• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JDM-ITR96のブログ一覧

2022年03月20日 イイね!

エンジンオイル交換(104867km)と……

エンジンオイル交換(104867km)と……前回から丁度1年の3月20日、年に1度のオイル交換実施しました。

DC2

104867km
前回から3078km走行


PCX125(JF56)

15510km
前回から2244km走行

使用オイルは両車共に、Narrowde HTHS530R+ANスペチアーレ
オイルフィルタは前回交換したので無交換です。



2018年12月に20L購入したオイルがまだ消費しきれていません(汗)
やっと残り4Lあるかな?ぐらいになりました。


DC2のオイルを抜いている間に、今日のメイン作業であるコイツの取付けを行いました。


トヨタ純正 アルテッツァ用
フロントフェンダーブレース
(ストレーキ)

53851-30020(右)
53852-30020(左)

各1099円(税込)でした。
数年前まで左右で1300円ほどだったらしい。
トヨタ純正部品も値上げラッシュなのかな?

ストレーキ。
恥ずかしながら最近まで存在を知りませんでした。😅
2000年以降の車から採用され始めたとの事で、今や軽自動車にも付いているらしいポピュラーな空力パーツ。
各メーカーがこぞって採用しているのだから正しく装着すれば効果があるという事ですね。

高速走行が安定するとか、ノイズが軽減するとか、ご存知ない方は詳しくはストレーキでお調べ下さい。

S2000用とアルテッツァ用が良く流用されているみたいで安価なアルテッツァ用をチョイスしました。

事前に調べて取付け場所はインナーフェンダー。
8mmの穴を開けてプラスチックリベットで固定します。

因みにmy DC2のインナーフェンダーは純正でなく社外品なので空気を抜くスリット穴が開いていません。
純正の方は取付け強度的にリベットだと難しいかもです。
取付け方法を考えないといけませんね。

アルテッツァのストレーキは一直線で無く湾曲しており、走行風を車体外側に流すか内側に流すかで穴位置を決めるのですが、取り敢えず内側に流すイメージで取付けます。


左側
ストレーキの既存穴5個の内2個使用して新たに1個穴あけしてプラスチックリベットで固定しました。


ジャッキアップ中なので良く見えます。



次に右側なのですが、車体内側にあるカバーに干渉するので


ハサミでカットしました。
少し硬いゴムみたいなモノなので楽々切れます。

左側と同様に穴あけしてプラスチックリベットで固定で終わりと思いきや、リベットで止まりません。
インナーフェンダーの形が悪いのか、厚みが一定で無いのか、ストレーキとインナーフェンダーがピッタリとならずに隙間があったりで、一旦作業中断してオイル交換を終了させ、適合板厚の大きいプラスチックリベットを探しにホームセンターへ。

しかし近くのホームセンターには使えそうなサイズが無かったのですが



トグラーなるもの発見。
498円(16個入)



インナーフェンダーにトグラー打ち込み。
スリット穴有りません。
デコボコ形状だけ似せて造ってあります。




何とか固定出来ました。



正面からの写真が上手く撮れなかったので後日UPします。

今回フロントだけですが、果たして効果を感じ取れるのか?
明日が楽しみです。
Posted at 2022/03/20 20:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月13日 イイね!

再度ドラポジ適正化

再度ドラポジ適正化ステアリングポジションを弄りました。

長年SPARCOのセミディープコーンにHKBのステアリングボスとスペーサー10mm噛ましていました。
ウィンカーレバー操作を考慮して敢えての10mm。
ステアリングから手を離してのウィンカー操作は自分的にありえません。

でもやっぱりシートポジションを合わすとステアリングが遠いと感じるDC2。
今年になってウィンカー及びパッシング操作の出来るギリのライン、スペーサー20mmを試していましたが、ステアリングをもう少し近づけたい。


スペーサー20mm
ステアリング〜レバー間 135mm


20年程前に購入した
HKB SPORTS
アルミナム チェンジスペーサー
(5mm厚✕6枚入り)

あと10mm分残っているのですべて使用します。

レバー操作の問題を解決すべく、
大恵 WL-01
ウィンカーレバー ポジションアップキット

2420円 送料250円から
割引500円 ポイント336円
で購入




カラーも色々あって剛性の有りそうな大陸製のアルミレバーも考えたが、左ウィンカーから戻す時に重みで右ウィンカーまで動く事が多々あるそうなので、樹脂製の大恵にしました。

乗り心地の悪いDC2なのでスイッチに負担が掛かって壊れると嫌なのもあります(笑)

因みにアルミ製最安値は1100円(送料込)






ブラケットの下側には厚いスポンジパッキン、上側には薄いスポンジパッキンと、滑り止めゴムパッキン


仮止めして見ると固定があまいような感じ



原因はウィンカーレバー根元の方が細くなっているからで

根元側のみ薄いスポンジパッキンを重ねて貼り付けるとシッカリしました。




取り敢えず105mmの位置関係に調整

肝心の使用感ですが、操作に問題はありませんが、ちょっと剛性が足りないかな?
購入前からレビューで解ってはいたがいずれ自作で何とかしたい所です。



Posted at 2022/03/13 15:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月20日 イイね!

K&Nエアクリーナー装着(104680km)

エアクリ交換しました。
前回交換から約3年(10000km程度)
純正➡K&Nへ


外した純正
殆ど汚れ無くキレイです。


1番汚れる下側も少し汚れが付着しているだけでしたのでK&Nエアクリ清掃時の替えに持っておきます。



エアクリーナー先っちよの位置決め?振動吸収?ゴムは純正を外して再利用。
並行輸入品だから付属していないのか?
割と高額の商品なんだからこれぐらい付けてくれてもいいのに。


最後に整備工場でエアクリ汚れているから新しいのに交換しましたと捨てられない様にステッカーを貼り付け終了。

まだハイカムに入れてませんが走ってみての印象
吸気音は良く言われてる程、変わらない?聞こえない?
現在排気音が少し若者仕様なので特に判りづらいのかも。
単に鈍感?

純正に比べ回転数が上がるにつれトルクが増した様な。

これでエアクリ、エキマニ、スポーツ触媒、中間パイプ、テールサイレンサー、吊るしですがECUと一通り交換しましたのでハイカム領域がどうなるか楽しみです。


Posted at 2022/02/20 12:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月13日 イイね!

エアクリーナー購入

最近何でもかんでも値上げなので、そろそろ純正エアクリーナー(エレメント)をストックしようといつもお世話になっているモノタロウを覗くと


高っ‼️
エアクリ約5000円
これからまだまだ値上がりする予感😰

新車から10年位はSPOON製(スポンジタイプ)を使用、以後エンジン保護優先で純正に拘って使い続けていましたが、ちょっと考えものです。

純正形状で他に何かないかと探していたら
DRIVE JOY タクティー(TACTI)
V9112-H213 3000円位
が良さげ。

調べていると、どうやらDENSO製のようなので、他の社外品よりは信頼できるかな?知らんけど。

真偽は確かでないので、ホンマに知らんけど(笑)

2個購入しようとポチりかけたのですが、よりお得に日曜日か5のつく日にしようと一旦保留。

しかし保留中に見つけてしまいました。

K&Nの純正交換タイプ
E-2427

お値段 9050円 安いんじゃない!

並行輸入品との事ですが、商品さえキチンとしていれば、外箱がボロくても無くても取説無くても気にしません。
無限エアクリのフィルタもK&N製だし性能は純正同等以上と思われるし、耐久性もメンテナンスをしっかりすれば、160万km持つらしい。
絶対誇大広告だとおもうが、まあ1/10の16万km持てば十分ですね。

Amazonで残り1個だったのでポチりました。

やっぱり外箱と付属品(シーリンググリス)の箱が少しボロかったですが中身は大丈夫そうだったので問題無し。😅
取説(英文)、ステッカーも付属していました。


長期在庫品なのかなと思っていましたが05/10/2021と割かし最近製造?なので、外箱に難ありの処分品だったのかな?

あとはメンテナンスキットを購入しないといけませんね。

でも5〜7万kmノーメンテでいけるみたいな情報が本当なら10年は要らないのでは?と思ったりもします。

まあタイプRなのにメンテサボってフィーリングが悪くなっても嫌なので、年に一度(約3000kmごと)はと考えています。


Posted at 2022/02/13 04:22:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月30日 イイね!

ドアミラーレンズ交換(104600km)

ルームミラーをドラレコ(デジタルインナーミラー)にしたのでドアミラーもとレンズを新調しました。
他車種との共用なので、部品はまだ出ます。




76203-S04-J01 ミラー,R.(1400R)
76253-S04-J01 ミラー,L.(1400R)

片側 定価 2880円(税抜き)
いつものモノタロウ10%offで購入

R4.2.1より 2990円(税抜き)に値上がりするとの事





内装剥がしでやってみたが上手く取れないので、結局手だけの力技でもぎ取りました。

新しいレンズ裏の3箇所にシリコングリスをたっぷり塗り込み嵌め込むだけです。




スリーボンド シリコングリス 1855
取り敢えず樹脂を劣化させないシリコングリスをチョイス

これがなかなか嵌らないです。
上下、左右のモーターとの接合部が嵌りません。
ミラーが割れるのではとヒヤヒヤするぐらい、かなり強く押し込まないと嵌りませんよ。😅
慣れていて力の入れ具合を把握していれば何ら難しくありません。


新しいミラーレンズはキレイに見えて気持ちが良いですね。😄

今度はウィンドウガラスのウロコが気になって仕方が無いです。😭

Posted at 2022/01/30 12:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「MBSラジオ秋まつり2025のメッセンジャーあいはらのYouはこれから/Everyday枠観覧席当選した〜\(^o^)/
100席中の2席なんで激レアです。
とはいっても、立ち見でも観覧できるんですけどね😄
今1番楽しみにして聞いてるラジオなんで
凄く嬉しい😆」
何シテル?   10/16 16:51
JDM-ITR96です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 07:13:38
Miyaco / ミヤコ自動車工業 ドライブシャフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 21:22:00
ホンダ(純正) 社外優良品 ワイパー リンク ブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 23:15:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
EF2→EF3→ 当時 2ヶ月納車待ちで 1996年9月よりDC2Rに乗っています。 車 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
10年程乗ったコマジェが不動になり乗り替え。バイク歴4台目にて初の新車。ゆるりとプチカス ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
殆ど家内専用車両化していたPCX125(JF56)から車両チェンジ。 メインライダーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation