• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルデピテクスのブログ一覧

2013年11月20日 イイね!

XVでAライセンスを取得

XVでAライセンスを取得筑波サーキットでA級ライセンスを取得した。
今年、国内Aライセンスの取得条件が緩和された。

1.Bライを持っていなくてサーキットのスポーツ走行の経験が無い。
2.Bライは持っていないがサーキットをスポーツ走行した経験がある。
3.Bライを持っていて公式競技に参加、またはスポーツ走行の経験がある。

1.2.3.によってそれぞれ参加しなくてはならない講習と参加費が異なる。

1.では、Aライ講習と同時に行われるサーキットトライアルに参加しなければならない。
私は3.なので一番お安く、トライアルにも参加しなくてもよい条件。
しかしみんながコースを走っているのを黙って見ているのはシリコダマがムズ痒くなりそう。
なので小遣いをはたいて1.の条件で参加した。


実技試験(模擬レース)の直前に行われたトライアルで、他の参加者のみなさんは本気になってなかったようで、私がベストタイムを出してしまいました。
その結果、トロフィーと金メダルや副賞を頂いてしまったです。
バリバリのスポーツカーも数台いたのにSUVごときが頂いてしまってスンマセン。

一緒に受験した人のなかには軽ワゴンや軽トラックで参加した人もいましたから、自分の車はワンボックスだからAライなんて無理だと諦めないで挑戦してみて下さい。
さすがに2t車はNGだと思いますが。

ちなみに、今回の合格率は100%で全員合格でした。
メデタシ メデタシ。
Posted at 2013/12/29 17:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月17日 イイね!

JAF セーフティ トレーニング に参加した

JAF セーフティ トレーニング に参加した雲ひとつない秋晴れのもと、JAF主催のセーフティートレーニングに参加した。
これは運転技術の向上を目的とするものではなく、「何が」、「どのように」危険であるかを体験し、「どうすべきか」を学習する講習会です。
普段使っているマイカーで参加します。

内容は

日常点検のやり方と正しい運転姿勢。
免許を取得して何十年も経つと運転姿勢まで自己流になりがちである。

低μ路面での急ブレーキ
日常の中で急ブレーキを踏む機会はあまりないので、実際にヤレといわれてもなかなかできないものです。
空走距離があるときと無いときの停止距離の違いが体験できます。
また、スピードがわずか10km/H速くなっただけでも制動距離は恐ろしく長くなります。


その他にも信号機を使った危険回避や低μ路面での坂道発進など。

低μ路面での坂道発進は2WD車はだいぶ手こずっている参加者もいましたが、そこはさすがのXV。へっちゃらで登れます。
ただし、4WDは上り坂には強くても、「曲がる・停まる」ということに関してはFFもFRもAWDも同じです。
滑りやすい路面ではスピードを控えめにして車間距離を長めに保って走ることが必要です。

要するに、急いでもいないのにスピードを出さない。急がなくてもいいように時間に余裕をもって早めに出発するということですね。

JAFセーフティートレーニングの参加費は消費税とお弁当コミで会員は3000円、非会員は4000円。
Posted at 2013/11/23 22:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月12日 イイね!

車載ジャッキが壊れた!

車載ジャッキが壊れた!タイヤハウス(フェンダーの中)を洗車しようというおバカなことを思い立ちました。
タイヤを外すのに、物置からフロアージャッキを出してくるのが面倒なので、車載ジャッキでタイヤを外した。
家の前の路上での作業。道路はカマボコ状に傾斜していますよね。
ジャッキアップしていくと、「ん?かなり車が傾いている感じがするぞ。」と思ったら写真のようにジャッキが変形してしまいました。


赤矢印のかみ合わせ(ギア)が1山ずれた (T_T)
そのために土台というかなんと言うか、ジャッキが傾いてしまった。

こうなるとラゲッジルーム内所定の位置に収納できないんです。
物置からフロアージャッキを出すのを面倒くさがったがために・・・
Posted at 2013/11/12 18:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月12日 イイね!

XVで筑波サーキット(TC2000)を走ってみた

XVで筑波サーキット(TC2000)を走ってみた秋晴れのさわやかな午後、XVでTC2000を走った。
平日でも十数台が参加していた。
地方のサーキットでは平日は貸し切り状態だが、さすがに筑波は人気がある。

XVでTC2000を走るのは今回が2回目。
最初は真夏の猛暑の中、ドノーマルでの走行。
今回はブレーキパッドをEndlessのNS97に、ブレーキフルードをBILLIONのBB4に、タイヤもインチアップして225を245に変更してから初めての走行。

普段は山奥の林道や未舗装路を走ることが多いが、数ヶ月ごとにストレス発散のためサーキットを走行している。
なのでブレーキ関係を強化したわけだ。

当然ながらノーマルよりブレーキングポイントを奥に取れる。
明らかに制動距離が短くなったのが分かる。
しかもペダルを奥まで踏み込んだときが扱いやすい。
ブレーキがフワつくこともなかった。

ノーマルタイヤ(低燃費タイヤ)ではアウトに膨らむようなコーナリングスピードでもアンダーが出ない。
前回より気持ちよく走れた。

そうは言ってもSUVでサーキットを走るような物好きというか、変わり者は私だけ。
インプやランエポ、FDやS2000など一緒に走った皆さん、場違いな車がヨロヨロと大変ご迷惑をおかけしました。



筑波走行後100km程度走ったタイヤ。
上が左フロント、下が右フロントタイヤ。
おわかり頂けるだろうか。新品のタイヤがこうなります。左側の方が右側よりダメージが大きい。
この程度はまだマシだ。

そして帰り道は自分でも驚くほどの安全運転。
かなりストレス発散できているのでしょう。
また日常のストレスが溜まったら走りに行こう!
Posted at 2013/11/12 18:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月05日 イイね!

新そば!

新そば!    秋!
    新そば!

関東人の私はうどんも食べますが、やっぱり そば>うどん なんです。
そこで、信州戸隠そばを食べに行きました。

交通費をけちって埼玉県から最短距離で行くことになり、
草津温泉から志賀高原、戸隠というルートを選択。

が、しかし、草津国際スキー場を過ぎたところで通行止め。


ここで待ってても寒いし、仕方がないのでちょい戻って西の河原露天風呂で暖まる。
1時間半くらいして戻ってみたが、まだ開通していない。

諦めて日本ロマンチック街道を南下。
ぐる~と回り道してお昼ちょっと前に戸隠へ到着。
結局100キロも遠回りをしてしまった。「急がば回れ」ということですね。

私は戸隠そばといえば、「うずら屋」さんと決めている。
平日だというのに40分待ち。
その間に戸隠神社にお参りして、やっと順番が来た。

注文したのはもりそばと野菜天ぷらの盛り合わせ。
うずら屋さんは勿論そばがおいしいのですが、天ぷらもサイコーです。

40分待つ価値はありました。
ごちそうさまでした。
Posted at 2013/11/09 10:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スバル純正コーヒーカップ http://cvw.jp/b/2006439/41167256/
何シテル?   03/02 13:26
アルデピテクスです。 SUVばかり乗り継いでいます。今回はスバルのXV。 それにしても、納車されるまで自分がスバルのオーナーになるとは夢にも思わなかった。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 56789
1011 1213141516
171819 20212223
24252627282930

愛車一覧

スバル XV ラミダス (スバル XV)
はっきり言ってスバル XV(ラミダス号)に乗っているです。
ヤマハ XMAX カダッパ 《2》 (ヤマハ XMAX)
主に通勤。時々ツーリング
スズキ ジェベル200 カダッバ (スズキ ジェベル200)
「カダッバ」と命名。山道をかっ走ろう!

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation