• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月04日

「愛のメモリー」 松崎しげる

「愛のメモリー」 松崎しげる 07年リリース「Essential Best」収録。
(オリジナル 77年)

ちょっと色々あって、とてもみんカラやる気分になれなくて放置してましたが、お友達からメールを頂いたんでキリのいい邦楽100曲までアップしておきます。

97曲目辺りから100曲目をどれにしようか迷ってたんスが、個人的に日本歌謡史に残るこの曲がベストだろうという結論になりました(笑)

この曲、曲もさることながら、歌詞が物凄くイイと思いますわ。
でもって何と言ってもこの人の歌唱力がスゴイですネ。
今聴いてもシビれますw
こういう壮大なバラード、今の日本のアーチストでは聞けないですよネ。

この曲、元々は「愛の微笑み」ってタイトルだったんスよ。
で、なんだっけか海外の音楽祭ように作ったそうで・・・w
何でも日本の「マイウェイ」を作ろうとかって話で、これだけ壮大なバラードになったって話ですわ。
後に当時のアーモンドチョコレートのCMで使われて、それが大反響w
(まぁ、山口百恵と三浦友和のCMって事もあるんでしょうが・・・)
これをきっかけに「愛のメモリー」とタイトルを改名してレコードリリースして大ヒットっていう経緯なんスよネ。

ちなみに元のタイトルの「愛の微笑み」もこのCDに収録されてるんスが、微妙~に違いますw
例えば「愛のメモリ-」の最後のサビの歌詞が「愛の微笑み」では1番のサビになってたりします。

で、当時の動画でフルコーラスを探したんスが、コレぐらいしかなかったんでコイツで聴いたって下さいw(ちと短くて不満なんスが・・・www)
でもやはりオリジナルのフルコーラスも聴いて欲しいんでコッチも貼っときます。


お友達のみなさんには申し訳ないんですが、これでまたしばらく消えると思います。
淋しいですが、気持ちが乗らないのに書くことは出来ないんで・・・。

いつになるか分かりませんが、また心が晴れたら戻ってきたいとは思ってますんで、その時はまた宜しくです。


懐かしクリップはこちら     ↓






フルコーラス       ↓






ブログ一覧 | 邦楽 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2010/04/04 20:44:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2010年4月4日 21:47
こんばんは。

ご無沙汰しています…

松崎しげるって『噂の刑事トミーとマツ』のイメージが強いけど、本職は歌手ですからねぇ~(汗)この曲はマジョルカ音楽祭で賞を取った曲をCM用に作り変えたか何かだったと思います。曲の内容はクサイと言えばクサイかもしれないけど、この人が歌うから絵になりますよね。

しばらくお休みされるんですか?絡んでくれる人が一人減ってしまうのは残念です。自分も相変わらずある所でアレコレ書かれてるようだしネタもすべり気味でチョットしたスランプ状態なんでこの先どうなるか不透明ですが、また心が晴れたら戻ってきてそのとき僕がみんカラにいたら絡んでやってください…ヨロシクです。

さよならだけど、さよならじゃないって感じですかね?(笑)これからも健康に気をつけて日々過ごしてくださいね…
コメントへの返答
2010年4月5日 0:26
毎度です。

すいませんね、すっかり放置しちゃって・・・。

そう、この歌、ムチャくさいと思うんスが、曲のイメージが壮大なせいか、それをあまり感じさせないですよね。

しばらくがどのぐらいになるか分かりませんが、当分はここには来ないでしょうね・・・。
Kazunariさんも不透明ですか~・・・。
こういうのって日々の精神状態が安定してないとダメですよね。
でもオイラが帰ってきた時、友達少なくなってたら淋しいんで、出来れば頑張って不定期でも続けてて下さいよ。
で、もし辞める時は必ずメッセージ下さいね。

ありがとうございます。
何とか前向きに頑張っていくようにします。
2010年4月4日 23:16
こんばんは!
最近さぼってたので、間に合ってよかった!!
落ち着いたらまた戻ってきてねえ!!
松崎さんってどんどん年々黒くなってる???
コメントへの返答
2010年4月5日 0:29
毎度です。

そうだったんですか、それはタイミング良かった(笑)

ありがとうございます。
また落ち着いたら帰ってくるつもりです。
ひょっとして、気分が乗ればひょっこり何か書くかもしれないですが、まぁ、未定ですね・・・。

松崎さん、今でも日サロ通ってたと思いますよ。そうでなければこの黒さは維持できないでしょうからね(笑)
2010年4月5日 2:47
こんばんは~♪

お~また、渋いの見つけましたね^^
この曲の詩、いいっすよね~

松崎さんのパワーあふれる歌唱力、今の人たちにはないものを持ってる感じがします!
見るたびに黒くなっているので、なんか心配です。

ほのさん、復活お待ちしてますよ~
コメントへの返答
2010年4月5日 10:13
毎度です。

この曲、当時から大好きだったんですよね。
何度聴いても胸に染みますわ~(笑)

松崎さんの歌唱力あってこその曲ですよね。
邦楽でここまで壮大なバラードって何十年に1曲出るか出ないかだと思います。
ただあんまり日サロで焼きすぎるとガンになるんじゃないかと心配になるんですが・・・(笑)

ちょっといつになるか分からないですが、せっかくお友達になれたのも何かの縁、また帰ってきたいと思ってます。
それまで弾丸さんも辞めてないで下さいね(笑)
2010年4月5日 4:07
ども~毎度です~!

最近どうしたんかなぁと思ってたんですが、やっぱり何かありはったんですね~(>_<)
まぁ気が晴れたらまた戻ってきて下さいね!
お待ちしておりますんで…(^_^)v
コメントへの返答
2010年4月5日 10:19
毎度です。

ええ、ちょっとここでは書けないんですが・・・。

オイラ、ここで出来た友達との縁も大事にしたいと思ってるんで、ちょっといつになるか分からないですが、また帰ってきたいと思ってます。
ひょっとして、気分が乗ればひょっこり何か書くかもしれないですが・・・??

その時まで○○さんも元気に続けてて下さいね(^^♪
2010年4月5日 8:18
100曲目、おめでとうございま~~す。
よかった、間に合って。
私もみんカラ、ずっとさぼってました。
え~、ほのさんがみんカラにいないとつまらないw私、またさぼっちゃおうかなぁ~。

いいですね。松崎さんw
歌唱力もいいし、歌詞がいいです。
まさに愛のテーマ。
ギターがポロロンから途中でカッティングになるとこが好きです。
間奏の編曲もオッサレです。

あ~~、こんな燃える恋、しばらくご無沙汰ww(笑)
私の彼氏(妄想)半田健人くんもこの曲絶対好きだと思います(なんじゃ、それ)。

私、この辺の声質、歌唱力なら、明日のジョーの主題歌歌ってる尾藤イサオさんも好きww
今でもたまにTVにでるけど、健在であります。

松崎さんも復活したらいいのに。

もちろん、ほのさんも復活してくださいww
何か私にも相談に乗れる事があれば、ご遠慮なくいってください。
それまで、私しょんぼりほのさんの帰りをまってます。







コメントへの返答
2010年4月5日 10:36
毎度です。

ありがとうございます。
なんとかキリのいい100曲まではと思い、アップしました。

>歌唱力もいいし、歌詞がいいです。
>まさに愛のテーマ。

本当、聴けば聴くほど濃い曲ですよね(笑)
こんな生き方出来る人がいるのだろうか?と思えるぐらい・・・。

オイラもサビから入る軽いカッティング、好きですよ。
間奏の編曲、特にギターソロが好きですね~~~w
半田君に語らせると煩そうですよね(笑)

尾頭さんの声質も近いものありますよね。
でも歌唱力は松崎さんの方が上に感じますね~。

この人、今も一応やってますよ。
タマにテレビで観ますからね(笑)
ただこの辺の歌手が出れる番組がほとんどないんで、「年忘れ、日本の歌」とかこないだやってた何とかっていう懐メロ番組ぐらいでしか観れないですけどね~・・・。

ありがとうございます。
ここで知り合えたのも何かの縁、このサイトでのお友達も大事にしたいと思ってるんで、またいつか帰ってきたいと思ってます。
何ヶ月先になるか分からないですが、それまでsayuさんも辞めないでいて下さいね。






2010年4月5日 12:24
こんにちは♪

お久しぶりです。
やはり何かあったのですね…。
ホント心配してましたよ(>_<)

いつも真っ黒で、女性にはダラしなくて…そんなイメージが付きまとう彼ですが、
歌唱力は抜群で歌謡史上最高の持ち歌を携えている。
そうこの歌ですよ!
誰かにカバーされることがあっても、この曲だけは彼に勝るものはいませんね。
素晴らしい曲だと思います。

何があったか存じませんが、早く帰って来て下さいね。
友達みんなお待ちしてますよ!


彼はギターも上手で、右利き用のギターを左手で器用に弾いてます。
そんな彼がギターを弾き、プレスリーのカッコした西田敏行との競演してた番組が懐かしいです。
コメントへの返答
2010年4月5日 13:12
毎度です。

ちょっと大変なことになってしまって・・・。

すいません、ご心配お掛けして・・・。

松崎さんって一発屋のイメージが強いかと思いますけど、他にもいい曲結構あるんですけどね。
オイラ、ワンダフル・モーメントも大好きですよ。
もちろん、この曲のような壮大なバラードはこの先も出てこないんじゃないかと思ってます。

そうそう、この人、ギター好きでコレクターでもあるんですよね。

なるべく早く帰りたいとは思ってるんですが、どうなるかな~・・・。
ひょっとして、気分が乗ればひょっこり何か書くかもしれないですが、まぁ、未定ですね~・・・。
でも、オイラが帰ってくるまで、バンバンさんも元気にやってて下さいね。
あまりにお友達が辞めてたら、そのままフェードアウトするかもしれないんで・・・(笑)
2010年4月5日 12:26
↑↑↑

文章の順番がでたらめになってしました。
スミマセン(>_<)
コメントへの返答
2010年4月5日 13:13
どもども。

あ~全然OKですよ(笑)

気が向いたら休止中も覗きに行きますね^^;
2010年4月5日 16:21
先輩!
どうしたんすか???

しばらくアップしてなかったので心配していました・・・。

自分も、仕事で現在最悪な状態なんです。。。

ブログアップしてもここ最近足跡少ないので
やる気zeroです。。

早く戻ってきてくださいね。。。
コメントへの返答
2010年4月6日 0:58
毎度です。

いいな~そのノリ(笑)

いやぁーちょっとここでは・・・。

マグナムさんも最悪な状態なんですか~・・・。
メッセージで送ってくれれば、話聞きますよ。

ブログも足跡やコメが少ないとテンション下がりますよねw

うーん、いつになるかな~・・・。
今の状況じゃぁ、全然見えないです・・・。
でもいつの間にかいなくなったりしないで下さいね。もし辞める時は必ずメッセージ下さいね。
2010年4月6日 9:13
おはようございます。

久しぶりです。ほのさんにはめずらしくアップがなかったんで心配でした。
人には言えない悩み、聞いてほしくないことありますからね。
住まいも隣の国で音楽的にもとても好感を抱いておりましたが・・・
またいつの日か復活されることを祈ってます。
一度実際にお会いしてみたいほのさんでしたが、当分叶いそうにないですね。

私もいつまで続くか分かりませんがほのさんの帰ってくるのを待ってます。
私なんかでよければメッセージくだされば相談にのりますので、いつでもお待ちしてます。

とにかくご自愛を。
コメントへの返答
2010年4月6日 9:47
おはようございます。

ご心配お掛けしましてすいません。
ちょっと、いろいろあって、とてもみんカラやれるような状態じゃなかったもので・・・。

またいつか帰ってきたいとは思っていますが、いつになるやら・・・。
ボーカロさんがもう少し近ければ一緒に呑みながらお話も出来たんですけどね。

ありがとうございます。
みんなオンだけの付き合いなのに、本当にやさしいんですよね・・・。
すごくありがたいです。

プロフィール

「10年ぶりにプチオフしました!(^^)!
http://minkara.carview.co.jp/userid/275431/blog/40728042/
何シテル?   11/18 21:04
車ネタ・・・ほぼ無し(・∀・) いつ更新するか分かりませんが、引っ掛かったら気軽に絡んでやって下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LA100Sムーヴ室内灯LED化 2011_10_08 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/25 23:11:33
エスクリエイト 3Dパネル20P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 21:49:24
RAYS DAYTONA Racing 707装着&エンブレムレス化♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/09 20:49:08

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
ウィッシュから乗り換え 次に乗るならこれ!と決めていたので、ヴェゼルとも楽しいカーライフ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今まで乗ってきた中で最高の車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation