• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月23日

「Hard Habit to Break」 Chicago

「Hard Habit to Break」 Chicago 84年リリース「Chicago 17」収録。(オリジナル)

個人的にはシカゴと言えばこの曲なんスよネ。
大好きなバラ-ドですわw

でもこのバンドもピーター・セテラが脱退してからはゴタゴタしてますナ~w
ピーター・セテラがいたからなのか、デイヴィッド・フォスターがプロデューサーやってたから売れてたのかビミョ~ですけどネ。

でもデイヴィッド・フォスターのプロデュースの方が功績大きいかナ~・・・。
それまではブラスロック的なアプローチだったのが、フォスターがプロデュースする事になってAOR路線にガラッと方向転換しましたからネ。

ピーター・セテラもブラスロックをやりたくなくて脱退したって話もありましたからネ。

フォスターもAOR書かせたらホント、名曲ばっか書きますからネ!
本当はこの人がやってた「エア・プレイ」の方がよっぽど好きで、ソッチをアップしたいぐらいなんスが、例のごとくPV無し、曲も無し・・・(´;ェ;`)ウゥ・・・

しかしセテラって、一番いい時に辞めましたよネ。
あのままシカゴにいたら彼の商品価値って下がってたでしょうネ~w
と言ってもソロ転向後しばらくは売れてたんスが、いつの間にか音沙汰なくなっちゃいましたネ。
今でも地道に活動はしてるみたいですけどネ。

願わくばまたフォスターとのコンビでイイ曲聴かせて欲しいですネ♪

84年 WEA

懐かしクリップはこちら                ↓



ブログ一覧 | 80's | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2007/11/23 21:32:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

Caught Up It You ー ... From [ MGFの楽しさに嵌ってます。 ] 2007年11月24日 01:19
いちもとちょっと変ったBlogを! お友達のほのたろうさんのBlogを拝見して、懐かしく思い探してみたらありました。 38Specialという、小汚いようなオヤジのバンドなんですが、声や曲はとっ ...
ブログ人気記事

久しぶりの映画館
R_35さん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

天空海闊
F355Jさん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2007年11月23日 21:40
シカゴで好きな曲は、他に「Hard To Say I'm Sorry」です。
これはCMとか使われているから有名ですよね。
コメントへの返答
2007年11月23日 22:12
どもー毎度です!!

この頃のシカゴのバラードはよく耳にしますネ!
でもオイラはこの曲だけは飽きずに聴けるんですよネ(^^ゞ
他のは飽きちゃって今は聴く気にならないんでつよネ~ww
2007年11月23日 22:40
こんばんは。
シカゴも取り上げたいアーチストなのですが曲をほとんど知らなくて…

僕は『長い夜』とかが好きかなあ…最近AORのアーチストが来日する話題が多いからシカゴの曲もFMでもっと流れてもおかしくないと思うのですが…D・フォスターはAOR書かせたら同じように聞こえるかもしれないけど名曲ばかり書きますね…
コメントへの返答
2007年11月24日 11:18
どもー毎度です!!

そうですね~バラード系の曲が多いんですケド、どれも似たような曲が多くてオイラもこの曲意外はそれほど好きじゃなんですよネ(^^ゞ

D・フォスターはホントに名プロデューサーだと思います♪
エア・プレイが最高にイイんで是非聴いてみて下さいネ♪
2007年11月24日 0:52
Chicago の PV って意外に YouTube に少ないような気がします。
何曲か話題にしたのですが、探すのに苦労しました。
コメントへの返答
2007年11月24日 11:19
どもー毎度です!!

そうですネ~w
これほど知名度があって、売れたにも関わらず意外と少ない気はしますネ~。
まぁ、オイラはほとんどこの曲しか聴かないんであまり影響はないんですけどネ(^^ゞ
2007年11月24日 1:00
シカゴいいですよね。私は「Hard to say I'm sorry:素直になれなくて!」が好きですよ。ベタですが。
シカゴ、久しぶりにアルバム出しましたね。まだ聴いていないのですが、もう聴きましたか?

この曲もいい曲ですよね。あの頃が思い出される曲の一つですね。
「エア・プレイ」、懐かしいですね。「エア・サプライ」なんてバンドもありましたね。当時はAORブームで、いい曲が一杯でしたね。
コメントへの返答
2007年11月24日 11:24
どもー毎度です!!

確かに「Hard to say I'm sorry」はベタな名曲ですよネ♪
オイラ的には当時聴きすぎて飽きてしまいしましたが・・・ww

個人的にはこの曲だけは飽きずに聴き続けられているんですヨ~ww
メロディラインが個人的なツボなんでしょうネ(笑)

エア・プレイ・・・是非紹介したいんですけど、1枚こっきりのプロジェクト的なアルバムなんでPVも曲もほとんど無いんですよネ~。
エア・サプライも大好きなんで以前アップしましたヨ!一度見てやって下さい(^^ゞ
2007年11月24日 1:24
こんばんは!

まさに今日コロたん号のFMで流れてました!
Chicago好きですね...

でもσ(^_^)にはどうしても
「ハァ~ビツベ~♪」としか
聞こえないんですよね~(自爆)

ではブロ~♪
コメントへの返答
2007年11月24日 11:27
どもー毎度です!!

コロたんさんも好きですか!コロたんさんはこういうAOR系が好きなんですネ(^0^)/

イヤ、オイラにもそう聴こえてますヨ(^^ゞ
AORファン・・・結構多いですネ~w
マイナーHR系の時とはコメの数が違いますわ(笑)

ほなブロ~♪
2007年11月24日 10:37
Chicagoとフォスターは80年代の黄金時代には切っても切れない関係ですね。
18でコケたあと、
19でRonNevisonと組んだときには、
ビックリしましたけどね。
バンドとして方向性を模索してるなぁと思われる時期です。

「19」からの「Look Away」はビルボート年間シングルでNo.1にもなっちゃうほどの
商業的にはピークを迎えるものの、
この後のChicagoはビッグバンド方向に戻ったりと
もう大変!!

セテラはひとりヴォーカル楽しくやってまーすという感じですね♪
コメントへの返答
2007年11月24日 11:31
どもー毎度です!!

おお~Wどうでしょうさんも詳しいですネ~ww
オイラはChicago、TOTO辺りはそれほどのめり込まなかったんですよネ(^^ゞ
この頃はJOURNEYにどっぷりハマリコンでいたんで・・・(笑)

セテラの曲も悪くないんですけど、どれも似て聴こえちゃうんですぐ聞き飽きちゃうんですよネ~(^_^;)
2007年11月25日 11:35
おはようさんです。

このバンド、80年代になってえらい変わりましたよね!
”素直になれなくて”の最後のブラスのとこが私は好きでした。
(結局ブラス時代が好きだったりするんですが・・・。)

あとは、”サタディ・イン・ザ・パーク”かな?
出だしのキーボードが好きですね!

この曲は、ブラス時代のシカゴよりは新しいはずなのに
なぜかものすごく古めかしい感じがします。
そう思うのは私だけかな?
コメントへの返答
2007年11月26日 21:56
どもー毎度です!!

音楽性が全く違うバンドになっちゃいましたよネ(笑)

正直、シカゴの曲って結構CMとかで使われるようになって段々好きじゃなくなってきたんですよネ~w
この曲だけですヨ!ずっと聴き続けられてる曲は・・・(^^ゞ

古めかしい感じしますか~オイラはまぁ、年代相応かなって思うんですが・・・(笑)

プロフィール

「10年ぶりにプチオフしました!(^^)!
http://minkara.carview.co.jp/userid/275431/blog/40728042/
何シテル?   11/18 21:04
車ネタ・・・ほぼ無し(・∀・) いつ更新するか分かりませんが、引っ掛かったら気軽に絡んでやって下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LA100Sムーヴ室内灯LED化 2011_10_08 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/25 23:11:33
エスクリエイト 3Dパネル20P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 21:49:24
RAYS DAYTONA Racing 707装着&エンブレムレス化♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/09 20:49:08

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
ウィッシュから乗り換え 次に乗るならこれ!と決めていたので、ヴェゼルとも楽しいカーライフ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今まで乗ってきた中で最高の車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation