• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほのたろうのブログ一覧

2009年04月16日 イイね!

オイラのチョー個人的名作映画 Vol.19

オイラのチョー個人的名作映画 Vol.19えー今回紹介するのは「ユージュアル・サスペクツ」です♪(95年劇場公開)


コカインの取引現場を何者かが襲撃し、密輸船が爆破して大量のコカインと9100万ドルが消えた。警察は唯一の生存者キント(ケヴィン・スペイシー)の尋問を始める。キントは、事件の黒幕は誰も顔を知らない大物ギャング、ソゼだと語り、彼がキートン(ガブリエル・バーン)ら5人のワルを集めて襲撃させたというが…。


コレ、観てる人いるんかナ?(笑)
もうかれこれ公開して24年も経ってるんスが、オイラも観たのはついこないだなんスよネ(笑)

前から気にはなってたんスが、どうもイマイチそうな気がしてて腰が引けてたんスが、観たらヒジョーによく出来た映画でDVD買ってきちゃうぐらい気に入っちゃいましたーw

これは何と言っても脚本がいいですネ~www
個人的にはラストのオチが秀逸でしたわ♪
きっと観てる人は少ないと思うんで、気になった方は是非観てみて下さい(笑)

ちなみに監督はX-メンシリーズのブライアン・シンガーですナw

懐かし映像はこちら       ↓



Posted at 2009/04/16 20:00:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | DVD | 音楽/映画/テレビ
2009年03月10日 イイね!

オイラのチョー個人的名作映画 Vol.18

オイラのチョー個人的名作映画 Vol.18えー今回紹介するのは「野生の証明」です♪
(78年劇場公開)


元自衛隊特殊部隊の味沢は、ある集団殺人事件の唯一の生き残りである娘、頼子を養女として引きとり、育てていた。しかし、彼の住む街に巣くう大物実力者一味の陰謀に巻きこまれてしまったことから、味沢のなかに眠る野性が再び呼び起こされていく…。


コレも戦国自衛隊と並ぶオイラの大好きな角川映画ですwww
原作森村誠一、主演高倉健、ヒロインで薬師丸ひろこがデビューした映画ですナ。
コレもストーリーが秀逸で何回観ても飽きませんわーw
健さんなんてランボーより強い気がしますからネ~ww
また北野刑事役の夏八木勲の死に方がカッコイイんスよネ~ww

ただラストが切ない・・・。
オイラ、基本的にハッピーエンドが好きなんでこの終わり方にはちと不服w
結局巨悪には勝てなかった・・・って感じでwww

まぁ、でも映画自体はホントによく出来ていると思います♪

懐かし映像はこちら        ↓



Posted at 2009/03/10 21:51:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | DVD | 音楽/映画/テレビ
2009年02月27日 イイね!

オイラのチョー個人的名作映画 Vol.17

オイラのチョー個人的名作映画 Vol.17えー今回紹介するのは「シャフト」です♪
(00年劇場公開)


1971年に大ヒットし、ブラック・ムービーのブームを作った「黒いジャガー」の主人公シャフトを現代に蘇らせた刑事アクション映画。
ニューヨーク市警刑事シャフト(サミュエル・L・ジャクソン)は、殺人容疑で学生ウォルターを逮捕したが、彼の父親は大富豪で、保釈された後国外へ逃亡。2年後、帰国した彼をシャフトは再逮捕するが、今度もまた父の金と権力の力を用いて釈放を勝ち取ってしまう…。


コレはオイラの大好きな俳優、サミュエル・L・ジャクソンが主演です♪
この人の映画は多分全部観てるんじゃないかナ?
ヒジョーにクールで観てスカッとしますわw
内容自体はたいしたことないんスが、こういう自分の信念に従って行動するアウトロー的な役がオイラは好きなんだろうナ~♪

で、この作品、上に書いてあるとおり元々は71年公開の「黒いジャガー」のリメイクなんスが、黒いジャガーで主役をやっていたリチャード・ラウンドツリーも脇役でちょろっと出てますわw
あとシャフトの相棒役の女刑事を歌手でもあるヴァネッサ・ウィリアムが演じてたり、悪役のウォルターをクリスチャン・ベールが演じてますw
クリスチャン・ベールと言えばこの当時は売れてなかったんスが、今はバットマンで主役やってますナw

この映画は知らなくてもこの音楽は聴いたことある人がいるんじゃないですかネ?

懐かし映像はこちら       ↓


Posted at 2009/02/27 19:47:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | DVD | 音楽/映画/テレビ
2009年02月17日 イイね!

オイラのチョー個人的名作映画 Vol.16

オイラのチョー個人的名作映画 Vol.16えー今回紹介するのは「将軍家光の乱心 激突」です♪(89年劇場公開)。


徳川三代将軍の家光は我が子・竹千代を亡き者にしようと刺客を送った。しかし竹千代には強者の用心棒7人が護衛につき、命を懸けて江戸へ連れて行こうとする。千葉真一率いるJACのハードアクションが全編に満載。千葉はアクション監督も務めている。


コレはオイラが選ぶ時代劇映画の中では最高傑作です!!
オイラ基本的にチャンバラ好きなんスが、この映画は全編にわたってチャンバラだらけというかアクション満載で最初から最後までずっと戦ってます(笑)

特にラストの千葉真一と緒形拳の対決シーンは最高です!
魔界転生でも千葉はん(善)と緒形はん(悪)で戦って千葉はんが勝つんスが、それと逆で今度は緒形はんが勝つというちょっと再戦みたいな感じで面白いです♪

またこの7人の用心棒がみんなそれぞれにカッコよくてシビレますw
特にJACの若い人のアクションがカッコイイです!

あと織田裕司の若かりし役どころが観れます。
一応この7人の用心棒の一人なんスが、まだチョイ役な感じでセリフは死ぬ間際に1回しかありません(^^;)

この映画で唯一気に入らないのが音楽がアルフィーなんスが、これがなんだかシックリ来ない・・・。
これだけがいただけないですわーw

で、動画探してみたら予告編はなかったんでコイツで!


懐かし映像はこちら       ↓


Posted at 2009/02/18 20:29:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | DVD | 音楽/映画/テレビ
2009年02月13日 イイね!

オイラのチョー個人的名作映画 Vol.15

オイラのチョー個人的名作映画 Vol.15えー今日は13日の金曜日って事でホラーです(笑)

今回紹介するのは「ヒューマン・キャッチャー」です♪
(04年劇場公開)



ある夕暮れ時の広大なトウモロコシ畑。父親の農作業を手伝っていた少年ビリーは、突如“案山子のような何か”に襲われ、姿を消した──。その翌日、ハイウェイ東9号線。試合を終えた高校のバスケットボールチームとチアリーダーたちを乗せたスクールバスが、原因不明のパンクに見舞われる。何も無いハイウェイの真ん中で立ち往生してしまう彼ら。そして突然、仲間のひとりが断末魔の叫び声と共に忽然と姿を消した……。そこは、23年ごとに現れては23日間に渡って人間を喰いまくる、世にもおぞましき化け物『クリーパー』の棲み処だったのだ。やがて、バスの外に出た仲間たちが、一人また一人と消えていく。その頃、息子ビリーの復讐に燃えるタガートは長男と愛犬を従え怪物の行方を追っていた……。


オイラが持ってる数少ないホラー映画ですわ(笑)

コレ、前作ジーパーズ・クリーパーズの続編なんスが、製作総指揮があのフランシス・フォード・コッポラなんスヨw
前作もまぁまぁ面白かったんスが、コッチの方がオイラは怖くて好きなんスよネ。
なんてったって飛んで追っかけてくるんで笑えますわー(笑)
こんなキャラクター、今までのホラー映画ではいなかったですからネ~ww
そういう意味ではおっかない反面笑えましたーw
まぁ、この手の映画はかなり好き嫌いが出るでしょうが、オイラは好きな映画です(笑)


で、動画探してみたら予告編あったんでコイツで!

懐かし映像はこちら       ↓




Posted at 2009/02/13 19:14:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | DVD | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「10年ぶりにプチオフしました!(^^)!
http://minkara.carview.co.jp/userid/275431/blog/40728042/
何シテル?   11/18 21:04
車ネタ・・・ほぼ無し(・∀・) いつ更新するか分かりませんが、引っ掛かったら気軽に絡んでやって下さいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LA100Sムーヴ室内灯LED化 2011_10_08 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/25 23:11:33
エスクリエイト 3Dパネル20P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 21:49:24
RAYS DAYTONA Racing 707装着&エンブレムレス化♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/09 20:49:08

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
ウィッシュから乗り換え 次に乗るならこれ!と決めていたので、ヴェゼルとも楽しいカーライフ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
今まで乗ってきた中で最高の車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation