• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月10日

「Rock the Night」 Europe

「Rock the Night」 Europe  93年リリース「Europe 1982-1992」収録。
(オリジナル 86年リリースThe Final Countdown収録)

えー昨日、ミッドナイト・サンでヨーロッパのセブンドア~を紹介したんスが、そしたらヨーロッパが聴きたくなってきたんでオイラの大好きなヨーロッパのこの曲をアップしまーすw

このアルバム忘れもしない、オリジナルのThe Final CountdownをLPで持ってたんスが、バンド仲間に貸したら返ってこないまま辞めてったんスよネ~w
でもソイツに借りたビーバップ・ハイスクールの単行本はなぜかオイラが持ってるんスが、それじゃ釣り合わんだろと・・・www


えーこのオリジナルアルバムもバカ売れしましたよネーw
もうどこ行っても、Final Countdownは掛かってましたからネーww
もういい加減聴き飽きて未だにFinal~は聴きたくない曲になってますわー(笑)

で、このRock The Night、さっき出てきたバンド仲間と当時コピったんスよネ~
バンドにシンセがいなかったんで、Final~はパスしたと(笑)

このアルバムもリマスター盤出てるみたいなんで買ってみよっかナ♪

しかしこのPV、不思議に思うんスが、Final~があれだけ売れたにも関わらずなんだか予算ケチった感じでカッコよくないんだよナ~ww
なので当時のLiveも貼っときますw

懐かしクリップはこちら     ↓





Live               ↓


ブログ一覧 | HR | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2009/11/10 22:18:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実家に眠る思い出
ハルアさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

2りんかん
THE TALLさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

この記事へのコメント

2009年11月10日 22:26
こんばんは!
そうかなあ?
店借りきってエキストラいっぱい雇って・・・。

この曲知らなかった・・・。
カッコいいぞ!

昨日はここからYOUTUBEたどって、なぜかスキーナウの懐かしい映像で盛り上がってました・・・。
コメントへの返答
2009年11月10日 23:17
どもー毎度です!

いやーこのPV、ハードロック・カフェ借り切ってそこにファンクラブの会員集めてるだけだと思うんで、Final~の予算の掛けように比べるとかなり落ちると思いますヨ(笑)

この曲知らなかったですかー
コレ、カッコイイんスヨ!イントロのリフから中間ソロ、エンディングソロとかなりお気に入りです!

昨日はスキーナウに行ってたんスか~(笑)
オイラもよく脱線して他のPVに釘付けになることありますわーw
2009年11月10日 22:34
こんばんは。

Europe懐かしいです。

ちょうど中学生の頃“The Final Countdown”がメチャ流行ってました…(笑)僕もアルバム持っていました。仰るようにほぼ毎日“The Final Countdown”がラジオでかかっていました。

“Rock the Night”もアルバムの中に入ってました。曲聞いて思い出しました。僕は『ケリー』が好きでした…
コメントへの返答
2009年11月10日 23:25
どもー毎度です!

オイラの紹介するのは大半が懐かしいのばっかです(笑)
てか古い音楽の方がイイ曲多いんスよネ~ww
Kazunariさんもアルバム持ってましたか~このアルバムはイイ曲多かったですよネw
他にもCherokeeとか好きだったナ~♪
Carrieも当時はすごい好きだったんスが、Final同様聴きすぎて今はあんまり・・・(笑)


2009年11月11日 8:49
うん!やっぱこの人らはカッコイイw
私もこの曲も大好き(うちの従兄弟も大好き)です。
何度聞いてもやっぱ'The Final Countdown'もいいです。
なんか今から戦うぞお~って燃えさせてくれるんです(笑)。

私もDreamerよりはCarrieのほうがいいですねw
CherokeeもいいですがSuperstitiousなんかもいいと思いますが。

え~と。。。え~と。。あとこの人らだと。。
Open your heartなんかも流行りましたねww

あ~、懐かしいw 80's 最高!ですね。


コメントへの返答
2009年11月12日 0:01
どもー毎度です!

Europe、カッコイイですヨ~~
他にもイイ曲、沢山ありますからネ♪

sayuさんもこの曲好きでしたか~
Finalはさすがに聴き飽きちゃったんスが、PVがムチャカッコイイんでタマにPVは観たくなりますわーw

オイラもDreamerよりは断然Carrieなんスが、ジョンが脱退した後の曲で以前アップしたPrisoner in ParadiseがEuropeのバラードの中では一番好きです!
音的には北欧というよりかなりアメリカナイズされた楽曲になってますが、それはそれでまたイイんですよネ~www
ただこの辺のアルバムになってくるとあまり聴いてる人がいないみたいなんで、それがちと残念なんスが・・・ww

80年代は洋楽の名曲の宝庫ですよネ♪
2009年11月11日 11:38
おはようございます♪

お待ちしてました(^^♪
ひえ~カッコイイ曲だ!
なんだアルバムにはこんなイカシタ曲も収録されてるんですか!
メモメモ。

私は友人に貸したアルバムが教室で盗まれた経験あり(-_-;)
チャーのフリースピリット3000枚限定です!
コメントへの返答
2009年11月12日 0:08
どもー毎度です!

早速、アップしときました( ̄▽ ̄)b
Europeはイイ曲、多いですヨ!
まぁ、Europeに限らず北欧はアメリカンHRとまた違って哀愁漂うHRの楽曲が多いのが特徴なんでオイラ、大好きなんですよネーww
もし買うんでしたらこの曲が収録されてる名盤「Final CountDown」もイイんスが、後期の名曲も是非聴いて欲しいんで、やはりオイラが紹介したようなベスト盤がイイかと思いますヨ♪北欧からアメリカナイズされていく遍歴も垣間見れますしネ♪

バンバンさんは盗難にあったんスか~
そんなチャーの限定なんて持ってっちゃダメですヨ!今持ってたらお宝になってたのに、残念ですネ~(^_^;)
2009年11月11日 21:13
こんばんは

私もファイナルカウントダウンしか知りませんでしたが、これもいいですね~

ファイナルは確かにあっちこっちでかかりすぎ、耳にし過ぎで食傷気味ですね。
年末になるとよくかかるし・・・

貸して帰ってこないアルバム。わたしも何枚とあります、それも廃盤になってるやつとかきちょうなやつが。
コメントへの返答
2009年11月12日 0:14
どもー毎度です!

いや、EuropeはFinal~以外にイイ曲多いんですヨw
アレはほんのごく一部ですわーw
ギターのジョン・ノーラムもムチャ上手いんスが、このFinal~のコマーシャルチックな路線に嫌気が差してこのツアー終了後に脱退したんスが、数年前に再結成した時はまた参加しましたネw
オイラとしては後任ギタリストのキー・マルセロのプレイもすごく好きだったんでちと残念でしたが・・・w

Final~は80年代の洋楽のコンピに入れられるぐらいメジャーすぎて、さすがに飽きましたネ~ww
ただPVがムチャカッコイイんでタマに観たくなるんスが・・・w

大概帰ってこないアルバムって、お気に入りのだったり貴重なやつだったりするんスよネw
相手もそれを知っててか返さないという・・・(笑)

プロフィール

「10年ぶりにプチオフしました!(^^)!
http://minkara.carview.co.jp/userid/275431/blog/40728042/
何シテル?   11/18 21:04
車ネタ・・・ほぼ無し(・∀・) いつ更新するか分かりませんが、引っ掛かったら気軽に絡んでやって下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LA100Sムーヴ室内灯LED化 2011_10_08 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/25 23:11:33
エスクリエイト 3Dパネル20P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 21:49:24
RAYS DAYTONA Racing 707装着&エンブレムレス化♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/09 20:49:08

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
ウィッシュから乗り換え 次に乗るならこれ!と決めていたので、ヴェゼルとも楽しいカーライフ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今まで乗ってきた中で最高の車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation