• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JDM-ITR96のブログ一覧

2023年03月19日 イイね!

エンジンオイル交換(108043km)

別に交換しなくても良いかなと思うぐらいですが、年に1度はと2日早い春分の日恒例のオイル交換です。
(前回から3176km走行)

今回からオイル銘柄変更しました。
前回は、5W30の
Narrowde
HTHS530R+ANスペチアーレ
でしたが、
10万kmを超えたし粘度を上げてみるかと選んだのが、2.5W40の
Narrowde
Racing Fluid 2.5w-40 Nano-Slip TYPE-1+SOFNOC Proto
名前が長くて覚えられないよ(^_^;)

オイル値上げ前の去年4月か5月に、使用するのは翌年3月なんですが20Lで発注。
7月初めに納品され、物置きで眠らせていました。
最近のエンジンオイル価格高騰を考えると良い判断だったと思う。


今回は、オイル銘柄を変更したのでオイルフィルターも交換です。
安心のHAMP H1540-RTA-003

毎度ですが、やっぱり新しいオイルは気持ち良いですね。
前のオイルも良かっただけに激変とまではいきませんが、トルクフルな感じです。
ハイカム入れても気持ちいい〜!


Posted at 2023/03/19 15:44:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年03月11日 イイね!

K&Nエアクリーナー1年点検(108016km)

K&Nエアクリーナー装着(104680km)から1年。
走行距離約3350kmなので余り汚れていないと思ったのですが、念のため汚れ具合を点検。


エアクリーナーbox開封

上部は全く汚れていませんね。



問題は空気が流入してくるエアクリ下部です。

エアクリ上部と同様に、汚れという汚れは有りませんでした。

綺麗すぎてエアクリ洗浄を行う気が起きず、洗浄は装着して5000kmまで引っ張る事にしました。

洗浄作業が無くなり暇なので、My DC2に装着している効果が謎の剛性UPパーツ

HONDA TWINCAM製の、アジャスタブルなんとかバーをイジりました。
リアバンパー内側に装着してあります。
奥に配線の見えている所がナンバープレート裏です。
オーバル状バーの地面との取付け角度を変える事により、入力に対する剛性が変わるというブツ。

今まで45度にセットしていたのを1番柔らかい??水平にセットし直しました。

最近硬さが落ち着いてきたBILSTEIN B6ダンパーですが、まだ硬いと感じるので、関係無いのかもしれませんが、少しでも改善すれば嬉しいです。



左リア取付け部


右リア取付け部




Posted at 2023/03/11 18:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月23日 イイね!

リアゲートダンパー取付

TUFF SUPPORT取付けました。


商品開封時には気が付きませんでしたがボールスタッド ジョイント部にグリスを入れてくれていました。


ダンパー脱着にあたり安全の為、ほうきの柄部分を取り外し、つっかえ棒として使用


新しいダンパーにボールスタッドを嵌め込みます。
抜け止めを外してから押し込み元に戻します。
抜け止めを外さず押し込んでも大丈夫と説明書には記載されていますが、曲がってユルユルになると嫌なので手抜きしないほうが良いですね。
車両に取付ける前にグリスが満遍なく行き渡る様に、ボールスタッドをグリグリ動かしました。


ボディ側の樹脂カバーを外してEリングを外しておきます。


リアゲート側のボールスタッドを12mmスパナで外します。
この時気を付けて下さい。
ガコッとダンパーが外れて倒れてきます。

ボディ側を抜き取り無事摘出。

純正(右)の方が3mmほど長いです。

ヘタった純正ダンパー1本では全く支えきれないのでつっかえ棒は必需品です。


外した純正のボディ側ジョイント部は樹脂カバー内が湿気る為かサビが出ています。
カバーとEリングに付いたサビは、シリコンスプレーで清掃して再利用しました。

後は逆の手順で取付けるだけですが、
TUFF SUPPORT付属のボールスタッド取付けは13mmスパナが必要です。

余り使用機会が有りませんが持ってて良かった。😄

片側交換だけでも結構な反力があり、1 本予備に温存しても良いかなと思いましたが、左右バランスが違いすぎるのが原因で思いもつかない不具合が出ても嫌なので、両方交換。

新しいダンパー1本だけの状態でも最上位で支える事が出来ていました。
かなりの反力ですね。
純正新品でも同等の反力なのかなぁ。

両方交換しての感想ですが、反力はかなり強く感じます。
交換前の弱々しい感じに慣れきっているので余計に感じているのもありますね。😅
ロックが外れて10cmぐらいまではテールゲートの重みでその位置をキープしますが、10cm超えるとスーと最上位まで上がります。

最上位で止まる時に、勢い良くガコッと止まるのが大丈夫かと少し心配になります。

閉める時は強めに力が要るので、リアウィングでなくリアゲートを持って下ろす方が良さそうです。

新車時どうだったか全く覚えていませんが、こんなには強くないでしょう。

馴染んでくると、少し収まるかな?

25年半リアゲートを支え続けた純正ダンパー、価格1/3の新ダンパーには最低15年は頑張って欲しいです。😁



Posted at 2023/02/23 16:34:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年02月19日 イイね!

リアゲートダンパー購入

いつからか?
最近よく思うのですが、
リアゲートをしっかり最高位まで上げないとギロチンの刑に処されそうなので、怪我する前に交換したほうが良いかなと。

純正品
元々は左右別品番で
74820-ST7-326 (R)
74870-ST7-305 (L)

現在は左右共通化されて
74820-ST7-326
モノタロウで9339円(税込)
×2本使いの様です。

10%offの日に購入しても2本で約1.7万円とは高いなぁ。😟

自分的(主に金額的)に、純正品に拘る必要も無い所かなと社外品を調査。

激安中華はほぼ使えないシロモノで、高確率で短期でゴミになる博打みたいらしい。

他にはないかと探すと
ガスダンパー専門店 Ten-Pointさんの厳選社外品が1年保証もあり良さげ。

HPでは厳選社外品としか表記されていませんが、物はTUFF SUPPORT(アメリカの会社?トルコ製)らしく、品質も良く、お値段も純正の1/3以下と素晴らしいのでこちらを購入。

6380円(2本分)+600円(送料)
ですがポイント付加で
実質約5500円で購入できました。

更に取付け写真をメールすると送料無料になるサービスがあるのですが、緊急案件でなく取付け実施時期が未定なので、利用しませんでした。



但し、安いのには訳ありの様で


何と飛び出た状態で宅配便受け取りました。幸いにも無傷でした。

プチプチ外すと



ん!?ラップ巻いてる?

古い商品の為なのか、商品のパッケージが劣化して破れてますというか割れてます。
これだったらパッケージ無くても良いのになぁ。
中身さえ品質保証出来ていれば。
メーカー品だという証明なのかもですがクレームの元ですね。



TUFF SUPPORT 610135 ×2本




付属品
ボールスタッド ジョイント
ワッシャー

いざ手にすると交換作業が簡易なことも有り、緊急性がなくても交換したくなりました。
が、本日☔で午後から回復するとの事で交換したかったのですが、15時過ぎても怪しい天気なので、次の休みに持ち越しです。残念😞
Posted at 2023/02/19 15:33:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年02月04日 イイね!

簡易取付けインテリア Part4

納車から今までずっと、このパーツだけは替える事が無いかなと思っていたのですが、魔が差したのかな?

ついに交換します。
選択基準は
1.金属製以外
2.予算は1万円
3.安くてもAmazonでよくあるコピー品や、訳の分からないメーカー品は不可













シフトノブです。




そして選んだのは、
他メーカー車種での流用ネタで定番の

トヨタ純正 Vitz RS G's用

33504-WY040-C0


一応本革(ディンプル加工)
5400円

ホンダ車乗りの間では不人気なのか、レビューを殆ど見ません。


トヨタは12✕1.25mm
ホンダは10✕1.5mm
なので口径変換ネジも購入

JET INOUE 566354
600円

そして
そのまま取付けると

スイフト装着例


赤丸部のスカート?がシフトブーツに被る感じが好みでは有りません。

流用にあたり、みんカラを徘徊していると、スカートを外して逆さまに取付けているのを発見。真似しよう。😁



4箇所のツメでガッチリ嵌っています。マイナスドライバーでこじって抜き取ります。
4箇所同時にツメが外れていないと抜き取れないので、中々手強く30分は掛かりました。

白い部分を如何に隠すかが腕の見せ所ですが、腕のない自分は安易に逆さまに取付けて使用します。



スカートを逆さまに嵌め込む前に気付いたのですが、ノブとスカートに隙間が有り埃が溜まるのは明白です。

そこで思いついたのが

水道補修用Oリング 198円


綺麗に納まりました。(1本使用)






う〜ん、「あんまり変わらないね」と突っ込まれそうですね。


実際の操作感ですが
まずは直径が大きくなり本革の感触が心地良く、大変宜しいかと。

ポジション的にはシフトノブ上端で、DC2純正よりG'sが5mm程低くなりましたが、全く気になりません。

DC2純正   直径40mm 重量246g
G's 純正   直径50mm 重量 91g
口径変換ネジ       重量 7g

重量が半分以下となったことで慣性力が減り、シンクロが同調するまでに引っ掛かりを感じるとか、シフトチェンジ時今までよりも少し力がいる様になるかと思っていましたが、言われて見ればという程度でした。

近年ミッションのOHをしようとしても部品調達が難しくなっています。
軽量シフトノブ導入でより丁寧なシフトを心掛ける事により、ミッションをいたわりたいと思います。

総額約6200円で余裕で予算内でした。



Posted at 2023/02/04 16:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「MBSラジオ秋まつり2025のメッセンジャーあいはらのYouはこれから/Everyday枠観覧席当選した〜\(^o^)/
100席中の2席なんで激レアです。
とはいっても、立ち見でも観覧できるんですけどね😄
今1番楽しみにして聞いてるラジオなんで
凄く嬉しい😆」
何シテル?   10/16 16:51
JDM-ITR96です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 07:13:38
Miyaco / ミヤコ自動車工業 ドライブシャフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 21:22:00
ホンダ(純正) 社外優良品 ワイパー リンク ブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 23:15:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
EF2→EF3→ 当時 2ヶ月納車待ちで 1996年9月よりDC2Rに乗っています。 車 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
10年程乗ったコマジェが不動になり乗り替え。バイク歴4台目にて初の新車。ゆるりとプチカス ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
殆ど家内専用車両化していたPCX125(JF56)から車両チェンジ。 メインライダーは ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation