• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほのたろうのブログ一覧

2009年11月16日 イイね!

オイラのチョー個人的名作映画 Vol.29

オイラのチョー個人的名作映画 Vol.29え~お友達のバンバンさんのブログを観て、久しくDVDネタ書いてなかったナ~と思い久々にアップでーす(笑)

えー今回紹介するのは「ソードフィッシュ」です♪
(98年劇場公開)


かつて世界一のハッカーと恐れられたスタンリー(ヒュー・ジャックマン)。今は隠遁生活を送っている彼のもとに、謎の美女ジンジャー(ハル・ベリー)が訪れる。彼女に連れられて、元エリート・スパイのガブリエル(ジョン・トラボルタ)に会ったスタンリーは、政府の闇資金95億ドルをコンピュータ回線を使って奪うという大胆な計画を明かされる。気乗りしないスタンリーだったが否応なくその計画に巻き込まれ、その先には驚くべき結末が…。


コレは最初全然期待せずに観たんスが、かなり面白かったんですよネーw
映像もかなり凝っててカッコよかったです♪
特に好きなシーンは冒頭の爆発シーンと後半のヘリでバスを宙吊りするとこ、あと車での銃撃戦ですかネーw
まだそれほどメジャーになる前のヒュー・ジャックマンとハル・ベリーが出てますわ。
トラボルタの悪役ぶりも意外と似合うもんだナ~と思いましたナw

この映画もDTSで再販して欲しいと切に願う映画の1つですw

懐かし映像はこちら       ↓


Posted at 2009/11/16 21:47:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | DVD | 音楽/映画/テレビ
2009年09月26日 イイね!

オイラのチョー個人的名作映画 Vol.28

オイラのチョー個人的名作映画 Vol.28えー今回紹介するのは昨夜久々に観た「レオン」です♪
(95年劇場公開)


家族を惨殺された12歳の少女マチルダは、隣の部屋に住む殺し屋レオンに助けを求める。戸惑いながらもマチルダに救いの手を差し出すレオン。そこから2人の奇妙な共同生活がはじまった。やがて2人の間には父娘とも、恋人ともつかない愛情が芽生えていくが・・・・。


これは観てる人、多いんじゃないでしょかー?
ジャン・レノとリュック・ベッソンを一気にスターダムに押し上げた作品ですナw
まだ幼い頃のナタリ・ポートマンも出てるんスが、この子があんな綺麗になるとは正直思いませんでしたわーw
あと悪デカ役のゲイリー・オールドマン、アイツはホントに憎たらしい役でしたネ~ww
ラストでフッ飛ばされてザマーミロでしたが・・・♪

やはりこの映画はラストが切ないですよネ~
スティングの「Shape Of My heart」がまた余計に切なさを誘うんですナ~ww

そういえばこのDVD、またトールケース化される前なんで出たばっかの頃に買ったヤツですナw
ちなみにこの完全版ですが劇場公開版より22分追加されて長くなってますわ♪

ついでなんでスティングの「Shape Of My heart」のヴァージョンも貼っときます。
(ただ冒頭にヘンな中国語?みたいな漢字が出るんスが、「愛人」って・・・(笑))

懐かし映像はこちら       ↓






Shape Of My heart        ↓


Posted at 2009/09/26 10:49:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | DVD | 音楽/映画/テレビ
2009年09月12日 イイね!

オイラのチョー個人的名作映画 Vol.27

オイラのチョー個人的名作映画 Vol.27えー今回紹介するのは「プラダを着た悪魔」です♪
(95年劇場公開)


大学を卒業し、ジャーナリストをめざしてNYにやってきたアンディ。オシャレに興味のない彼女が、世界中の女性たちが死ぬほど憧れる仕事を手にしてしまった! それは一流ファッション誌“RUNWAY”のカリスマ編集長ミランダ・プリーストリーのアシスタント。しかし、それは今まで何人もの犠牲者を出してきた恐怖のポストだった! ミランダの要求は、悪魔的にハイレベル。朝から晩まで鳴り続 けるケイタイと横暴な命令の数々、その上「センス、ゼロ!!」と酷評され、アンディはこの業界が努力とやる気だけでは闘ないことを思い知らされる。


この手の映画ってあんま観ないんスが、コレ面白かったですネ~w
何と言ってもヒロインのアン・ハサウェイがムッチャ、キュートです!!(笑)
でもって鬼上司のメリル・ストリープもいい味出してますw
内容的にはサクセスストーリーなんで万人ウケする映画だと思いますナ♪


懐かし映像はこちら       ↓


Posted at 2009/09/12 21:22:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | DVD | 音楽/映画/テレビ
2009年08月29日 イイね!

オイラのチョー個人的名作映画 Vol.26

オイラのチョー個人的名作映画 Vol.26えー今回紹介するのは「グラディエーター」です♪
(00年劇場公開)


西暦180年、大ローマ帝国。皇帝マルクス・アウレリウス(リチャード・ハリス)は、将軍マキシマス(ラッセル・クロウ)に全幅の信頼をおき、次期皇帝の地位を約束する。だがそれを知ったアウレリウスの息子コモドゥス(ホアキン・フェニックス)は皇帝を殺害。マキシマスに反逆罪をなすりつけ処刑を企てる。間一髪で逃げ延びたマキシマスが故郷に帰ると、そこには変わり果てた妻と息子の姿があった。その後、彼は奴隷商人プロキシモ(オリヴァー・リード)の手に落ち、死ぬまで戦うことを義務づけられた剣闘士(グラディエーター)として、ローマが誇る巨大コロシアムに出場することになるが・・・。


監督はリドリー・スコットですナw
リドリースコットと言えば、エイリアン、ブレードランナー辺りが一番有名ですが、このグラディエーターもかなりの大作で見応えありますww
オイラはこの監督の最近の作品ではワールド・オブ・ライズを劇場で観たんスが、コレはイマイチでしたネ~ww
この人の映画も当たり外れがありますからネーw

主演はラッセル・クロウなんスが、この人もワールド・オブ・ライズに出てましたネー
監督が気に入ってる役者なんでしょうネw

またこのDVD、DTS収録なんで臨場感もかなりあるし、画像も綺麗なんでソフトとしてもお気に入りです♪

懐かし映像はこちら       ↓


Posted at 2009/08/29 21:22:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | DVD | 音楽/映画/テレビ
2009年08月17日 イイね!

オイラのチョー個人的名作映画 Vol.25

オイラのチョー個人的名作映画 Vol.25えー今回紹介するのは「ワイルド・スピード」です♪
(01年劇場公開)


ハイスピードで走るトラックの積荷を、改造車が疾走しながら盗むという強奪事件が多発。そんな折り、ロスのストリートに君臨するドミニク(ヴィン・ディーゼル)の前に、ある日謎の若者ブライアン(ポール・ウォーカー)が現れ、ストリート・レースの勝負を挑む。結果はドミニクの勝利に終わるが、それを機にブライアンは彼らの仲間に加わることになった。しかし、彼の正体は…。


コイツをアップするのを忘れてましたわw

コレ、車映画の中では一番面白いんじゃないですかネ?

昨日も書いたんスが、まぁ、2と3は個人的にはカスでしたが・・・w

今度の4はオリジナル・キャストが勢ぞろいなのはイイんスが、監督が3作目の監督なんで不安なんスよネ~ww
コレがこの1作目と同じロブ・コーエンが監督だったらかなり期待するとこなんスが・・・。

ロブ・コーエンと言えば最近「ハムナプトラ3」とか撮ってましたネw
このシリーズも2作目がイマイチだったんで、3作目は観てないんスが、どうだったんでしょ??

この映画で一番のお気に入りシーンは何と言ってもポール・ウォーカー、ヴィン・ディーゼルたちのゼロヨンシーンですネ♪
ちょうどこの予告編でもやってますナ♪

懐かし動画はこちら      ↓


Posted at 2009/08/18 21:43:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | DVD | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「10年ぶりにプチオフしました!(^^)!
http://minkara.carview.co.jp/userid/275431/blog/40728042/
何シテル?   11/18 21:04
車ネタ・・・ほぼ無し(・∀・) いつ更新するか分かりませんが、引っ掛かったら気軽に絡んでやって下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LA100Sムーヴ室内灯LED化 2011_10_08 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/25 23:11:33
エスクリエイト 3Dパネル20P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 21:49:24
RAYS DAYTONA Racing 707装着&エンブレムレス化♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/09 20:49:08

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
ウィッシュから乗り換え 次に乗るならこれ!と決めていたので、ヴェゼルとも楽しいカーライフ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今まで乗ってきた中で最高の車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation