• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2019年12月14日 イイね!

成田空港第三ターミナル

成田空港第三ターミナル久しぶりに成田空港に来ました。東京駅からのバスは混んでいましたが予約していて良かったです!

本日はとても良い天気です!
Posted at 2019/12/14 10:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月13日 イイね!

ミャンマーから帰国

さて、ミャンマーからいよいよ帰国です。





ヤンゴン国際空港は広いと言う訳では無いですが非常に綺麗でしてとても居心地の良い空港です。イミグレーションも混雑して無さそうで安心です。



ところがチェックインが非常に並んでました。インド人の方の団体客のようでした。取り敢えず待つしか無いのでスマホ触りながら並んでましたが日本人が珍しいのか前後の人から声を掛けられましたねw。



チェックインしてイミグレーションを通過した後はお土産を少し購入してラウンジへ行きました。





非常に暑い中歩き回ったので汗でジトジトでしたのでシャワーを借りて使わせて頂きました。今まで入ったラウンジのシャワーの中で一番しかも無駄に広い着替えスペースがあるシャワールームでした。トイレ、シャワーが別で有り難かったのですが、何より着替えるスペースが無駄に広いので少し苦笑いです。このスペースに二人分のシャワースペースが作れるのではと思うようなスペースでした。シャワーは水圧も問題なく非常にスッキリ出来て良かったです。前回のドンムアン空港での経験からここでシャワーを使えないとドンムアン空港でもシャワーは無いので汗だくのまま日本まで長時間飛行機に乗る必要がありましたが、ここでスッキリ出来て本当に良かったです。







ラウンジスペースもとても広くて食事も非常に充実してました。今までで一番のクレジットカードで使えるラウンジかもと思いましたね。暑さで水ばかり飲んでいて移動して歩き回っていたので、シャワーでスッキリして涼しい場所になった途端にお腹が空くように感じて色々と物色して食事してしまいました。日本人も多くいましたが、日本からの唯一の直行便を飛ばしているANAの利用客のようでした。



ラウンジで色々な意味でチャージ出来た後はいよいよまずはドンムアン空港へ向けてのフライトです。



いよいよミャンマーから離れる時が来ました。
またいつか来たいなと思いましたね。お世話になりました!



2時間もしないでタイ・ドンムアン空港に到着です。





トランジットの手続きを行い日本行きのチケットをゲットして今度はドンムアン空港のラウンジでしばし休憩です。深夜便と言う事とヤンゴン国際空港で食事を十分しましたので軽くにしてラウンジで休んでました。



いよいよ日本へ帰国する便です。
以前にも同じ便でフライトしていたので雰囲気も分かっており、加えて帰りは隣もいなかったので、ウトウトではありますが眠れましたね。





と言う事で朝に成田空港に到着です。
結構充実した旅が今回も出来たかなと思いながら帰国しました。



入国して帰りのバスチケットを入手しようとした際に、あの番組のインタビューと思われる光景を見ましたw。

この日は朝に深夜便を利用して到着しましたが、何とか終日寝ないで過ごせたので翌日から普通に仕事しました。この辺りは頑張って起きてないと時差が補正出来ないままになりますので頑張りどきですよね。
Posted at 2019/12/13 21:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年12月13日 イイね!

ヤンゴン日本人墓地

https://japan-warmemorial.com/yangonjpcemetery/

ミャンマー・ヤンゴンから帰国する前までにどうしても来て見ようと思ったのがこちらの日本人墓地です。



ミャンマープラザにて体調を整えて休憩したのですが、そこからでも道路の混雑等もありましたが、Grabで30分近くは掛かったと思います。ヤンゴンのダウンタウンから位置的には途中にミャンマープラザがあると言う感じです。ここは明らかに周りに何も無いと言うのは分かりきってたのでペットボトルの水を二本程購入して更にミャンマープラザのモールで飲み物を飲んで整えた上でGrabで行った次第です。

Grabで降りる際に運転手から「本当にここで良いのか」と2回程念を押されましたが大丈夫と言う事でおりました。周りは何にも無いですがスマホを見ると通信エリア内ですので帰りもGrabで何とかなるだろうとこの時は思ってました、、、。と言う事で中へ入ります。



中はこのような一直線の通路があってその両側に様々な墓地がありました。





一つ一つ目の前で手を合わせました。



こちらも同じようにと思う前によく見るとこの墓はあの映画の主人公モデルの墓地と言う事で少し見入ってしまいました。こちらでも手を合わせてしっかりお参りしました。



こちらの建物の陰に管理している現地の方がいました。
非常に暑いので大変だなと思うと同時に日本人墓地の為にメンテナンスして頂けている事に感謝です。



勿論記帳させて頂き、わずかながらですがお金をお渡ししました。このお金は維持に役立てて頂くそうです。毎日何人かの日本人が来ているようでして自分もその一人になれて良かったです。



そこから振り返って一枚です。
本当にこの日は暑くてこの時点ではペットボトルを二本持っていたので早めに水分補給しながら体調に気をつけて敷地内を周りましたね。



後ろ姿ですが現地の方です。
とても人の良さそうな人でして、記帳する際やお金に関しても決して要求する訳でもなく良い目をされていたのをよく覚えてます。







熱中症に気をつけながら一つ一つ手を合わせてお参りさせて頂きました。

と言う事で広いスペースと言う訳では無いですが、はるばるここまで来て国の為に尽くした先祖には自分なりにお参りは出来たかなと思うと同時に、上からの指令でどんな気持ちで、このような遠方まで来たのかなと思うと切なくもなります。日本に帰りたかったでしょうしね、、、。

是非ミャンマーへ来た際には寄って頂きたいと思いましたね、日本人として。







墓地の前ですがこんな感じでして、店も無いし車も通らないしで地元の方しかいない田舎の道です。飛行機の音がしてその方向を見ると着陸態勢に入っている飛行機が見えました。

電波的にはエリア内でしたので、Grabで探したのですが何と無情にも「見つかりませんでした」が出てしまいGrabタクシーを呼べませんでした、、、。この時には本当にマズイと思いましたね。取り敢えず近くに座って休んで10分後に試して見ても同じでした。空港まで検索すると1時間歩けば行けなくも無さそうでしたが、熱中症になりそうですし、道もどんな感じか分かりませんし少しこの時は焦りましたね。少し考えてGrabタクシーアプリ内の車のサイズを一つ大きくして再度検索したら運よく一台引っかかって最終的には呼ぶ事が出来ました。とてもホッとしたのを覚えてますし、運転手もここで呼ばれる事にかなり驚いてましたねw。









ここに来る時には景色をキョロキョロ見て凄いところを走っているなと言う感じで来ていたので何も写真を撮ってませんでしたが、空港に向かう途中に何枚か撮影したのが上の写真です。ヤンゴンのダウンタウンはともかく、郊外になるとまだまだ電気が通ってなかったり建物もプレハブ的な家が多かったりと言う感じでして、これからの発展する余地が非常にあると思いましたね。今思っても墓地に向かう道や空港への道は凄いところを通っていてある意味ミャンマーらしい雰囲気の中を走行しましたので良い経験になりました。



急に近代的な建物が見えたと思ったら空港に到着しました。
空港のすぐ周りも結構ローカルな場所でしたね。

と言う感じで空港に到着した時には正直凄くホッとしましたが、このような感じでミャンマー・ヤンゴンでの旅を終えました。

ミャンマー・ヤンゴンですが英語も思ったより通じて人も良く治安的な心配も無いですし自分的にはとても良い経験が出来たし印象に残る旅が出来ました。ご興味ある方は是非ミャンマーへ行って色々と経験して頂きたいですね。オススメしたいと思います!

この後は来た時と同じようにタイ・ドンムアン空港経由して帰国しますが長くなりましたのでその様子は次回でと。



Posted at 2019/12/13 21:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年12月12日 イイね!

ヤンゴン市内の散策(その8)

引き続きミャンマーの続きです。





続けて国立博物館にGrabで来て見ました。
ところが当日は休館と言う事でした、、、。
Grabの場合にはこのまま乗る訳にも行くのか行かないのか分からなかったので、取り敢えず周りに何も無かったですが、Grabから降りました。



博物館前でGoogleMap開くと少し歩くと広い公園があるようでしたので非常に暑い中歩いて見ました。予定してなかったのでペットボトルの水も少なくなり、体感では35度近くあって結構熱中症になりかねないような雰囲気さえ自分でしてました。日本では少し歩けば自販機があったりしますが、ミャンマーに限らず海外ではそれは通じないので非常にこの時には困りましたね。公園に到着しても門で閉ざされていて仕方ないので公園沿いに歩いて見ました。ちなみに公園の向こう側にあるのは前日に行ったシュエダゴンパゴダです。



公園に入れる入り口がようやくありました。
しかしながら既にこの時点では無理すると本当にやばいなと思いましたので日陰でGrabを呼んで涼しいところに行く事にしました。





移動して来たのは郊外にあるミャンマープラザと呼ばれるモールです。
こちらで涼しむ事にしました。こちらに到着する直前に道路隔てで湖が有るのが分かりましたので行って見る事にしました。



とは言えですが、信号がなくこのような車の合間を縫って道を渡る必要があります。とても一人では勇気が無かったので他の人が来るのを待ってついて行く形で湖前に行きました。





と言う事で湖を見て見ました。
こちらはヤンゴン川とは異なり綺麗でしたね。
それでもやっぱり暑くて体調的に厳しかったのでそそくさと建物内に入りました。





こちらも多くの人がいましたね。
スーパーがありましたのでペットボトルの飲料水を二本程とお菓子を購入して建物内のベンチで涼んでました。

と言う感じで何とか体調不良を起こす前に回避出来て良かったと言う感じでしたね。

さて、旅もいよいよ最終盤。最後に一箇所日本人なら行って見たいなと自分なりに思う場所にこの後行きますが、その様子は次回でと。



Posted at 2019/12/12 23:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年12月11日 イイね!

ヤンゴン市内の散策(その7)

ヤンゴン川の見学を終えた後はダウンタウンへGrabで戻りました。



前日に入れなかった聖マリア大聖堂に来ました。
今度は時間を事前にチェックしてたので問題なく中へ入って見学する事が出来ます。









外観はこのような感じで昔統治していた英国の影響でしょうか、西洋風な感じがしましたが如何でしょうか。ちなみにこちらは世界遺産との事でして雰囲気も良かったのを覚えてます。







中はこんな感じでしてヤンゴンでは最大の大聖堂と言う事もあり、見学する人が多くいましたね。厳かな気分になります。





見学後は市内を散策して、昨日夕方に行った際に店仕舞いしていたボージョー アウン サン マーケットを目指して歩きました。とても暑かったですがミャンマーらしい雰囲気を感じながら心地良かったのを覚えてます。



とは言えやっぱり非常に暑かったので途中の喫茶店で一休みしました。
海外では特に無理しない行動が必要なのかなと思ってます。





マーケットは定休日でして結局マーケットの活気等は伺う事が出来ませんでした。
残念ですが仕方ないですね。仕方ないのでまともな道が無かったのですが車に気をつけて門の外の車道沿いを歩いてジャンクションシティーを目指しました。





と言う事で到着してフードコートへ行って検索して見つけた999ショップに行って一旦休憩兼ねて食事する事にしました。



タイと同じようにフードコートではお金を直接扱わずクーポンと呼ばれるチャージしたカードで精算をするためこちらでカードをチャージします。



非常に暑い日でしたので食欲旺盛と言う感じではなく軽く麺類を頂く形にしました。これが体調的にも量的にも味的にも自分的にはちょうど良い逸品でしたね。
美味しく最後まで頂きました。



食事後はこちらも前日中に入れなかった教会に行って見たのですが今度はちゃんと中へ入れました。





こちらも西洋風の独特な雰囲気を醸し出す教会でした。
と言う事でこんな感じで散策し続けて次の場所へ移動しますが、長くなりましたので一旦はこちらで終わりにさせて頂きたいと思います。

Posted at 2019/12/11 23:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation