• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JDM-ITR96のブログ一覧

2019年08月25日 イイね!

車検11回目に向けて

来月に迫った車検に向けて、昨年から交換を迷っていたラヂエーターを購入しました。
鼻先を軽くしたいので、田畑アルミ2層からアルミ1層純正相当品ですが定番のコーヨーラドでなく、ちょっとマイナー(自分が知らないだけ?)な東北ラヂエーターをチョイスしました。
23200円(送料・代引き手数料込み)


MADE IN JAPAN







出荷直前の検査 合格


付属品

品質良さげなMADE IN JAPANでこの価格が決め手でした。

アッパー・ロアホースとゴムマウントも新品ストック品に交換予定。


あと走行中の段差での異音ですが、原因はやはりボンネットからの様です。
あれから1回も鳴りません。
フロント側に原因があるのに、リア周りから異音が聞こえるなんて。
もしフロントが鳴り始めなかったら、ショックアブソーバーも疑っていたので危うく無駄な出費する所でした。良かった〜。



Posted at 2019/08/25 02:25:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月18日 イイね!

異音(キュッキュッ)

1年以上前から走行中、大小問わず段差を越える時キュッキュッ(キッキッ)と金属同士が擦れる様な音が左リア辺りから鳴る様になっていました。

厄介な事に常時音鳴りしないので車齢も車齢だけにこんな物なのかなと思い、一応気休め(ゴム系で無いだろうが)でシリコンスプレーを各ブッシュに吹いて乗っていました。

しかし、ここ2,3ヶ月音鳴りの頻度が増してきて、さらに左フロントからも聞こえる様になってきて、さすがに我慢して乗るのが嫌になってきたのでSHOPに診てもらう前に自分で出来る事はないかとネットで調べました。

すると足周りと思いがちだがボンネットのガタも考えらるとの書き込みが有りました。
対策作業の内容としては、キャッチ部分の清掃・グリスアップ、高さ調整と簡単なものばかり。

まずは一番簡単な高さ調整

左右にある赤丸部のゴムを手で回して突っ張る様にします。


で、たったこれだけで今日20kmほど走りましたが音鳴り一切無し!!ウッソー!マジか!
とりあえず様子見です。

世の中そんなに甘く無く、再度音鳴りする様であれば、来月車検なのでプロにお願いしようかと思います。




やはり、甘くはなかった。
原因はコチラ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1985319/blog/44028599/
Posted at 2019/08/18 15:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「9月21日(日)ALL HONDA オフ会 in 京都/嵐山
初参加
軽四〜新旧NSXまで約80台と大規模でした
お初の方々ばかりでしたが、フレンドリーな良い方々ばかりで楽しめました
来年も参加出来る様に、しっかりメンテナンス頑張ろう」
何シテル?   09/22 07:20
JDM-ITR96です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 07:13:38
Miyaco / ミヤコ自動車工業 ドライブシャフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 21:22:00
ホンダ(純正) 社外優良品 ワイパー リンク ブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 23:15:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
EF2→EF3→ 当時 2ヶ月納車待ちで 1996年9月よりDC2Rに乗っています。 車 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
10年程乗ったコマジェが不動になり乗り替え。バイク歴4台目にて初の新車。ゆるりとプチカス ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
殆ど家内専用車両化していたPCX125(JF56)から車両チェンジ。 メインライダーは ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation