• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JDM-ITR96のブログ一覧

2024年08月19日 イイね!

エアコンメンテナンス(113093km)

最近、停車時エアコンのコンプレッサーが稼働するとカラカラ音が大きくなってきてるなと感じていました
走行時はエンジン音、排気音色々五月蝿いのでわかりません
冷え自体は問題無し

年式、走行距離的にそろそろコンプレッサー交換か?とも思ったが、安く見積もっても7諭吉、もとい7栄一ほど

本物に原因はコンプレッサーの劣化なのか?
そういえば前回エアコンガスのメンテナンスは4年前なので、ガスとオイルが減っているだろうなと思い、サイトグラスを覗いて見る事にしました

早速覗こうとしたら1度も覗いた事無いだけあっても埃まみれとまではいきませんが、埃で見えない。
埃を拭き取ると、内側の汚れも無く良く見えましたが……

正常だと気泡がポツポツ流れる様ですが、滝の流れの様に真っ白

これはかなり減っていて、コンプレッサーに負担を掛けているだろうと思い
エアコン屋に診て貰う前にダメ元でガス補充してもらう事に


今月末までエアコンガスクリーニングキャンペーンで半額6600円のGSがあったので、今朝電話して施工して貰いました

ガスクリーニング内容は
水分除去
不足分のガス補充
エアコンオイル交換

結果

規定量 600g〜650g
回収量 470g

問題のカラカラ音は消えませんでしたがかなり小さくなりました
もともとかなり昔から小さく聞こえていたので許容範囲です
冷えも良くなっている様な😄


ちなみに前回は
2020.07.15 (99694km)
黄色い帽子にて

回収量 400g



これであと2年はいけるかな?

4年間で約150gのガス漏れ
多いのか?少ないのか?

1度専門店でしっかりと点検整備してもらわないといけないと思っていますが懐が寒いので延ばし延ばしです😭


Posted at 2024/08/19 13:45:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月18日 イイね!

今日の作業(113000km)

自作クーリングシステム効果を確かめる為、エンジンルーム内に簡易温度計を設置しました

精度は低いですが、目安にはなるかと500円位の超安物


バッテリー下部あたりにあるメクラからセンサーを引込み、デスビのコネク下部に固定


30分程走行後エンジン停止時温度


エンジン停止・エアコンOFFで自作クーリングシステムのみ稼働1分後で3℃ほど低下


エンジンかけてエアコンONすると一気に54.3℃に低下


その後アイドリングで60.6℃に上昇

ここで自作システムoffしてみるも、
エアコンの制御でファンがon/offされる度にエンジンルーム内の熱気が攪拌され温度変化が大きい

エアコン・ラジエーターファンの稼働による温度変化で効果の有無が分かりづらく、暫く観察していこうと思います


もう一つ作業したのが





半年振りにタイヤ空気圧チェック
フロント 2本共2.1kgf/cm²
リア   2本共2.05kgf/cm
しか入って無かった😅

足踏み式の空気入れでシュコシュコして、
純正サイズ195/55R15の推奨空気圧
フロント 2.4kgf/cm
リア   2.3kgf/cm
に調整

この空気入れ、以前はシングルシリンダーの物を使用していましたが車のタイヤには充填能力が低く、ツインシリンダーにしてからはかなり楽に充填出来て重宝してます。
本当はBOSCHとかの電動タイプが欲しいのですが使用頻度を考えると、自分的にはコスパ悪しです😩

空気圧調整後はハンドリングが軽やかになりました
空気圧チェックもう少しマメに行わないと駄目ですね😥

いつもの公園にて




Posted at 2024/08/18 09:31:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年07月28日 イイね!

信じます‼️(112838km)

112210kmでミッションオイルに投入したXADO EX120


何かしらシフトフィーリングが改善されている様なので、初投入から80km程走行後、メーカー推奨通り2本目を投入していました😁
現在600km走行して激変とまではいきませんが良い商品だと思うので


更に

XADO 1 STAGE ENGINE REVITALIZANT


エンジン用も購入

今回は中身が少し異なる様だがシリンジタイプでは無く、チューブタイプを選択

理由はカタログを見るとEX120シリンジより1STAGEチューブの方が金属表面改質性能が高く、安価

カタログの社内評価



メーカー推奨で1.8Lエンジンの場合、

EX120シリンジは3回に分けて投入
3300円✕3本  9900円

1STAGEチューブは1本を1回の投入でOK
4800円✕1本  

圧倒的コストパフォーマンスです👍


エンジンを温めてから投入との事なので出先の駐車場で投入
シリンジでなくても、簡単に出来ます

全量投入せず半分弱で様子見
まだ全幅の信頼を寄せておらず、調子を崩さないか?ちょっとだけ心配(ビビリです😅)

投入して3分〜5分アイドリングとの事でしたが、出先での待機時間エアコン必須だったので結果念入りな30分ほどのアイドリング

帰り道、直ぐに違いがわかる‼️
アクセルレスポンスめっちゃ良い、まだ1kmも走ってないのに感じ取れます

街中なんでハイカムには入れていないが、もっと踏みたくなるほど良いです

1000kmは金属表面改質過程中でオイル交換不可

今後まだまだ良くなるかもなので、楽しみです😄
まだ半分強残っているので、次のオイル交換で投入?
それとも直ぐに追加投入か?
悩みます😅


今日は洗車も実施
日中は暑いので朝6時から開始
2時間で汗びっしょり


これで次回は涼しくなる秋口かなぁ



Posted at 2024/07/28 16:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月08日 イイね!

タイヤ交換しました

2年半前にタイヤ交換してから走行距離約1万kmですがタイヤ交換しちゃいました😁

今回選んだ銘柄は

MAXXIS(MADE IN TAIWAN)
聞き慣れないメーカーですね

ちょっと心配になりますが、いいんです!!


テンパータイヤなんで安いが正義です😁

新車から27年9ヶ月未使用で見た目は異常無しですが、タイヤの賞味期限(10年程?)もとうに過ぎ、見た目は異常無しでもイザという時役立たずでは困りますので

外した96spec純正テンパータイヤ

BRIDGESTONE製

TRACOMPA-3




最近の車にはテンパータイヤが無く(オプションで選択出来る車種もある様ですが)、応急パンク修理キットが主流なんですね

しかし応急パンク修理キットを使用するとパンク修理が出来なくなってタイヤの買い替え必須とか、サイドウォールの損傷に対応出来ないとか、修理剤の消費期限が4年程しかないとかデメリットも多く見られますね

前の車EF3でテンパータイヤにお世話になった事もありますし、
軽量化にはなりますが、96スペックはテールハッピーなハンドリングなので軽くし過ぎても良くない(テンパータイヤ重量込みで設計されている)はずと思い、別にテンパータイヤでいいじゃないかと交換の方向で


が、いざテンパータイヤT125/70D14
探してもタイヤだけでほぼ売って無いんです
タイヤのみがあっても約2万円
高っか!
あとはホイールに組み込んであるものばかりです(新車外し・中古など)
このホイールに組んであるのが難点で
皆様ご存知の通り96specは
pcd114.3 4穴
今や絶滅危惧種の変態サイズです😭
販売されているのはpcd100 4穴

タイヤサイズは同じなんだから組み替えるしかないと思いメルカリで

スズキ エブリィ
DA17V
2024年4月に納車後、新車外し
2023年50週目の製造
T125/70D14 93M

を5000円で購入





3500円位でもありましたが、タイヤの製造年週に拘りました


本日、2年半前にお世話なったshop(持ち込みタイヤ交換ok)で組み替えて貰いました
エアバルブ交換して廃タイヤとホイール持ち帰りで1500円でした

総額6500円で10年は安心できるかな😄



Posted at 2024/07/08 18:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月15日 イイね!

やっとファンネル到着

やっとファンネル到着前に7月までファンネル来ないと投稿してから数日後、しれっとポスト投函されてました😄

エンジンルーム内の何処に配置しようか?
バッテリー周りがスカスカで取り付けし易そうだったが、エキマニ周辺が1番高温になるかなと、デスビ横に配置しました。デスビの故障(突然死)を抑えれば願ったり叶ったりです😁


インシュロックタイでの仮固定で暫く様子見します。



排出口は運転席側タイヤハウスに出しました。

アルミテープとインシュロックタイでぐるぐる巻になっている所にDCモーターがあります。

排出口の向きを若干変える事が出来るのでブレーキキャリパーに風を当てようかと思いましたが、運転席側だけだとかえって良くないかなと止めて、後方床下に向けました。

取り付け前にちょっと心配していた、実際に取り付けての排出口風量はなかなか強いです。
しっかり熱気を排出出来ると思う。

これから梅雨入りして1ヶ月もしたら夏本番。
何をもって良しとするか思案のしどころです。
エンジンルーム内の温度モニターでもあればなぁ。






Posted at 2024/06/15 21:25:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「沖縄から届きました。TVで紹介されていて思わず即買いポチッてしまった一玉3980円の高級パイナップル。
その名もダダオゴールド。
今まで食べた中でNo.1の美味さ🤩もちろん値段もですけどね😅
たまにハズレも有るらしいので、アタリで良かった😄」
何シテル?   07/31 22:45
JDM-ITR96です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 07:13:38
Miyaco / ミヤコ自動車工業 ドライブシャフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 21:22:00
ホンダ(純正) 社外優良品 ワイパー リンク ブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 23:15:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
EF2→EF3→ 当時 2ヶ月納車待ちで 1996年9月よりDC2Rに乗っています。 車 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
10年程乗ったコマジェが不動になり乗り替え。バイク歴4台目にて初の新車。ゆるりとプチカス ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
殆ど家内専用車両化していたPCX125(JF56)から車両チェンジ。 メインライダーは ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation