• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

695TFのブログ一覧

2020年04月18日 イイね!

アンコールワット遺跡の見学@カンボジア・シェムリアップ

外から朝日が上がって来るアンコールワット遺跡を見た後はいよいよ中へ入って見学して見ました。





いよいよ中へ入ります。
地図を見ても恐らく途中から分からなくなるだろうなと思いましたのでイメージとしてはまずは一直線に真っ直ぐ行って突き当たったら戻りながら色々な方向を歩いて見ようかなと言う感じで行って見ました。













ずっと歩いて奥に入りますと、色々な景色を見る事が出来ます。
なかなかこのような場所は日本ではどこにあるのか想像付かないですし、タイムスリップした感じがします。よくこのような場所が残っているなと感心しながらキョロキョロして見てました。どこを撮っても撮影スポットと言う感じです。



どこまで先が有るのかと思いながらどんどん先を進みます。
当たり前ですがゴミ等は落とさずマナーは皆さんちゃんとしていて良かったと思いましたし、私も勿論ですが細心の注意を払いました。





上に上がれそうでしたが、入れませんでした。
時間が宜しくなかったのかなと思いまして時間になってから戻って来たのですがやっぱり上に行けずでして、近くの人に聞いたらウィークエンドは閉まったままと言う事でした。残念ですが仕方ないですね。近くにいた欧米の方とも目を思わず合わせてしまいましたw。







何度目か覚えて無かったですがまた開けた場所に出たところいよいよ行き止まりと言うスペースまで来ました。結構な距離を歩いて来ましたがかなり広いスペースだと改めて思いましたね。取り敢えず突き当たったので今度は来た道を戻りながら左若しくは右にと気が向くまま歩いて戻ります。









本当にどこをどう見ても素晴らしい遺跡スポットでして眠さも感じず色々と歩き回って見てしまいました。



かなりの時間経過した後にようやく表に出て来ました。
この時には既に結構歩き回って疲れていた感じは有りましたが、心地よい感じがしたのと、早朝でしたのでまだ暑くなる前と言う事も有り結果的には先に歩いて良かった感じでしたね。



また最初にいたスポットに戻ってまた撮影しました。
この時間帯でも良い雰囲気でして付近にはまだ人が結構いましたね。



敷地の外に戻るべく歩きます。真っ暗で分かりませんでしたが、このような道を来ていたのかと言う感じでした。



道を挟んで左右に池があって左側の池から見るのが右側より良いとガイドブックには有りましたが行った日は工事中でした。ここから遺跡方面を見て見ましたが確かに日が上る角度や方角を考えるとナルホドと思いましたが、自分が見た右側の池からでも人が少なかったせいか充分に良い景色を見る事が出来ました。





日本からも協力して復興にあたっているようでして日本人としては嬉しいですね。



来た道を更に戻ります。写真中央付近からどうやら私は入って来たようです。真っ暗で本当にどこをどう歩いているのか分かりませんでしたので。





そこを超えるとこのような感じになっていて、橋を歩いていたのは分かっていたのですが、このような池の間を歩いて来ていたのかと思いながら戻りました。



ドライバーと無事に合流しまして近くのレストランへ連れて行って貰いました。
敷地を出た後にした方が金額的にも安いようです。



ここでドリンクを頼んでホテルが用意してくれた軽食を頂きます。本日の朝食です。起きてから時間も経過してかなり歩いていたので美味しく頂きました。



コンセントも有りましたので食事中は充電もする事が出来ました。
これは非常に有難いですよね。



このエリアは普通に電波が飛んでましてネットは快適に使えてました。
タイムスリップしたような場所では有りますが、しっかり現代の技術も使えるのでこれは助かりますね。



そのうち注文した飲み物も来て疲れた体を休めながら食事してました。

と言う事でこちらのアンコールワット遺跡ですが、想像以上に規模が大きいですしなかなか経験出来ないような遺跡でして世界中から人が来るのも納得と言う気がしました。自分的に近い経験としては、タイのアユタヤかなと言う気がしなくも無いですが、規模感は比較にならずでしてこちらの方が圧倒している感じです。

時間帯も比較的涼しい時間帯で良かったです。ドライバー曰くこの後回る遺跡はどれもこれ程の規模感では無いと言う事でしたので朝にここを歩き回ってやはり正解でした。人によっては朝の景色を池から見て直ぐに戻って食事等をして出直す人もいるようですが、涼しい時間帯に見学した方が人も少ないと思いますのでオススメかなと思いました。

状況が落ち着いたらでは有りますが、是非一度は皆さんも行って見て頂きたいですね。













Posted at 2020/04/18 12:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年04月18日 イイね!

早朝のアンコールワット遺跡見学@カンボジア・シェムリアップ

ホテルで早めに就寝して次の日は早朝に起床して早速アンコールワット遺跡の見学です。その後このエリアには遺跡が多くあるので半日かけて見学します。小回りコースとか大回りコース等があるようですが、小回りの方で良いのかなと言う事で一日トゥクトゥクを使って決められたコースを回ります。



ホテルのロビーに朝5時に行くと既にドライバーは来てました。慣れてますねw。
朝食を取らない事を伝えると、ホテル側で軽食を用意して来れていてそれを持って出かけます。

最初に行くのはチケットセンターです。
アンコールワット遺跡一帯はチケットが無いとそもそもこのエリアに入れません。必ず道の途中でチケットを確認する人がいまして恐らくそこから先は国立公園と言う位置付けなのかなと思います。





朝の5時過ぎからお土産を購入する人はいるのかどうか知りませんが、お土産屋さんも開いてました。ATMも有りましたので万が一手元にお金がない場合でもここで下ろす事が出来ます。私はクレジットカードで清算しましたが。



チケットセンターの様子です。
一日券、三日券で並ぶ場所が異なり私は一日券のラインに並びました。
現地の人に聞いたのですが、この時には既に中国人が観光に来てなかったので通常では有りえないくらい空いている状況との事でした。普段はかなりの行列で直ぐにはチケット買えないそうでして、そう言う意味では運が良かったのかもです。





チケットは37ドルです。本人確認の為写真を撮られてチケットに顔写真付きで渡される感じになります。少し話は異なりますが、現地ではアメリカドルで全ての決済が出来ます。アメリカドルでお釣りが支払えないような細かい金額の時に現地のお金も使ってました。



と言う事でこちらがチケットです。
ここまで本当にサクッとゲット出来ました。繰り返しますが通常は大混雑するようなので今後行かれる事がある際にはそのつもりで行くか、前日に行く事が出来ればチケットを購入しておくと言う事も選択肢として出来るそうです。ここまでの足をどうするのかと言うのはあるかと思いますが、、。



再びトゥクトゥクに乗ってアンコールワット遺跡を目指します。
写真は電灯がある道路を走行中に撮影しましたが、半分以上は真っ暗な道路でして、ここへ来る前には自転車をレンタルして行こうかなとも少し考えていたのですがそうしなくて良かったです。本当に真っ暗でしたので。加えて昼間は熱中症になりそうなくらい暑かったのですが、早朝は気温も低く、加えて車のように遮るものがないトゥクトゥクに乗車しているので寒いとまでは感じませんでしたが少し冷えましたね。

真っ暗な道の途中で数人の人がいる場所でいきなり止まったので、一瞬襲われるのかなと思いましたが、チケット確認でしたw。アンコールワット遺跡の入口で予想していたので余りの道途中で突然でしたので真っ暗な時には焦りますw。
購入したチケットを見せて更にアンコールワット遺跡を目指します。



アンコールワット遺跡の前に到着して見学に行きます。
ドライバーとは待ち合わせ時間と場所を決めて一旦別れます。

遺跡なので当たり前と言えば当たり前かもしれませんが、敷地内に入ると真っ暗ですので持参した小型の懐中電灯と人の流れを頼りに見学スポットを目指します。
人が多く待っている場所まで辿り着いて、どうやらここがガイドブックで出るようなスポットのようなので日が出て来るまで待つ事にしました。



だんだんと日が上がって来て自分が立って待っていた場所の雰囲気も分かって来ました。その頃にはガイドブックで見るような光景を自分の目で見る事が出来ました。空気も澄んでいて天気も良さそうで良い景色を見る事が出来ました。





観光客はこんな感じです。
これでも中国人が全くこの時にはいなかったので非常に少ない方との事です。
通常は全然景色が見えなくなるくらい人が何重にもあつまるようです。
皆さん思い思いに写真を撮ってました。日本人も結構いましたね。



朝から非常に良い景色を見させて貰って厳かな気持ちになりましたね。
日が上がって行く時の景色の変化を見るのもとても良かったです。飽きずにここで見てましたし、多くの人もそんな感じでした。



池の前に行って別角度から見ようかなと思いまして移動して見ました。



そこからの池の様子です。あの中に私もいたと言う感じです。この時には私と同様に移動する人もいましたので少し人数が減ってました。



こちらがもう少し前からの一枚です。
事前に想像したよりもかなり広くて大きいんだなと思いましたね。



朝に6時からだった記憶がありますが、門が開いて中を見学出来る時間になりましたので早速アンコールワット遺跡の中を散策して見る事にしましたが、少し長くなったのでその様子は次回でと。








Posted at 2020/04/18 11:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年04月17日 イイね!

PUB STREETの散策@カンボジア・シェムリアップ

さて、シェムリアップに到着しホテルにチェックインして少し休んだ後は食事しに外へ出かけます。フロントに聞いても明るいところを歩けば治安的な問題は無いと言う事で行って見たのですが、確かにその通りでした。





歩いて10分弱の場所にこの辺りでは一番の繁華街である、「PUB STREET」と言う場所があるようですので、Google Map先生を頼りに歩いて行きました。正直思ったより明るく華やかな雰囲気で意外な感じもしました。もっともこの辺り一帯がそうなだけで少し離れると雰囲気は全然異なります。その様子は追って伝えられるのでその時にと。







道に迷わず目的の場所に到着です。
想像以上の華やかさに驚きましたね。人も多いですが店も多くて食べるところに全く困らなさそうです。滞在中はこの付近に来れば大丈夫そうかなと言う感じです。
初日なので食べるところを探す前にこの辺りを色々と歩いて見ます。









人も多かったのですが、川に近い方を歩くと市場もありまして夜だったせいか静かな雰囲気では有りましたが観光客相手に色々な店も開いてました。気が付いたのはこの市場の近くの飲食店の方が安く済みそうかなと言う印象です。





どこのお店で食事しようかなと思ったのですが、こちらのお店で食事をして見る事にしました。観光客向けに炎を大きく出して料理していて目を引くようなパフォーマンスもしていて、思いっきり観光客向けのお店でしたが楽しそうかなと思いまして入って見た次第です。







ご飯とセットのお肉が自分の予想と違っていて、似たようなのが被ってしまいましたが、お値段も安いし料理的にも美味しく頂けて良かったと思いました。しかしながらここに限らずですが、ご飯は日本人の感覚からすると当たり外れがやっぱりあるかなと言う印象でして、無難なのは麺類なのかなと思いましたが初日を心地よく食事して締める事が出来ました。

明日は早朝から観光ですので早めに就寝し備える事にしました。



Posted at 2020/04/17 20:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年04月17日 イイね!

えびマヨからあげ@からやま

http://karayama.com/fair/

月末に切れる100円の割引券を使おうかなと思いまして、久しぶりに唐揚げのからやまへ行って見ました。時間をわざとずらして行ったので適当な間隔で席にも座れて良かったです。時間ずらせるなら色々な意味でどこへ行くにしてもそうした方が良さそうですね。



と言う事で特に何か食べたいと言うのは無くて行ったのですがメニューを見てこちらが気になったので頼んでみる事にしました。左側のえびマヨの方を選択して注文しました。待っている間に思ったのは店員さんは非常に頑張って働いていて非常に有難いなと思いましたね。恐らく人数も少なくして店舗を回しているのかと思うのですが、その中で店員さんが色々な思いはあるのかと思うのですが、テキパキされていて極力迷惑掛からないように客としては振る舞いたいですね。



と言う事で出て来たのがこちらです。
唐揚げ屋さんでえびマヨを初めて食べましたねw。
実際に食べて見た感想ですが、エビは普通に数が多くあって身もちゃんとしていて食べ応えもあって非常に美味しかったと思いましたね。ボリュームも良く値段とのバランスも納得の出来だったと感じました。

と言う事で気になった方は是非試して見て頂きたいですね。




Posted at 2020/04/17 20:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2020年04月17日 イイね!

楽天カードxタッチ決済

https://www.rakuten-card.co.jp/cashless/contactless-payment/

楽天カードでタッチ決済が可能になったと聞いて、カードを作り直してゲットして見ました。ネットから無料で出来ると言う事なので、手続きして作り直して新しいカードが来ました。



日本でもこれから増えてくるのではと思ってますが、海外では結構当たり前的に使えるところも多くて、国によっては電車乗る時にもタッチ決済で使えたりします。

と言う事で今後使える場所ではセキュリティー的な観点からも積極的に使って見ようと思います!
Posted at 2020/04/17 19:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ラグビーのワールドカップ開幕ですね!
パブリックビューをしてましたっ!」
何シテル?   09/20 19:26
I'm 695TF. Nice to meet you.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Driving a FIAT ABARTH_695_TRIBUTO_FERRARI.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation