• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JDM-ITR96のブログ一覧

2025年03月31日 イイね!

K&Nエアフィルターメンテナンス(115050km)

K&Nエアフィルターメンテナンス(115050km)3月は年に1度のオイル交換とエアフィルター点検と決めています



外したフィルター(約3600km走行)

空気が1番多く通過するであろう下側面ですが、真ん中のライン辺りが見る角度によってオイルが若干薄くなっているようにも見える

全体的に汚れは無く、去年洗浄・オイル塗布を実施していてまだまだいけそうなのですがオイル塗布し直す事にしました



洗浄・乾燥・オイル塗布のメンテナンス期間として1週間みているので、期間中急用で車が必要になると困るので純正フィルターを装着
結局純正フィルターの出番は無かったが、セカンドカーが無いので仕方無いですね😅


メンテナンス後、K&N純正シーリンググリスを塗って装着
前回より気持ち多めにオイルを塗布してみた
赤色が綺麗です😄

これで来年まで安心です
Posted at 2025/03/31 15:31:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月24日 イイね!

実効空力パーツを自作

巷で話題、
とはいってもホンダ車乗り界隈だけ?の、
シェブロン形状を有したリアスポイラー





自作して貼り付けても割りと効果を感じ取れるとの事なので、見栄えは良くないがリアスポイラーの裏なら目立たないかぁと試してみる事に

事前情報としてパーツの厚みは5mm、切り取る正三角形は1辺30mmが最良との事なので
 
配達に時間は掛かるが安い😄アリエクで


EVAフォームテープ(白)
長さ2m✕幅50mm✕厚み5mm

1辺30mmの正三角形を切り取るのに
普通のカッターでも良かったが

コイツで押し潰して切断した方が、辺の直線が綺麗に出来るはずと思い

購入


出来上がりがコチラ↓


リアスポイラー裏側端から端まで1本物で貼ろうと2m全てカットしました
本当は1.5mもあれば足りるのですが、余った分は補修、別箇所に貼る予備に置いておきます


引きで撮ると割りと綺麗に出来てます
押し切り結構疲れた〜


自作シェブロンパーツをただ貼り付けるだけだと厚みが5mmあるので空気流れに壁ができてしまうので







隙間テープを貼って空気の流れを少しでもスムーズにします



始めリアスポ裏側端から端(サイド部も)まで貼ったんですが、サイド部がどうにもこうにも見栄えが悪い

性能<見栄え重視でサイド部切り取りました
最近はインテRより車高の高い車ばかりなので、これでほぼ気付かれる事はないでしょう😁

切り取ったものを即廃棄もやりきれないので、当初貼るつもりの無かった


リアバンパー下部中央へ

実効空力パーツ肝心の効果はといいますと、
皆さん予想通り、正直判りにくい

一般道は変わらない(わからない)
高速道(80〜100km/h)では何かリアが安定してるような感じ?気のせいか?
シェブロン無くても同じかも
悪くはないので暫くこのままで

ルーフエンド取り付けなら判りやすいのかな?
でも見栄えが悪いので絶対試しもしません🙂‍↔️

空力パーツ、ホント難しいですね

部分部分だけの効果だけでなく、車全体のバランスをとるなんて、メーカー開発者さん凄すぎます

素人ながら自作で色々付けてみて、1番オススメ出来るのはフロントストレーキかな

最近の車は、ほぼ標準装備なんで追加で必要ないですけど




Posted at 2025/03/24 16:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月09日 イイね!

エンジンオイル交換+α(114913km)

休日久しぶりに快晴となったので、
朝から先週出来なかった



エンジンオイル(Narrowde)
Racing Fluid 2.5w-40 Nano-Slip TYPE-1+SOFNOC Proto

オイルフィルター(HAMP) H1540-RTA-505  
ストックしているフィルターの内、1個だけ古い型番をもっていたので使用
残りH1540-RTA-003 3個


純正オイルクーラー
Oリング(ホンダ純正)
91316-PE7-730

を、交換しました

と、作業内容はサラリと簡易作業だったのですが、実際はハラハラ・ドキドキで細心の注意を払っての作業でした😱



エンジンオイル排出

昼から用事があったので作業時間短縮の為、15分程度の排出では短いかと思いつつオイルフィルター取り外し

するとオイルが垂れてくる、垂れてくる😅

いつもは1時間以上置いてから交換しているがそれでも結構垂れる
1日置いても構造上垂れてくるものだろうか?

次にウエスでオイルの垂れを食い止めつつ、オイルクーラー取り付けボルトの取り外し


ここでも更にオイルが垂れてきて、だんだん嫌になってきたが、後には引けずやるしかない😭



無事摘出
パーツクリーナーで洗浄

取り外しの最重要注意点として
30mmディープソケットは
「ザグリ」加工と呼ばれる内側の面取りの浅いモノを選びましょう


何も考えず安価なモノタロウブランドのソケットを購入したが
ザグリ加工は3mm深さ😅


対するボルトはといいますと


低頭ボルトと言いましょうか、5mm高しか接触しません

ということは、実質2mm高の接触

73Nmの締め付けトルクで締まっているこのボルト
これは流石にヤバいかなとOリング交換は仕切り直しで諦めようかと思ったが、1年後のオイル交換まで待つのもなぁとトライしてみる事に


最初は50cmスピンナハンドルで外そうとしましたが、狭い作業スペースには長過ぎて上手くいかなかったので、



トルクレンチ(9.5sq)に
12.7sq変換ソケットをかまして30mmソケットを装着
トルクは適当に100Nm
高さは作業に丁度良くなった




ボルトに斜めに掛からない様に慎重に慎重に緩めました
ナメるまでに至らなかったが、少し傷んでます😅
これだけで済んで良かった



この後画像は在りませんが、オイルクーラーは完全に外さず、ずらしてOリングを取り外し
ぴったりとオイルクーラーの溝に埋まっていたので、マイナスドライバーでこじて取り外しました


下が新品


◯だった断面がプレスされて溝の形□になってます

プレスされて密度が高くなっているのか押し潰すと硬いが、全体を曲げたり捻った感触はカチカチに硬化した感じはなく柔らかさが残っていた

後は逆手順で取り付けて(ナメない様注意して)、オイルまみれになった辺りをパーツクリーナー吹いて拭き掃除

オイルフィルター交換したからオイル約3.8L入れてエンジン回して漏れチェック→漏れ無しOK
エンジン切って30分置いてオイルレベルチェックしたら丁度H位置だった

無事に午前中3時間程で作業完了

明日、もう一度オイルレベル確認して、オイル漏れも無ければ、半分残していたxadoエンジンオイル添加剤を投入して、久しぶりに芦有ドライブウェイでも走りに行こうかな?

Posted at 2025/03/09 17:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月02日 イイね!

雨で作業延期

3月は年に1度のオイル交換月

今回は3000kmちょっと走行での交換になりそうです

今日は雨、明日も休みだが雨予報😭なので来週に延期

今回のオイル交換は、昨年6月にトラブル事例を知り、暖めていたリフレッシュ作業も同時に実施します

それは、運良く約29年間漏れなかった所


純正オイルクーラー基部のOリング交換

91316-PE7-730 Oリング

今回作業の為だけになるであろう
30mmディープソケット

を昨年6月購入


流石に漏れてもいないパッキン交換に1000kmでオイル交換は不経済すぎるので8ヶ月寝かせる事に

すんなりいけば1〜2時間程度の作業
ですが、なにせ狭い作業スペース
最近、足回り交換でドツボにハマっただけに、無事に交換完了となる事を
祈るばかりです🙏





Posted at 2025/03/02 21:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月17日 イイね!

プラグ交換と洗車(114863km)

今年に入ってプラグチェックをした際、焼け色が薄っすらきつね色で余り焼けていないなと感じていました。

使用プラグは信頼のNGKレーシング8番

目視より白く写っている

吊るしですがKS ROMのECUを使用しており、吸気からマフラーエンドまでひと通り社外スポーツパーツに交換しているのもあり、長い間KS ROM推奨通りプラグの番手を1つ上げていました。

最近はエンジンコンディション維持の為に、たまに高回転まで回す事があっても、ほぼ街乗りなんで当然なんですけどね。😅

エンジンの調子に不満は無かったのですが純正プラグと同じ7番に戻してみたら、フィーリング、燃費がもっと良くなるかと選んだのが


HKS
SUPER FIRE RACING PLUG
50003-M35i(7番相当)

IRIWAY 7番でも良かったが、IRIWAYは適合から外れているので止めました。
もともとIRIWAYは適合していたはずなんですが、何らかの理由で外れたんですよね。

ちなみに
B18C(タイプR)  不適合
B18C(VTEC)   適合

B18C(ノーマル) 適合←B18Bの間違いでした。スミマセン😓


以前、IRIWAY8番を使用していて何ら問題は無かったので、宝くじ1等に当選する確率で運が悪ければ何か不具合に見舞われるという感じでしょうか。


選んだ理由は
製造元がNGK(絶対条件)
中心電極がイリジウム合金は当然として、接地電極がプラチナ角チップと良さ気な組み合わせ



着火性、耐久性、耐カブリ性の全てを強化。
チューニングエンジンの性能を引き出し、ノーマルエンジンに対しても効果を発揮する最強のプラグが完成しました。

との謳い文句にまんまと嵌り購入(笑)


先ずは慣らしなんでハイカムには入れて無いですが、やっぱり新品プラグは気持ちい〜〜い

綺麗に焼けますように




次にストックがあるにも関わらず購入してしまった

ボンネットのロッドホルダー
90672-SJ4-013


新車時から未交換で、まだいけると粘っていたらダブり購入

取り外しはプライヤーでコジコジ破壊

破壊せずに取り外す方法はあるんでしょうか?😄


綺麗すぎて浮いてます


お次はホイール清掃
鉄粉取りクリーナーも使用して洗いました


本日午前中は寒波が降りてくる前だったので、寒いけど一桁後半
ホイールだけのつもりが綺麗になったらボディもと


シャンプー洗車



Posted at 2025/02/17 16:06:33 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「沖縄から届きました。TVで紹介されていて思わず即買いポチッてしまった一玉3980円の高級パイナップル。
その名もダダオゴールド。
今まで食べた中でNo.1の美味さ🤩もちろん値段もですけどね😅
たまにハズレも有るらしいので、アタリで良かった😄」
何シテル?   07/31 22:45
JDM-ITR96です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 07:13:38
Miyaco / ミヤコ自動車工業 ドライブシャフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 21:22:00
ホンダ(純正) 社外優良品 ワイパー リンク ブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 23:15:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
EF2→EF3→ 当時 2ヶ月納車待ちで 1996年9月よりDC2Rに乗っています。 車 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
10年程乗ったコマジェが不動になり乗り替え。バイク歴4台目にて初の新車。ゆるりとプチカス ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
殆ど家内専用車両化していたPCX125(JF56)から車両チェンジ。 メインライダーは ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation