• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JDM-ITR96のブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

プチカスタム

本当にプチプチプチカスタムです。




当時物のベルノステッカーです。
車検証入れにはさまっていました。
ディーラーが納車時、勝手にバンパーに貼り付けてくる物ですが、当時格好悪いと思っていたので貼らせませんでした。

が、近年
DC2/DB8もネオヒストリックカーというジャンルに入るらしく今は無きベルノのステッカーもよろしいかなとステッカーチューン(?馬力UP)です。(^_^)
Posted at 2017/03/26 10:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月11日 イイね!

二十歳のリフレッシュ

20年間ありがとう、これからも宜しくと言う事で先週日曜日にメンテナンスに出しました。
明日、迎えに行きます。




まず、ブレーキキャリパーのオーバーホールです。
5歳頃にベルノのキャンペーンでお安くシール交換したのですが、その後キャリパーはノーメンテでした。
いい加減やらねばと依頼です。

次に前回の車検で指摘されていた車高(ヘタってきて低い)を9月の車検までに改善すべく、
TOKICO HTSダンパー+BESTEXダウンスプリングから手持ちの純正サスペンションに戻します。
バンプラバーとアッパーマウントのゴムブッシュは全て新品交換。

新しく車高調も考えましたが、今の街乗りオンリー(六甲山も長い間行ってないなぁ)の自分には宝の持ち腐れ。
DC2の純正サスペンションが今の自分にはピッタリの脚周りじゃないかと純正戻しを選択。

そして、やってしまいました。





















フルブッシュ交換です。
新車の頃のフィーリングを少しでも取り戻すべく

交換前
フルブッシュ(96純正+無限)
+
エンジンマウント(spoon)

交換後
フルブッシュ(98純正+無限)
+
エンジンマウント(98純正)


フルブッシュ&エンジンマウント交換は今回2回目で、
エンジンマウント交換は10歳の前回から10年4.5万km程、
フルブッシュ交換は12歳の前回から8年3.5万km程でかなり勿体ないかなぁと思いつつ、
96純正ブッシュはもう新品部品が無く、98純正も時間の問題との事。
このタイミングを逃すと社外品の硬めのブッシュを使用するしか道が無くなってしまう、
ゴムブッシュは乗って無くても経年劣化していく物だし
という事でかなり思い切りました。
(98ブッシュは96より若干硬め、それでも社外品よりましかな?)
トレーリングアームだけ無限ブッシュ打ち替えです。
良くも悪くもリアが流れる96スペックオリジナルには残念ながら戻す事が出来ないけど、リアアッパーアームが98スペックになるのでリアが少し安定した仕上がりになるんでしょうか?
ただ、それを確かめるまでの走りをする若さがないので謎のままかも。

これで脚周りに関しては30歳までいけるかなぁ。(^^)d

Posted at 2017/03/11 12:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「沖縄から届きました。TVで紹介されていて思わず即買いポチッてしまった一玉3980円の高級パイナップル。
その名もダダオゴールド。
今まで食べた中でNo.1の美味さ🤩もちろん値段もですけどね😅
たまにハズレも有るらしいので、アタリで良かった😄」
何シテル?   07/31 22:45
JDM-ITR96です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 07:13:38
Miyaco / ミヤコ自動車工業 ドライブシャフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 21:22:00
ホンダ(純正) 社外優良品 ワイパー リンク ブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 23:15:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
EF2→EF3→ 当時 2ヶ月納車待ちで 1996年9月よりDC2Rに乗っています。 車 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
10年程乗ったコマジェが不動になり乗り替え。バイク歴4台目にて初の新車。ゆるりとプチカス ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
殆ど家内専用車両化していたPCX125(JF56)から車両チェンジ。 メインライダーは ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation