• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JDM-ITR96のブログ一覧

2024年09月30日 イイね!

ワイパーブレード交換(113395km)

最近、みんカラパーツレビューで
AZZURRI PRODUCEのエアロワイパーブレードを拝見し、同じ物を今年1月に購入していた事を思い出す

すぐに必要では無かったが、有効期限切れ間近のポイント消費の為、腐らないし😁安いし良さげだったので実質2本セット約1200円で購入してました

腐らないけどゴム製品なんで未使用でも徐々に劣化していきますので思い出したこのタイミングで交換します



(AZ) エアロワイパー/ワイパーブレード デザインワイパー 2本セット グラファイト加工 (S850) サイズ選択可能//送料無料 アズーリ

このAZは潤滑剤、洗浄剤、ケミカルの株式会社 エーゼットではなく、
ヤフーショッピングの、AZZURRI SHOPPINGというショップ名です



右側は今まで使用していた
BOSCH エアロツイン
AZはワイパーゴム以外ほぼ樹脂製なのでガッシリしています
替えゴムの販売は無く、一体型の使い捨て商品ですが安価ですので、拭き取り性能が良く2年以上の耐久性があれば私的には満足ですので期待してます😁



BOSCH

AZ



BOSCH

AZ

Posted at 2024/09/30 15:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月15日 イイね!

ダミーナンバープレート(フロント)完成


取り付け方法に悩んでいた段階

取り付け方法は全く決まっていない中、ちょっと淋しいかな
ふと、あるステッカーが良いんじゃないかと思い立ち、探しに探したが出物はなく自作に挑戦することに

ロゴデータは海外のマニアさんからフリーDownload(Thank you😉)

コンビニでシール印刷する為にネットワークプリントサービスなるものを利用
初めて利用する方は現在LINEで友達になって抽選に当たると、L判シールプリント(1枚200円)が無料になるサービスをやっていて見事当選
というか、利用者獲得の為最大200万人に当たるとの事なのでハズレは無い?


Downloadしたデータというのがコチラ

フリマサイトで1件見つけたのですが赤の部分が緑で、単色だったので購入せず自作に踏み切りました
VERNOといえば赤/緑ですよね~
違う地域が有るのかも
知らんけど

更にこのままL判だと大きすぎるかなと



縮小して2枚取りにしてみました

出来上がりがコチラ

縁取りいらないを選択したら下が切れた感じになってしまい

photoの文字


日付もロゴに重なり下側は失敗です


良く見ないとわからないので使えるんですけどね(無料だし😅)



そして取り付け方法ですが、
上部はよくあるコードクリップをペンチで折り曲げて貼り付け引っ掛け式に

下部はネオジウムマグネットを貼り付けナンバープレート裏からもう1セットのネオジウムマグネットで挟み込む方式に




2個入を2セット購入




VERNOシールもう少し小さい方がよいかな?

あとコダワリで化粧ナットを取り付けましたがB型エンジン乗りの皆さんは何のナットか?わかりますよね😁



ひとまず完成ですが、出番はいつになる事やら😩
リア用もそのうち作製しようと思います



Posted at 2024/09/15 17:39:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月25日 イイね!

塗っちゃいました2(小ネタ)

塗り忘れていたドリンクホルダー
「PUSH」文字

前回のドアロック「LOCK」文字同様に凹みからはみ出る位に黄色塗料を3度乾かしては塗りを繰り返して、はみ出た部分をラッカー薄め液を含ませたティシュで軽く撫でて拭き取りました。

即完了でフォトをパシャリ


ん!


よく見るとカーボン転写が荒れている😭(文字の右側少し離れた所)

擦ってないし、優しく撫でただけなのに~😢

ドアロック部と時計のメクラ蓋はカーボン転写で無かったので大丈夫でしたが、カーボン転写部要注意です。

誰も気づきはしませんが、
目立たなくする方法何かないかなぁ🤔

Posted at 2024/08/25 18:10:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月19日 イイね!

エアコンメンテナンス(113093km)

最近、停車時エアコンのコンプレッサーが稼働するとカラカラ音が大きくなってきてるなと感じていました
走行時はエンジン音、排気音色々五月蝿いのでわかりません
冷え自体は問題無し

年式、走行距離的にそろそろコンプレッサー交換か?とも思ったが、安く見積もっても7諭吉、もとい7栄一ほど

本物に原因はコンプレッサーの劣化なのか?
そういえば前回エアコンガスのメンテナンスは4年前なので、ガスとオイルが減っているだろうなと思い、サイトグラスを覗いて見る事にしました

早速覗こうとしたら1度も覗いた事無いだけあっても埃まみれとまではいきませんが、埃で見えない。
埃を拭き取ると、内側の汚れも無く良く見えましたが……

正常だと気泡がポツポツ流れる様ですが、滝の流れの様に真っ白

これはかなり減っていて、コンプレッサーに負担を掛けているだろうと思い
エアコン屋に診て貰う前にダメ元でガス補充してもらう事に


今月末までエアコンガスクリーニングキャンペーンで半額6600円のGSがあったので、今朝電話して施工して貰いました

ガスクリーニング内容は
水分除去
不足分のガス補充
エアコンオイル交換

結果

規定量 600g〜650g
回収量 470g

問題のカラカラ音は消えませんでしたがかなり小さくなりました
もともとかなり昔から小さく聞こえていたので許容範囲です
冷えも良くなっている様な😄


ちなみに前回は
2020.07.15 (99694km)
黄色い帽子にて

回収量 400g



これであと2年はいけるかな?

4年間で約150gのガス漏れ
多いのか?少ないのか?

1度専門店でしっかりと点検整備してもらわないといけないと思っていますが懐が寒いので延ばし延ばしです😭


Posted at 2024/08/19 13:45:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月18日 イイね!

今日の作業(113000km)

自作クーリングシステム効果を確かめる為、エンジンルーム内に簡易温度計を設置しました

精度は低いですが、目安にはなるかと500円位の超安物


バッテリー下部あたりにあるメクラからセンサーを引込み、デスビのコネク下部に固定


30分程走行後エンジン停止時温度


エンジン停止・エアコンOFFで自作クーリングシステムのみ稼働1分後で3℃ほど低下


エンジンかけてエアコンONすると一気に54.3℃に低下


その後アイドリングで60.6℃に上昇

ここで自作システムoffしてみるも、
エアコンの制御でファンがon/offされる度にエンジンルーム内の熱気が攪拌され温度変化が大きい

エアコン・ラジエーターファンの稼働による温度変化で効果の有無が分かりづらく、暫く観察していこうと思います


もう一つ作業したのが





半年振りにタイヤ空気圧チェック
フロント 2本共2.1kgf/cm²
リア   2本共2.05kgf/cm
しか入って無かった😅

足踏み式の空気入れでシュコシュコして、
純正サイズ195/55R15の推奨空気圧
フロント 2.4kgf/cm
リア   2.3kgf/cm
に調整

この空気入れ、以前はシングルシリンダーの物を使用していましたが車のタイヤには充填能力が低く、ツインシリンダーにしてからはかなり楽に充填出来て重宝してます。
本当はBOSCHとかの電動タイプが欲しいのですが使用頻度を考えると、自分的にはコスパ悪しです😩

空気圧調整後はハンドリングが軽やかになりました
空気圧チェックもう少しマメに行わないと駄目ですね😥

いつもの公園にて




Posted at 2024/08/18 09:31:59 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「9月21日(日)ALL HONDA オフ会 in 京都/嵐山
初参加
軽四〜新旧NSXまで約80台と大規模でした
お初の方々ばかりでしたが、フレンドリーな良い方々ばかりで楽しめました
来年も参加出来る様に、しっかりメンテナンス頑張ろう」
何シテル?   09/22 07:20
JDM-ITR96です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 07:13:38
Miyaco / ミヤコ自動車工業 ドライブシャフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 21:22:00
ホンダ(純正) 社外優良品 ワイパー リンク ブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 23:15:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
EF2→EF3→ 当時 2ヶ月納車待ちで 1996年9月よりDC2Rに乗っています。 車 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
10年程乗ったコマジェが不動になり乗り替え。バイク歴4台目にて初の新車。ゆるりとプチカス ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
殆ど家内専用車両化していたPCX125(JF56)から車両チェンジ。 メインライダーは ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation