• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月20日

もう一つのバージョンアップ作業

もう一つのバージョンアップ作業
※重要※
 本blogに掲載のシーケンシャルウィンカーですが、車検非対応品である可能性が極めて高いとのご指摘が読者様よりあり、確認の結果おそらく車検には通らないということが判明しました。
本blog自体は作業手順の説明としては残しますが、製品としては非車検対応品となりますので、ご注意下さい。
シーケンシャル発光がOKなのは車両前部のフロントウィンカーと車両後端のリアウィンカーのみと法文解釈される可能性が高いということだそうです。

当方は速やかに車検対応品との交換作業を行い、終了しましたことをご報告申し上げます。
本件に付き、ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。
今後ともblogともどもよろしくお願いします。

令和6年3月21日 零  


夜になって作業!

寒いー夜だーから!
貴方を待ちわびて~♪

と言うわけで零です。

先日の日曜日。
バックカメラとかデジタルルームミラー装着を行ったわけですが・・・
その前日の土曜日。
遅い時間になって尼便着。

そのハナシも前述のblogで書いたんですが・・・

実は土曜日にもう一個届いてたんです。
それが冒頭の写真。
サイドウィンカーです。

と言うのも・・・

現状着いてるサイドウィンカーのLEDが(部分的に)お亡くなり

実は今つかってるこの商品。
2セット目だったんですが・・・
中のLEDがだんだんと光らなくなるんです。

と、言っても数年単位のハナシなんですけどね。

どんな塩梅かと言うと・・・



こんな感じ

新品の時はクリアケースもしっかり止まってるんですが、経年劣化でカバーが外れるんです。
すると。。。
雨水浸入
で、浸みた水がでLEDがショート。

そんな感じ、多分。

で、そろそろ買い換えないと車検にも通らないし・・・
ってことで、デジタルミラーとかと一緒に手配して、土曜日着。

で、、、
日曜日に一緒に作業しようと思ったんですが。。。
いや、普通なら

①本体を外す
②コネクターを抜く
③新しいウィンカー本体のコネクターにボディ側のコネクターを刺す
④本体戻して終わり。

まぁ5分作業だよね

しかし。。。

購入したウィンカーのコネクタとボディのコネクタがあわない。

ホントは



こうなっていてほしかったんだけど



平形のコネクタだったんで・・・
ちなみに、勘の良い方はこの段階で分かったとは思うのですが、そのあたりは後半で・・・

で、日曜日はミラー装着とか有ったんでペンディングにすることに・・・
最悪、ボディ側のコネクタをぶった切ってギボシで繋げばいっか!とか考えてましたが
まずは日曜日の作業を終わらせてから作戦を立てることに。。。

で、、、

コネクタピンが


(写真使い回し失礼!)

1mm程度のファストン端子のようでしたので・・・
尼で探しまくって・・・

1.5mmファストンをポチりました。

で、、、

昨日の晩ポチって・・・本日着の予定。

だったもので・・・
本日作業を行いました。

まずは・・・
ファストン端子をつけられるように加工作業

ウィンカー本体の平形端子(だとそのときは思ってました)をぶった切って・・・
配線の延長



ウィンカー本体からの配線がやけに短かったんで・・・
で、
導通&動作確認のために一度クルマに持って行って・・・



仮付けして・・・
動作確認。

結果・・・



問題なし!

あとは・・・
昨日ポチったファストンが来れば・・・

でもその前に・・・



コーキング。
と言ってもこのためだけにコーキング買うのもなんなんで、ゴム接着剤で代用。



という作業を14時頃やってました。
あとは・・・
端子が来れば・・・

来れば・・・

来ねぇ~~~~!

待てど暮らせど来ません。
こりゃ土曜日の尼便着遅延の再来か?!

勿論今回は昨日の今日の配送なので時間指定できず。
ひたすら待つばかり・・・

そして日も暮れ・・・

『貴方を待ちわびて~♪』状態

しかし!
20時00分ごろ!

きたー!

やっと来ました。
置き配で

防犯カメラで一部始終見てましたんで来たのがわかり・・・
荷物を置いて・・・
おじさん、配送済みの写真撮って
さよーーーなら~~

配達のおじさま!
遅くまでありがと~~~~~~~~~!

ってことで・・・
玄関先からブツを引き上げて・・・



ブツの確認。
うん、これなら行けそう!

ってことで・・・



端子取り付け!
で・・・

20時24分

『さーむい、よるだーからー』

外・・・寒い!
ドカジャン着てくれば良かったと思いながら作業



極性合わせてコネクターにファストンを刺したらばっちり!
極性は有色プラス極というのは車体側もウィンカー本体も間違ってなかったんで差し間違いなしです。

でも、目検で選んだ端子がドンピシャだったのは嬉しかったです。
最悪、車体側のコネクタを切ってファストンのメス端子に交換しなきゃダメかと思ってましたから。

で、動作確認をした上で、、、防水テープ巻いて・・・



取り付け完了です!



静止画では分かりませんが。。。
日中の動作確認動画(↑)を見て分かるとおり・・・



シーケンシャル発光です。
暗いと分かりづらいですけどね。

と言うわけで・・・
両手で作業したかったんで・・・



仕事で使ってるメット(自腹購入)のヘッドライト(?)で照らしながらの作業でした。

いやーめでたしめでたし。

・・・

って、実は重大な間違いをしたことに気づきました。
荷物待ってるときに・・・

それは・・・



この端子。
T10タイプの電球の端子形状と同じ。

つまり・・・

純正のウィンカーなら球の代わりにこれ繋げって話ではないか・・・と。

純正ウィンカーは・・・

ウィンカー本体|電球-T10コネクタ|電球ソケットベース|ボディ側コネクタ

って結線されてるんで、球の代わりにさっきのコネクタを刺して・・・
ウィンカー本体にそのソケットベースベースをねじ込んで固定。
そのベースとボディコネクタをつなげばよいだけだったんですよね。

だからウィンカー側のリード線が短いんだ。
ソケットベースにつけた後にウィンカー本体にリード線を押し込まなきゃならんから・・・

しかし!

うちの社外ウィンカー
ウィンカー本体とソケットベースが一体になっていて、直接ボディコネクターに接続されてました。

ソケットベースは・・・
きっと純正ウィンカーとともにどっかにある
とは思うのですが・・・
10年以上前に交換しちゃって行方不明(w

だもんで、ソケットベースだけあればこのウィンカーでもなんてことない作業だった・・・と(w

でもまぁ。。。
今からソケットベースを手配するのも品番確認からだし、時間かかるし・・・
ってことと、、、
ファストン端子も来たことだし・・・ってことで、そのまま作業しちゃいました。

まぁそれに思い当たる前に加工しちゃったしね(w
でもまぁ。。。
このウィンカー
長生きしてほしいものです。。。
ブログ一覧 | FD2R | 日記
Posted at 2024/03/20 21:40:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

無題
輝哉さん

右ドアミラー・電動格納動作部移植
piyoshiさん

助手席ドアミラーがたためない!!
ikenomotoさん

追伸サイドウィンカー
- 零 - (かながわRT903)さん

【諫早ベース】 「芯を替えるって、 ...
冗談屋さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「1泊2日仙台の旅(しごと http://cvw.jp/b/192860/47796335/
何シテル?   06/22 16:10
ホンダトルネオSiRに乗ってた零です。 現在はFD2R銀に乗ってます。 カメラと銃と時々クルマなblog。 その時々のマイブームで銃のことばか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

昭和な営業マンのサボり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 19:02:52
J's Racing サスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/14 14:39:17
無線関係のblog 
カテゴリ:無線関係
2018/01/03 20:51:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008/07/26納車されました。 我が人生4代目の愛車です。 久々(実に13年ぶり ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車です。 ちなみに、免許取って最初に乗ってたこの25Xが唯一のMTです(笑) ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前愛車です。 まさにオデ人気大爆発な頃に買いました。 なんだかんだ・・・いろんな思い出を ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
なんだかんだで丸8年乗りました。 この車は、もろもろの作業のいろはを全て教わりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation