• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JDM-ITR96のブログ一覧

2024年10月27日 イイね!

リアクオーターガラスのモールを何とかした〜い!!(リベンジ)

リアクオーターガラスのモールを何とかした〜い!!と表面の荒れたモールを復活させるべく作業をしたのが昨年夏


効果は約半年との事だが、丸1年放置


前回の施工前

前回の施工後

メラミンスポンジで擦って(研磨)からコーティングしたが、研磨力が弱く表面の凸凹をとりきれなかったので満足いく仕上がりではなかった(ToT)


メラミンスポンジは紙ヤスリでいうと
大体#3000位らしい
もう少し粗い番手で磨かなければならないので手持ちで使えそうなコンパウンドの番手を調べました
メーカー公表値ではないので、正しくないかものご参考程度です

1.ピカール  #4000〜#5000

2.Holts MH926(3本セットのやつ)
 A(粗目) #350
 B(細目) #6000  
 C(極細) #8000

手持ちでメラミンスポンジより粗いコンパウンドは#350のMH926粗目しかない事が判った


しかし#350は粗すぎるのではないかと、タミヤコンパウンド(粗目)を購入
今回も慎重といいますか、チキンな私です😅


ちなみにタミヤコンパウンドの番手は
粗目   #2000
細目   #5000
仕上げ用 #10000


磨き易くなるかなと
タミヤ コンパウンド用スポンジも購入


コンパウンド用スポンジを購入してから気が付いたのですが
ミニリューター持ってるんだから、研磨用ビットを買えば手作業より楽で仕上がりも良くなるはず

しかし、良さげな番手の研磨ビットが見つからなかったので


安物バフビットをAmazonで購入



今回使用する物一式です

使用コンパウンドは
タミヤコンパウンド 粗目
Holts 細目、極細





今回の施工前
約1年経過して前回施工前の状態とほぼ同じ
コーティングの効果は無くなっています




今回 水洗い後コンパウンド粗い方から順番に掛けてコーティング施工後

今回も完全には凸凹除去出来なかったがメラミンスポンジよりも確実に映えが良くなった

運転席側を施工してミニリューターの電池が怪しくなってきたので、充電して後日助手席側と思ったが、

ここで面倒臭がりの性格が顔をだし「研磨無しのコーティングでもそこそこの仕上がりになるんでない?」
と、


施工前


施工後
画像ではわかりにくいが、やはり研磨有りよりは落ちるが、そんなに悪くもない
手間と素人が研磨するリスクを考えるとこれはこれで有りかもと思ってしまった

半年後、研磨の有無でどれだけ差が生まれるか観たいと思います


次回の課題として
今回はミニリューターのスピード高中低3段階の内、中のみでの作業だったが高速で磨いたらもう少し綺麗に仕上がったかもしれないし、もう少し粗いコンパウンドの使用やバフの種類も要検討です

しかし何より磨き作業のスキルアップが最重要で練習しないといけませんね😭




Posted at 2024/10/28 14:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「9月21日(日)ALL HONDA オフ会 in 京都/嵐山
初参加
軽四〜新旧NSXまで約80台と大規模でした
お初の方々ばかりでしたが、フレンドリーな良い方々ばかりで楽しめました
来年も参加出来る様に、しっかりメンテナンス頑張ろう」
何シテル?   09/22 07:20
JDM-ITR96です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 07:13:38
Miyaco / ミヤコ自動車工業 ドライブシャフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 21:22:00
ホンダ(純正) 社外優良品 ワイパー リンク ブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 23:15:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
EF2→EF3→ 当時 2ヶ月納車待ちで 1996年9月よりDC2Rに乗っています。 車 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
10年程乗ったコマジェが不動になり乗り替え。バイク歴4台目にて初の新車。ゆるりとプチカス ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
殆ど家内専用車両化していたPCX125(JF56)から車両チェンジ。 メインライダーは ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation