• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイルトン・カズのブログ一覧

2019年01月21日 イイね!

アイルトン模型講座シリーズ19年度第3回。塗装編

アイルトン模型講座シリーズ19年度第3回。塗装編
19 第21回












アイルトン「皆さん、こんばんは。1月も半ばを過ぎた、4週目の月曜日の夜。どう、お過ごしでしょうか?」


アイルトン「今回は、前回からスタートとなった、模型講座シリーズ第3回目の続きとなります(^^)」


アイルトン「な・ん・で・す・が………」


アイルトン「制作中に画像を撮り忘れてしまい、かなり急ぎ足になりそうな予感が……(汗)」


「んー!!!o(`ω´ )o(怒)o(`ω´ )o」

















「場合によっては、奥の手を使って尺を調整します!そんな訳で……」




お付き合い下さい(^ν^)






































さて



前回から制作開始となった、ランクル80。


ボディーなどの成形をして……


ブクブク洗車(^^)


治具組みし……


サーフェーサーを吹いた所で終了となった前回。




「筆塗り。と、行きたいところですが、まずはメッキ部品の下処理をしてしまいます(^-^)」



久しぶりに登場。我らが頼れる剥離液(笑)


もうコカコーラなんて、1年近く口にしてないかも(爆)


だって、一口も飲まずにメッキ剥離にしか使ってないのだから(爆笑)暫し放置!



















では、筆塗り(^^)


エキゾーストを塗り


シートなどは、指定に近い配色で塗っちゃいます( ^ω^ )


ラジエーターには、フィン部はフラットアルミ。フレームは、フラットブラックをチョイス(^^)


エンジン。ミッションケースは、クロームシルバー。ブロック部は、ガンメタルを使用しました。


内装。基本はジャーマングレイで塗り……


全体に吹き付けた艶消しの黒は、部分的に残し……


ドアトリムなどを、明るめの灰色スカイグレイで塗り分けて終了( ^ω^ )


テールランプ。

「クリヤーレッドや、クリヤーオレンジは薄いと映えません。かと言って、1回で塗ろうとしても、ベタベタ&ネバネバして綺麗に塗れませんから、何度かに分けて塗り重ねましょう( ´∀`)」


枠の部分は、艶消しの黒で塗ればOK(^-^)









っで、ボディーカラー。チョイスしたのは、TS-17 アルミシルバーなんですが塗った画像がありません!(爆)





すみませんが、飛んでこの部分から(><)サイドのモール部分を塗りますので、軽くマスキングします。


後は、気合いと勢いで筆塗りします(`_´)ゞ


どんどん、塗り進め……























そう言えば……
























先日模型屋さんに行った際……


偶然遭遇(笑)少し観察させていただきました(^-^)







次にデカール貼り。


メーターパネルや、ナンバープレートなどは余白を残さずピタピタに切って貼ると、ピッタリ綺麗に収まりますよ♪( ´▽`)






そして、メッキ剥離。剥がれているので、水でよく洗い……


水滴などは、残さず拭き取ります。


ホイールも念入りに(^-^)


まだ剥がれ切ってない箇所がある場合、デザインナイフなどで削り落としてしまいます。



ヘッドカバーは、スプレーで塗るので治具組み(^^)


フロントグリルなどは、筆で塗る事にしました♪( ´▽`)


指定とは違う配色としましたが、好きに塗ればいいのです。





























「よかった(笑)奥の手を使わなくても、次回持ち越しにする事が出来て……」



「次回は、組み立て&完成編をお送りします(*´∀`)♪」








「お付き合いありがとうございました〜♪」




















Posted at 2019/01/21 21:54:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月20日 イイね!

アイルトン模型講座シリーズ19年度第3回。下準備編

アイルトン模型講座シリーズ19年度第3回。下準備編
19 第20回












「皆さん、こんにちは(^^)日曜日の午後のひととき。どう、お過ごしでしょうか?」


「昨日は出勤日と言う事で、お休みは本日だけのアイルトン。天気も良いので、塗装なんかしていた午前中( ´ ▽ ` )」

































さて



「今回は、予告通り模型講座シリーズをお送りします(^^)19年度もスタートして、3回目。既に4回目の準備をしているのですから、困ったものです(汗)」


「ちなみに、第3回目のお題は当コーナーとしては、意外な1台をチョイス(^-^)」


「お付き合い下さいませ!!」







































アイルトン模型講座シリーズ。第3回目のお題は……






















































コチラ!タミヤ模型製 トヨタ ランドクルーザー80( ^ω^ )


















日本が世界に誇る偉大な自動車の1台。トヨタ ランドクルーザー。









1989年12月に、前モデル60系の後継車としてフルモデルチェンジされ発売されたのが、80系ランドクルーザー。


メインマーケットを北米やオーストラリア向けにしたせいか、ボディーサイズが先代の60系よりも一回り大きくなり、それまでの硬派なクロスカントリーからラグジュアリーモデルへと変化したのも、80系の特徴。


とは、言っても車体構造自体は従来のモデル同様、ラダーフレームに長く大きなストローク量を持つリジットアクスルという車両構成を維持していた為、高い走破性は不滅でした(^-^)




今回のお題のモデルは、1989年発売当初の
ディーゼルエンジンを搭載。


1HD-T型と名付けられた、直列6気筒4.2ℓディーゼルターボエンジンは、最高出力165馬力、最大トルク37.0Kg・mを発揮し、2230Kgの巨体をスルスルと引っ張る事が可能(^^)


内装のデザインも、かなりモダンな感じに(^ν^)画像の車は、マニュアルトランスミッション車ですが、2ウェイのオーバードライブ付き4速オートマチックトランスミッション車も、パワフルでイージーなドライブを堪能する事が出来ました(^-^)












1989年の発売から、8年……











高い人気で愛されたランドクルーザー80でしたが、1997年に次期モデルの100系にバトンタッチされる形で、惜しまれつつも生産が終了となりました。








そんな、平成1年目に登場し90年代を代表する4WDオフローダー、ランドクルーザー80。平成最後の今年で生誕30周年(^^)


当コーナー流にお祝いしながら、立体にしていきましょうか?






















タミヤ模型製のプラモデルは、発売当初の初期型をモデル化(^-^)キット自体は、そんなに古い感じがしませんが、現在は生産休止となっています(><)






では、開けてみましょう(^o^)





エンジンなども再現されているせいか、パーツ点数は気持ち多め(^^)


デッカい!!(驚)実車が大きいので、1/24スケールでも堂々としています(笑)


ラダーフレーム構造も再現してるんですね(^ν^)














では、ボディーの下準備から♪


ルーフ


リアハッチ




「前後のバンパー取り付け位置などにも、パーティングラインがあります。忘れずに処理しましょう(^^)」


今回使用する紙やすりは、600番。


と、2000番。


「えっ?番手飛ばし過ぎだって?下塗りのサーフェーサー厚塗りすれば、細かい傷は埋まります余裕っす!」










ルーフのパーティングラインが、なかなか頑固で消えず、想定外の苦戦(笑)




あ、そうそう。ボンネットは、透明部品が付属(^^)なんですが、個人的な好みによりボディーカラーに塗っちゃいます(爆)


このボンネットフード。実にタミヤらしくなく、フェンダーとのチリがなかなか合わず(汗)


「適当に削って、ほどほどにしました( ̄^ ̄)ゞ」








そして、洗浄(^ν^)


「あっ。忘れてた」


各モールド類&ドア枠などを、軽く彫り直し……


ブクブク洗車。


アイルトン「ん?泡、多くない??」


「早く綺麗になるように、洗剤ぜ〜んぶ入れたずら〜♡」
アイルトン「賢い!!!」














洗浄後、塗装用治具に固定して……




サーフェーサーを吹き付けて乾燥!
























「先に謝っておきますが、今回画像を撮るのを多々忘れてしまった工程が多く……」


「もしかしたら、次回で完成までやっちゃうかもしれません(笑)」













「お付き合いありがとうございました(^∇^)」









Posted at 2019/01/20 14:05:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月19日 イイね!

1979年のパンフレット内の広告

1979年のパンフレット内の広告
19 第19回











「皆さん、こんばんは(^-^)土曜日も終わりに近づく今日この頃。どう、お過ごしでしょうか?」


































さて


「え〜とですね。本当は今回から模型講座シリーズをお送りしたかったのですが、初回用の画像などの準備が十分ではなく……」


「申し訳ありませんが、明日公開の第20回目からとさせて頂きます(_ _)」

























「っで、今回は……」



















↑コレ


「昨年、天に召された婆さま宅の片付けをしていた所、発掘された……」


1979年国際航空宇宙ショーのパンフレット(^^)


入間基地で行われたみたいで、味のある手描きの案内図が嬉しい(^ν^)


「ですが、この手の昭和なパンフレットは、広告が最大の魅力!!」
















表紙をめくれば、いきなり若かれし所ジョージが舌をペロリンコしてます(笑)


ラブ・ウィングス?


AGF製 ドンパッチ


キャノンF1


ヤマハ システム-5M


ミノルタとくっ付く前の、コニカ(^^)


サンヨー製 ラジカセ


「「テープレコーダー」略して、テ・レ・コ♡」


UCC インスタントコーヒー


プラモデルの広告も(^^)ヨンパチで、¥1000ならお買い得ですね〜(^O^)


バンダイのロゴも、もちろん旧ロゴ(^-^)








航空ショーのパンフレットなので、航空機も紹介されてますね(^^)F-14 トムキャット。


トムキャットと言えば、日本では映画「トップガン」が有名ですよね(^ν^)



おっ!今は亡き、パンナム!!


日本では、テレビ番組「兼高かおる 世界の旅」にてお馴染みとなったのが……


パン・アメリカン航空(^-^)(日本では、パンナムと呼ばれていました)


最盛期には226機を保有。アメリカを代表する航空会社であり、同時に”強いアメリカ”の象徴でもありました(^^)


ですが、その”アメリカを代表する航空会社”と言う事もあり、テロの標的にもなってしまいます。しかも、このテロ事件が引き金となり、パン・アメリカン航空は経営破綻してしまうのですね(汗)












ブリヂストン!


一斉を風靡した、ロードマン!!


このような、店舗の広告を見ると……


今は営業しているのか、非常に気になります(笑)


「探訪ロケで、見に行ってみるのも良いかも(^ν^)」






最近は、数々の失態と共に「やっちゃった」感があるこの会社。ですが、この時代は泣く子も黙る、技術の日産!!!!!






ガゼール!!!













と、言えば……





















































やはり、この方。木暮課長( ´∀`)


間違いなく世界一、日産ガゼールが似合う方でしょう(爆)


西部警察パート2、パート3のオープニングでの、ガゼールに飛び乗る姿……♡(〃ω〃)
















そう言えば、昨日の朝に聞きました。



「職場で普段アルファードに乗ってる方が、最近代車を借りて乗ってるみたいなのですが、慣れていない低い車から降りる際に大股で降りたところ、パンツが破けたみたいです(汗)」







大股も、ほどほどに(笑)

































「次回は、模型講座をお送りします(^-^)お楽しみに」



「お付き合いありがとうございました( ´ ▽ ` )」


















Posted at 2019/01/19 21:58:19 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年01月18日 イイね!

復帰後1発目。アイルトンと、小さい車

復帰後1発目。アイルトンと、小さい車
19 第18回
















「皆さん、こんばんは(^-^)時は週末金曜日。明日は出勤、出勤日。のアイルトン。いかがお過ごしでしょうか?」


「え?いつもは「あぁ〜、土曜なんて出勤させんなってぇ」とか、ブツブツ言ってるアイルトンが、今回は機嫌がいいのかって?」











次回のその次の、模型講座のお題が先ほど到着。コレは、近場の模型屋さんに在庫が無かったので、通販にて入手(^^)


「進展具合にもよりますが、次回ぐらいから模型講座第3回を、お送りする次第です(^ν^)」



「探訪シリーズのロケには、行かないのかって?」




「自分。何を言ってるのか、分かっとんのか?」







「行く訳ないでしょ(笑)やっと、風邪も治り体調も戻ったばかりだというのに」


































アイルトン・ユメノトビラ・ファクトリーお客様ご相談センターには、お問い合わせがたまにあります。






「探訪シリーズの制服は、冬場寒くないのですか?(笑)」って。



「見りゃわかんだろって!外気も、視線も寒いったらありゃしない(爆)まだ、露出してるのが膝だけなのが救い(笑)」





























失礼しました。





「そんな訳で、再び寝込んだら世間の笑い者。職場では、平手打ちを喰らいます(汗)」





































「冒頭が長くなりましたね(^-^)フォロー制度が執行され、当ブログをご観覧になるお初の方もいるかと思いますが、この冒頭部はOO7のオープニング前などの、ひと騒動部みたいなものです」


「この部分を上手く調整すると、短編も長編に生まれ変わります。不思議ですね」


「では、今回はアイルトンのある日の日常編。お付き合い下さいませ(^^)」

























































とある先日。































朝方のいつもの思いつきにより、徘徊をスタートしたアイルトン。


”悲しくてぇ〜♪悲しくてぇ〜♪君のことぉ想うよぉ〜♪♪”
































特に目的地はありませんでしたが、茂木のほうへ。


ツインリンクもてぎの周りを、ブイブイ周回(^-^)


「山に囲まれているだけあって、車やバイクを走らせるには良い感じの道が、たくさんありますね(^ν^)」


現在は使われていない、東ゲート付近。左右は臨時の駐車場ですが、こちらも、もう何年も使われてませんね〜


おっ、コレクションホールが見えてきました( ^ω^ )






















北ゲート近くに昔からある、廃墟。


「アイルトンの記憶では、ツインリンクもてぎ開業当時(1997年)。今は亡きampmのコンビニだったような気がしますが、情報がいまいち無くて探訪部、作戦立案科が困っております(笑)」




「情報提供を受け付けております(^^)ドシドシお寄せ下さい(笑)」




























帰り際のコンビニにて、遭遇したマルボロカラー。









新生ビート。


小さい&軽い&ミッドシップ。走らせるオモチャにはピッタリなんですが、探訪シリーズのロケに、荷物を積み込み自走で行けないのが唯一の難点なんですよね(笑)







































小さい車。







トヨタ スポーツ800。昨年同乗しましたが、楽しかった(^ν^)


運良くチケットが取れて( ´ ▽ ` )


「ほっほっほ〜♪」





トヨタ S-FR。非常に期待していたのに……(TT)


初めて見たのは、東京モーターショーにて初お披露目された時。ものすごい人で、見るのもやっと(汗)





ホンダ ビート。やはり、ホンダ党ならコレでしょう(爆)毎日、レッドゾーンまで回して通勤出来るのは、ビートの特権(^-^)


実は、ホンダビート。アイルトンと同い年なんですねぇ〜♪買いませんでしたが、タイミングが合えば、最初のマイカーになっていたかもしれない車なんです( ´∀`)

















でも、個人的には……























































































是非とも、トゥデイを復活させて背の低い軽自動車を!!もう、背の高い軽自動車は見飽きました(汗)


「背の高い車は、背が高くて良いのです。でも、全部が全部、背が高くなくても良いでしょう?」


「低重心。ローワイド。マン・マキシマム&メカ・ミニマムの軽自動車を、今か今かと待っている人は間違いなくいますよ。ホンダさん!!」





























「明日は土曜日ですが、出勤日……」




「長々と、お付き合いありがとうございました( ´∀`)」



Posted at 2019/01/18 22:04:11 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年01月17日 イイね!

病み上がりの本日と、胃痛の思い当たるフシ

病み上がりの本日と、胃痛の思い当たるフシ
19 第17回
















「皆さん、こんばんは(^^)風邪のほうは何とかなりましたが、みんカラのフォロー制度?がよく分からんアイルトンです」






















さて





とりあえず、熱もこんなもんだったんですが、まだ胃の調子がいまいち……



ですが、仕方がないので行ったんですね仕事に。


あ〜、今すぐ帰りたい……(><)


「っで、仕事がスタートとなったんですが、体調が微妙でお昼で帰る事に……」



「あ〜寒い寒い」









「今回の件で思った事を一つ。寝過ぎで腰や背中が痛かったんですが、レカロフルバケット。強制的に姿勢良く座らされる為か、腰や背中が非常に楽に(^^)」


「座面を剥いで、薄い座布団敷いてる状況なのに優秀っすね(^ω^)」


暖気中に、ハイビタ(ハイオクみたいな)を体内給水し……





職場の代行の方々。本当に申し訳ありません(_ _)



「では……」


「撤収!」




































「っで、そもそも何故に胃の調子が悪くなったのか……。心当たりはあると言えばあるのです」






















油そば。


実は油そば。カップ麺では、食べた事があるのですが、実物は初めてでウキウキしていた日曜日(発症前日)のアイルトン(^^)


それに、ブログの画を潤わせるのを目的に餃子を投入したんですね(爆)


「コレが、今回の戦犯。そう言えば昨年末も……」








































2017年12月末撮り。2018年1月発表のあのエピソード。









昼間っから、だ〜れもいない那須の山奥で雪の中を縦横無尽に攻めまくり……


上りも下りも関係無しで、逆ハン切っていた所……


雪壁に体当たり。


挙句は、クソ寒く吹雪いている雪山の中での数々の奇行&探訪ロケと、好き放題やりたい放題。


そして、帰りに油ギトギトのマグロかつ丼を食べた所、昼間の天罰が下ったのか高熱&胃痛でダウン(笑)






















「お昼で早退し、ゆっくりしていたらようやく調子が戻ってきました(^-^)ブログのほうも、明日から本格復帰と思っております」


「ですが、1番問題なのは模型講座。予定外のダウンにより、かなり遅れております(汗)」


「土曜ぐらいまでに何とか形にしたい……」

























明日から、よろしくお願いいたします(_ _)











「お付き合いありがとうございました( ^ω^ )」









Posted at 2019/01/17 21:12:47 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「読み通り日光は良い感じに雪降ってますね!」
何シテル?   01/03 19:45
ようこそ、アイルトン・ワールドへ! ブログのコンセプトは、ズバリ「オモシロ楽しいブログ」 「こんなブログ誰が見んのや??」と言いながらいつも見ていただいてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LFAオーナーズクラブの2019年度の総会に参加して来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 12:31:39
S2000 純正ナビ取り外し ポータブルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:35:54
車はノーマルがオススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 12:10:02

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
言わずと知れた良くも悪くも評判の初期型^ ^ 回転馬力こそ命題の超高回転型2.0ℓNA& ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
見た目に似合わず意外と速かったオジさん車(笑) ライト・チューン程度の、峠スペシャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation