• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JDM-ITR96のブログ一覧

2022年12月18日 イイね!

2023 リフレッシュ

早くも来年一発目のリフレッシュ項目が決まりました。
今年2022一発目がリアスピーカー交換だったので、来年はフロントスピーカーに決定。

今回購入したのは、初の海外製

ロックフォード R165X3
6.5インチ(16.5cm)
3ウェイ・コアキシャルスピーカー








一方の端子がなんか細い!
付属の接続ケーブルを使用して端子サイズ変更しないといけないですね。

あと165mmサイズでスピーカー奥行が54.5mmあり、純正バッフルでは取り付かないので、対応インナーバッフルも注文。


穴径は142mmで注文。
明日届く予定。
ただ板厚が12mmと少し薄く純正バッフルの上には付かないかも😅

純正バッフルを外して取付けとなると雨水対策が必要になるし、窓ガラスとのクリアランスがどうなるか分からないし、
すんなりとスピーカー交換出来無さそうですが、楽しめそうです。

今装着しているスピーカーが何か?全く記憶に無いので確認しますと

ALPINE 6231S  16cm 2WAY
サビもなく、割とキレイでまだ使えそうです。

この時、スピーカー穴からドア内側広範囲にサビ発見。😭
雨や洗車で濡れたままになるし、湿気も籠もるだろうから仕方の無い所なんでしょうね。

内装外したついでにサビチェンジャー塗りまくろうと思います。
Posted at 2022/12/18 15:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月13日 イイね!

ちょっと不安になりました。

今年に入ってDC2の燃料系のパーツをストックしておこうとコツコツ購入していたのですが、今夏に購入したフューエルプレッシャーレギュレーターが爆上がりしてるのでビビった。

ホンダ純正は既に生産終了?製廃?なので入手できず代替品として

NISMO
可変式 フューエルプレッシャーレギュレーター
22670-RR580
12705円(税込)で購入。

ホンダを得意とするUSAメーカーの製品もありますが、信頼性のありそうなNISMO製をチョイスしました。


が、11月13日現在
なんと34,485円‼
約3倍ですよ、3倍!!
100円の3倍と違いますよ。

慈善事業ではなく商売なんで値上げは仕方無いとしても、一気に上げ過ぎやろと思います。
でも、本当にこの金額でないと採算が採れないのであれば、他の部品でも同様の事が起こりうる為、この先DC2を維持していけるかちょっと不安になりました。



ちなみにNISMOレギュレーター取付けにはコイツが必要です。



戸田レーシング
HONDA B16B-R/B18C-R
レギュレーターセットプレート 16611-B16-000
定価9900円(税込)

こちらは今のところ値上がりしていない様です。
実は値上がり後だったりして。

あと、純正フューエルリターンホースが内径6mmでNISMOが8mmなのでニップルで変換させたリターンホースを別途用意しないといけません。
Posted at 2022/11/13 23:01:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月06日 イイね!

オド・トリップメーター順調です。

表題通り、修理から400km程走行して順調に距離を刻んでいます。



今朝ガソリン給油して、11.2km/Lの燃費でした。

久々の投稿ですが、洗車&コーティングしたり、毎度の気分転換でマフラー交換したりしていました。

使用したのは年始に購入していた
コムテックのTN グラスコート TB-002

いきなり施工後



離れて見ると綺麗です。
近くで見ると手作業なんでまぁまぁです。😅




SPOON ストリートへ。
純正も保管しているので、どんな感じだったか確認したいのですが、何せ重いので交換をためらっています。
車体下に潜るのが億劫になってきているので、余り先延ばし出来ないですね。

そしてまた嫌な所が不調です。



たまにオーディオユニットの表示が突然消えるんです。😭
直前までの音楽は引き続き再生できているのですが、ボタンが反応しなくなります。
怪しいと思われる裏の配線をウニウニすると、音楽再生が一瞬途切れる事があるので原因は配線なんだと思う。
今の所、エンジンoff/onで復旧するので、酷くなってから対処しよう。
ごちゃごちゃすぎてホント嫌やわ〜。

Posted at 2022/11/06 09:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月02日 イイね!

取り敢えず直りました。

スピードメーターユニットを取付け、試走を兼ねていつもの公園まで片道約30kmの朝ドライブ。



オド・トリップ・スピード・タコ・水温・燃料・各警告灯・照明
取り敢えず全て異常なし。

このまま無症状なら、原因は何だったんだろう。

アナログメーターだが機械式でなく電気式だから、何かしらのノイズにより誤作動が起こっていた?

交換してもらったモーター・電解コンデンサが劣化で不安定な状態だった?

実はバッテリーオフ・オンで直ってたりしたのか?

まだ100kmにも満たない走行距離なので、今後注視していきます。


あと、エンジンヘッドカバーの結晶塗装剥がれ補修ですが、こんなんになりました。
下手くそすぎて汚いですが見て下さい。
塗装剥がれの進行が遅くなればと実施したので、目的は達成できるかな?









カバーを外さず、取説一切無視の筆で塗って(結構厚塗り)、走行してエンジンの熱を入れただけの適当作業だったので想定通りの仕上がりです。









塗装剥がれのままも味がありますが、これ以上剥がれてくると自分的にはNGです。

Posted at 2022/10/02 10:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月01日 イイね!

スピードメーターユニット取付け前準備

症状再現できずリフレッシュ作業から帰ってきたメーターユニット。

車体への取付け前に照明用電球と警告灯の中でウィンカー表示のみ電球を交換します。
警告灯類は余り点灯する箇所ではないので、全て焼けも無く綺麗だった。
ウィンカー表示も交換するまでも無かったが、点滅する箇所なので一応交換。



照明用(3個必要)
PIAA HR15(2個入)✕2
   T10 12V 3.4W

ウィンカー用
PIAA HR29(2個入)
   T5 12V 1.4W

折角交換するなら明るくしようとW数の大きな電球を使用すると、周りが溶けることもあるとの事なので無難にほぼ純正同等品を使用。

パーツファン調べでは純正電球は定格電圧14Vですが、定格電圧12Vだから切れやすい事も無かろうと安価な社外品を購入。

照明球

良く焼けてます。

ウィンカー球

右側:新品
10.6万km使用で他人と比べてウィンカー使用頻度多いか少ないかはわかりませんが若干くすんでいます。



スピードメーター(オドメーター・トリップメーター含め)・タコメーターへの電源供給は、メーター固定ビスに通電させて行っているんですね。

リフレッシュ作業でやってくれているとは思いますが、念には念を入れビス自体とビス接触部を洗浄。


スピードメーター 4点留め


タコメーター 3点留め

コネクタ部も洗浄。

最後にメーターユニットのクリアカバーを清掃


ヘルメットのバイザー清掃用のプラスチックポリッシュで汚れを拭き取りました。
Posted at 2022/10/01 20:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「MBSラジオ秋まつり2025のメッセンジャーあいはらのYouはこれから/Everyday枠観覧席当選した〜\(^o^)/
100席中の2席なんで激レアです。
とはいっても、立ち見でも観覧できるんですけどね😄
今1番楽しみにして聞いてるラジオなんで
凄く嬉しい😆」
何シテル?   10/16 16:51
JDM-ITR96です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 07:13:38
Miyaco / ミヤコ自動車工業 ドライブシャフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 21:22:00
ホンダ(純正) 社外優良品 ワイパー リンク ブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 23:15:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
EF2→EF3→ 当時 2ヶ月納車待ちで 1996年9月よりDC2Rに乗っています。 車 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
10年程乗ったコマジェが不動になり乗り替え。バイク歴4台目にて初の新車。ゆるりとプチカス ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
殆ど家内専用車両化していたPCX125(JF56)から車両チェンジ。 メインライダーは ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation