• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NaRuのブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

おっ買い物~♪

おっ買い物~♪

でっきるかな、でっきるかな、 はてはてふむ~♪

でっきるかな、でっきるかな、 さてさてほほ~♪

でっき~るっか~な~?♪



S2000弄りのためにちょこっと生地とか部品とか購入してみたヽ( ´ー`)ノ



下ごしらえして休日に上手く設置でっき~るっかな~♪( ^ω^)

Posted at 2014/09/21 21:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・装備 | 日記
2014年08月16日 イイね!

S2000 ポータブルナビ取り付け その2

取り付けの際にGOLLILA CN-GP720VDを取り付けようとすると電源などのコード類の干渉の問題が出てきます。
整備手帳でも触れたけど車両側のパネルを加工せずに取り付けるには?

皺のないチュルンチュルンの脳みそ使って問題点を考えてみる...

①ステーをネジに固定した場合は例外なくコード類に干渉して取り付けが出来ない
②バックカメラを接続する場合はスペース的に恐らくパネルの加工が必要になりそう
③ステーをネジで固定しないときナビがぐらついて脱落したりする可能性がないか?


次に対策案

①ネジ固定のステーではなくスペーサーをポータブルナビの裏に入れる
 スペーサーにコード類を通す切り欠き部分を設ける
 (ネジで固定しないためナビパネル左下の支柱の間と車両側パネルの左下ネジの溝部分にコードを通せるかも?)
 ヘッドホン端子はスペーサーの左上部分に切り欠き作れば通せるかも?
 (ヘッドホン使わないと思うけど...)

②幸いバックカメラは取り付けるつもりはないため今回はスルー ('A`)

③ナビパネルがしっかりポータブルナビを固定してくれそうなのでネジ止め無しで作業を進めてみる

取り敢えず簡単に図面を書いてみる (`・ω・´) シャキーン

理屈でいえば
ポータブルナビの奥行き19.8mm
取り付けのスペーサーの奥行き38mm
NRスポンジ5mm

トータルで奥行きが62.8mmくらいになれば純正ナビと同じくらいの厚さになるかな?(純正ナビ端子の突起部分除く)
あとは大まかな幅185mm×高さ160mmで設定

コード類を通すための切り欠きはポータブルナビの現物見ながら大体の線を引いて加工してみる(゚Д゚ゞ

材料は何が良いだろうか?
・木
・金属
・プラスチック
・アクリル
・発泡スチロール

金属加工するような道具が全然ない(汁)

発泡スチロールは安価で軽くて加工しやすいけど何だか不安

プラスチック加工は簡単そう(´ω`)

アクリルも簡単...かな?興味有り

木の加工も問題なさそう(=゚ω゚)ノ

んで、興味があったアクリルで加工してみることに(・∀・)

...やってみると想像以上に難しい(汁)

切り欠き部分が上手く切り出せず2~3回材料を割ってしまったのはここだけの話

後になってルーター使って切り欠き加工した方が楽だったことが分かったよ...(゚ε゚)キニシナイ!!

正直、木で作れば良かったと後悔...orz

でもね、アクリルで作ってみようって思ったのは中の空洞部分が広めにとれると思ったのとコード類納めるのにも良いと思ったからなのです...あ、いや本当だからヽ('A`)ノ

加工してる間にラップで保護したポータブルナビをナビパネルに載せて支柱四隅の隙間をパテで埋めながら丁寧に位置合わせ
あとは固くなるまで焦らず放置プレイヾ(o゚ω゚o)ノ゙

割と早く固まるパテを使ったので次々と作業をこなします(ヤスリ削り出しまで約1時間 本硬化まで約24時間)

コード類の処理はまだだけど仮設置して問題ないか確認終了(゚Д゚)

仮設置までの工程を整備手帳にその2その3をUP


つづく
Posted at 2014/08/16 22:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・装備 | クルマ
2014年08月16日 イイね!

S2000 ポータブルナビ取り付け その1

S2000 ポータブルナビ取り付け その1久々の更新

...っていうか見てる人もいないと思うからマイペースに書いていこう

発売から14~15年経過したS2000の純正ナビ

地図データに載ってない道も沢山増えてアナログ放送も終わりTVも見られず今じゃダッシュボードの邪魔者飾りになってる。

ポータブルナビが純正ナビのスペ-スに収まるという情報を最近知って出遅れたと感じつつも新しいナビにしたいと思っていたのでアレコレ調べてみることに...

純正ナビ本体横寸:190mm
純正ナビ本体縦寸:110mm
ボックス内横寸:192mm
ボックス内縦寸:11.2mm
パネルカバー横寸:182mm
パネルカバー縦寸:10.2mm
パネルカバークリップ間横寸:193mm
パネルカバークリップ間縦寸:111mm


ナビ候補

パナソニック
7型 GORILLA CN-GP715VD 186x104x19.8mm
7型 GORILLA CN-SP720VL 186x104x19.8mm
7型 GORILLA CN-GP720VD 186x104x19.8mm

7型 GORILLA CN-GP730D 176x113.8x19.5mm
7型 GORILLA CN-GP735VD 176x113.8x19.5mm
7型 GORILLA CN-SP735VL 176x113.8x19.5mm
7型 GORILLA CN-GP740D  176x113.8x19.5mm
7型 GORILLA CN-GP745VD 176x113.8x21.5 mm

※)本体寸法(H)GP720が104㎜に対してGP735は113.8㎜
  CN-GP730D以降は本体寸法(W)足らずで隙間ができる
  ディスプレイ寸法がGP720は157×82㎜に対してGP735は152×91㎜
 GP715~GP720はフラットパネル
 
  型番のSP、GPと末尾のVL、VDは家電量販店、カー用品店取り扱いの区別らしい
  
 GP720VL、GP720VDでは付属アンテナが違うみたい

パイオニア
7型 楽ナビ AVIC-MRP077  186.9 mm(W)×105.6 mm(H)×21.5 mm(D) 
7型 楽ナビ AVIC-MRP088  186.9 mm(W)×105.6 mm(H)×21.5 mm(D) 
7型 楽ナビ AVIC-MRP099  186.9 mm(W)×105.6 mm(H)×21.5 mm(D)


※)本体下部に受信部が突起していてナビパネルの加工が必要と思われる

ユピテル
7型 イエラ YPF7300   180x108x23mm  
7型 イエラ YPB7400-P    188x118x16mm  
7型 イエラ YPF7500-P    188x118x18mm  
7型  MOGGY YPB740    177x108x15.5mm

※)フラットパネル
  YPF7300高さ寸法がギリギリ入らない?

型落ちだけどやっぱり以下の三機種がリスクなさそう
7型 GORILLA CN-GP715VD
7型 GORILLA CN-SP720VL
7型 GORILLA CN-GP720VD


現時点で販売が終わってカタログ落ち(汁)
流通在庫をあたるしかない...orz

それでもなんとかCN-GP720VDを用意できたので先人の方々の知恵に感謝しつつ取り付けを頑張ってみます。

ナビパネルを外すまでの工程を整備手帳にUP




つづく
Posted at 2014/08/16 12:40:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・装備 | クルマ
2014年04月14日 イイね!

S2000 iPod touch(スマホ)用ホルダー

S2000 iPod touch(スマホ)用ホルダー気まぐれ更新(・ω・)

S2000の車内は携帯とかiPodの固定とか置き場所が悩みどころ(゚Д゚;)

んで、ホームセンターでアルミ板(巾2cm 厚さ1.5mm)を購入

車に型紙を当てながら切る部分や折り曲げる部分を書いたあと…

型紙の寸法通りにアルミ板を切ったり、穴あけたり、折り曲げたりが大苦戦(゚ω゚)

やっぱ加工する道具がないと厳しい(*_*;

持ってるiPodとかスマホのサイズに合う携帯用ホルダーをアルミ板にネジ止めして出来上がり(*´∀`)

車体側には何も加工せずパネルの裏に引っ掛けてる状態だから取り付け取り外しも割と簡単♪

(アルミ板が前後にズレないようにパネル内のアルミ板には携帯ホルダーについてたスペーサーのスポンジを貼り付けてます)

これで快適にドライブ出来そう(*゚▽゚)ノ




Posted at 2014/04/14 00:50:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備・装備 | 日記

プロフィール

「おつまみ~󾠓 http://cvw.jp/b/199261/38861635/
何シテル?   11/16 01:18
何やっても三日坊主のオイラ。 ブログにお馬鹿なこと書きながらボチボチやってます(w (不定期更新)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ポチっておいたものが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/11 12:48:36

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
思い切って買った愛車です。 今はドップリその魅力に取り憑かれてます(w ホント運転するの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation