• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JDM-ITR96のブログ一覧

2024年06月03日 イイね!

ファンネル来ない

最近使い始めたアリエクで購入したファンネルだけが、まだまだ来ません

海外の何処かを彷徨っているようです

5月10日に注文して現在配達予定日が7月10日になっていました

5月10日以前に別件で購入したスマホ関連部品は約10日で到着
どちらも購入時の配達予定日は最短で6月末だったで、勝手に期待を持ってしまいました😭

到着するまで出来る事をと、室内側の配線だけ行ないました


結構ドタバタしました

テスターの電池が途中でなくなり、電池交換しようと思ったら

コイツか!忘れてた、以前1度交換した

9Vの角いやつ

こんなの予備でおいてねーよとホームセンターに買いに行こうとしたが

車は配線グチャグチャで使えないし、バイクも家内が乗っていて無かった

仕方なく近所の電器店に行って購入
600円/個、いい値するなぁ


配線全て終えてからの動作確認で、システムの強制OFFスイッチを入れる場所を検討段階から間違えていた事が判明

配線(ハンダ付け)のやり直しがまた面倒くさい😢

なんだかんだで一応室内配線完了

ファンネル到着まで1ヶ月
下に潜ってダクトとDCファンの取り付け取り回しの検討です

梅雨で雨が降りませんように🙏

あと余り写真無いですが
6月1日オープンの神戸須磨シーワールドに昨日家族で行って来ました。


帰りに撮った正面ゲート

昼間はもの凄い人混みでした






シャチのショーです
西日本ではここだけとかで目玉ですね

お約束の前席に水掛けまくりの大暴れ

大きいので迫力満点でした

この後、隣の施設でイルカショーもみたのですが
曇り空の日没近くでライト無しだったので暗くて写真は撮らず

個人的にイルカショーは色々な所で見た事があったので豪快なシャチショーに見劣りするかなと感じた

でもイルカショーも十分楽しいですよ


水族館といえばのアクアライブ館では



人が多すぎて、写真撮る気にならなかったが少しだけ









人混みでゆっくり観れていないというのもありますが
以前の水族園、その前の水族館時代を知る者としては海洋生物の展示数が少なくなっていると感じた

市営から民営に変わったからエンターテイメント重視なんでしょうね

今年末には須磨の西にある垂水のマリンピア神戸がリニューアルオープン

しばらく神戸西側が熱そうです







Posted at 2024/06/03 20:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月31日 イイね!

HN変更しました。

ハンドルネーム変更しました。
今までと変わらず、ボチボチとやっていきます。
今後もよろしくお願いいたします。🙏
Posted at 2024/05/31 12:43:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月23日 イイね!

夏を迎える前に(動作確認)

エンジンルーム内強制排熱に使用する部品がファンネル以外到着

まずは、一番気になっていたブラシレスDCモーター(2線仕様)にブラシ付きDCモーター用コントローラーが使えるかの動作チェックから



コントローラーがショートするといけないので、タッパーを加工します


金ノコとヤスリでボリューム位置を切り取り


コントローラー裏面に5mmスペーサーを両目テープで貼付け


ボリューム側基板の角がケースに当たって上手く収まらないのでヤスリがけ


上手く収まり、配線して動作チェック
ボリュームで回転数も変化
無事に動きました
ひと安心です😄

これで次の配線に進めます

これで大丈夫かな?


========追記=========
モーター強制OFFのSW位置間違えていました。
制御回路の電源側に入れました。
Posted at 2024/05/23 22:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月19日 イイね!

夏を迎える前に(部品手配)

本格的に暑くなる前に、以前からの構想を実行に移します。

やったはいいが効果が無い(必要無い?)かもですが、DIYを楽しもうという事で。

まずは部品集めから。

1.アルミテープ

だだ余りする事が確定しているので両面導通タイプにして、余った分はアルミテープチューニングを試すつもり
529円(Amazon)


2.アルミダクトホース

取り回しがし易いかと、敢えて50mmの細目を選択
918円(AliExpress)


3.エアファンネル

無くても良かったが安いし何となく購入
508円(AliExpress)


と、ここまでだとフロントバンパー付近からフレッシュエアを取り込みブレーキなどを冷やすかなんかですが





更に
4.DCファン

ブラシレスモーターだがリード線は2本
ボールベアリング仕様
電圧をかけるだけで回転します
1200円(ヤフーフリマ)


5.DCモーター コントローラー

ブラシ付きモーター用だが、2線仕様のファンなので使えるのではと購入
1個売りもあったが、信頼性の低い中華製なので2個入を選択😅  
1230円(Amazon)

使えなければブラシ付きDCモーターを買い直そう


6.ヒューズホルダー、ガラス管ヒューズセット

898円(Amazon)


7.5極リレー(DC12V用)

843円(Amazon)


8.DCモーター コントローラーを入れるBOX 

側面にコントローラーのボリュームツマミを出す穴開けが必要
298円(Amazon)




これで、エンジンルーム内の籠もった熱気を強制排出出来るはず

さらにapexiのレブスピードメーターの出力端子を使用して、停車中から設定速度まで排出(DCファンON)

走行中は床下面から勝手に排出されるので、30km/h位以上になるとモーターの耐久性を考慮してDCファンOFFさせるつもり

あと冬場は必要無いと思われるので、強制OFFスイッチを割り込ませる


ダクトの引回しやモーター取り付け場所など、何にも下調べしてないので上手くいくかな?
来月中には、なんとか形にしたいですね。








Posted at 2024/05/19 14:46:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年04月22日 イイね!

信ずる者は救われる?

ヤフオク購入してから10年以上熟成させてしまったオカルトチックなチューニングを、遂にやる気を出して施工しました。

自作マフラーアースです。

前側も後側もセフティー3 強力オールステンレスホースバンド ステンレス製 50-70 外径50~70mm
を使用してアース線を1周ホースバンドに巻き付けてからパイプに固定



マフラータイコ入口〜リアロアアームバー固定ボルト

アース線が少し長かったので、良いのか悪いのか判りませんがスタビに1回巻き付けて調節。



エキマニ出口ですが、良さげなボディアースを取る場所が見つからなかったので、スタティックディスチャージャー風(空中放電)に取り付け

施工して試走
何かトルクが増しているような、何か排気音が静かになったような





なんて明確に判るはずもなく、燃費UPしてれば嬉しいなぁ😅

先日のMTオイル添加剤然り、信ずる者は救われるです。
Posted at 2024/04/22 17:21:13 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「沖縄から届きました。TVで紹介されていて思わず即買いポチッてしまった一玉3980円の高級パイナップル。
その名もダダオゴールド。
今まで食べた中でNo.1の美味さ🤩もちろん値段もですけどね😅
たまにハズレも有るらしいので、アタリで良かった😄」
何シテル?   07/31 22:45
JDM-ITR96です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダ(純正) リアキャリパー用ローラーベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 07:13:38
Miyaco / ミヤコ自動車工業 ドライブシャフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 21:22:00
ホンダ(純正) 社外優良品 ワイパー リンク ブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 23:15:37

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
EF2→EF3→ 当時 2ヶ月納車待ちで 1996年9月よりDC2Rに乗っています。 車 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
10年程乗ったコマジェが不動になり乗り替え。バイク歴4台目にて初の新車。ゆるりとプチカス ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
殆ど家内専用車両化していたPCX125(JF56)から車両チェンジ。 メインライダーは ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation