初に御堂筋線の駅へ行ってしまいましたので一旦新御堂を超えてまた戻るルートを辿ってしまいました為時間が掛かってしまいました。帰りは皆さんが歩く方向に行くとこんな簡単に辿り着けるのかと思った次第です。それにしてもこの辺りの食堂街は以前から有ったのでしょうか?全然気が付きませんでした。



と言う事で台湾まぜそばを久しぶりに食べて見ました。
よく混ぜてから食べますが、素晴らしい出来だと思いましたね。
辛さも自分的には丁度良く麺のモチモチ感も好みでしてくどさも無く最後まで美味しく頂く事が出来ました。最後のご飯も相性良くシメの感じがしてとても良かったです。

と言う事で新大阪駅で食事する機会があった場合には是非試して見て頂きたいと思ったお店です。



Posted at 2019/11/04 10:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation