• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルデピテクスのブログ一覧

2015年01月28日 イイね!

京都方面2泊3日 その2

京都方面2泊3日 その2夕べの食事はカニづくし。
ズワイの刺身はさすがにご当地でなければ頂けません。
甘くておいしかった。(^_^)v
新鮮でないと食べられませんからね。
東京ではちょっと食べられません。

ただ私は内蔵関係が全滅なので、カニミソは横へパス。
茹でカニ、焼きカニ、贅沢ですな。
でも一見豪華なようで、厨房的には手抜きっぽい・・・

朝ご飯はブュッフェではなくて、純和朝食。
若い人には物足りないかなぁ。私にはちょうど良かったけど。

次の宿泊地は琵琶湖畔。
その前に、これまたご隠居のリクエストで石山寺へ。
石山寺は紫式部が源氏物語を執筆したというお寺です。
タイトル画はお庭にあった紫式部のブロンズ像。
ご隠居が像の裏の裏をのぞくと、、昭和54年鋳造と書いてあったそうです。
結構新しめ。


石山寺の山門とご隠居。
春は桜並木が美しそう。

石山寺ネーミングの由来は、国天然記念物に指定されている珪灰石の岩盤の上に建てられたことから。
本堂は国宝に指定されています。

本堂にある紫式部の像。
貴族はいいなぁ。働かないで小作人からピンハネして遊んで暮らしているのだから。

石山寺はパワースポットとしても有名で、安産の岩にも座って見ましたが、男の私には特にナニも感じませんでした。
境内は結構広くて、ゆっくり散策すると30分以上かかります。
ただし岩盤の斜面に建てられたお寺ですから、車いすでは無理です。
例によって平日のため貸し切りでした。

ご隠居ももう82歳。
親はいつまでも生きてはいませんよ。
なんとなく親というのはいつまでも死なないものだという感覚が有りますが、絶対にいつかは亡くなります。
「親孝行したい時に親はなし。」です。
Posted at 2015/02/18 21:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年01月27日 イイね!

京都方面2泊3日

京都方面2泊3日今回はご隠居のリクエストで天橋立へドライブ。
午前5時半に出発するぞと言うので、さあ困った。

私は午後3時からの仕事なので、朝の5時半というのはいつもなら寝る時間。
一睡もしないで高速道路を運転したら絶対に居眠り運転になること間違いなし。
いくらアイサイトが車線逸脱やふらつきを警告してくれても、危険極まりなし。
なので前日も休暇も取り、夜8時頃にベッドに入ったものの、寝れねーー!

それでもなんとか必死のおもいで数時間は睡眠をとることが出来ました。

都内の通勤ラッシュによる渋滞が始まる前に首都高を抜けて東名へ。
平等院に到着したので午後1時過ぎ。
それにしても京滋バイパスってSA/PAが無いんですね。
トイレに行きたいとか休憩をしたくなったら出口から降りなければならない。
それほど長い距離ではないけれど、こういう有料道路もあるんですね。




さて、チェックイン前に世界遺産 「平等院鳳凰堂」 へ。
10円玉のアレですね。
平等院は約1000年前、当時の関白、藤原頼通が別荘として建て、その後息子の藤原道長が寺に改めたものです。

正直言って、はじめはあまり興味が無かったのですが、お堂の中に入りガイドさんの説明を聞きつつ眺めていると、引き込まれてしまいました。
さすがに1000年も経過しているので、色彩はあせていますが、中の大仏様や彫刻などは息をのむすばらしさです。

隣接するミュージアムで色彩を再現した壁画や、彫刻、鳳凰を目の前で見ることが出来ます。
お堂の中とミュージアムの中は撮影禁止なので画像がありません。
色彩についてはきゃりーぱみゅぱみゅ的な色づかいですね。
派手というか鮮やかというか。

鳳凰もすばらしい細工です。いい仕事してますなぁ。
ちなみに、鳳凰とは「鳳」と「凰」の2羽の鳥が一対で「鳳凰」というそうです。

春の桜の季節か、秋の紅葉の頃がお奨めです。

次は天橋立へ。
本日宿泊のホテルは天橋立のすぐ側にあるので、車をホテルに預けてケーブルカーで笠松公園に登ってみました。


残念ながら雪が降っていて遠くまでは見通せませんでした。
笠松展望台からはさらにバスで成相寺まで登れます。




平日なのでバスはアルデピテクス一行で貸しきりです。
バスのドライバーさんがガイドをしてくれます。
天気が良ければ若狭湾を挟んで福井県まで見えるそうです。



ホテルの客室から見た景色。
ホテルの庭のすぐ先が海で、そのすぐ先が天橋立。
天橋立に近いのがウリのホテルですが、まさかこんなに近いとは。
近すぎて全体が見えないぞ。

2日目に続く。
Posted at 2015/02/18 20:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年01月19日 イイね!

オフロードバイク スズキ ジェベル200を購入

オフロードバイク スズキ ジェベル200を購入
お正月の松がまだ取れない5日、近所のバイクショップでオフ車のジェベル200を購入しました。
バイクを購入するなら寒い時期が一番安いですからね。

整備などで納車は2週間が経過した19日になりました。
初年度登録はいつであるか不明ですが、走行距離は約4000km。リアボックスが付いていて整備費用、登録手数料、二輪用ETC車載器などを含めて22万円なら、妥当な金額と考えましたがいかがでしょうか。

ひとつ気になるのは走行距離の割にはタイヤが結構減っていることです。



納車されるまでの間にスマホホルダー、USB充電器をネットで購入。
納車時の整備記録を見ると、タイヤ・バッテリー・プラグ・ブレーキフルード・オイル・エレメントを交換、エアクリーナー清掃、キャブレターをオーバーホールしてあるようです。
確かにタイヤとプラグはピッカピカですが、バッテリーはどうみても新品には見えないです。
USB充電器を取り付けるために、シートと燃料タンクを外しましたが、フレームの汚れ具合、ケーブルの劣化具合などとても4000kmとは・・・

よく確かめないで即決した自分が悪いのだと言い聞かせてムリヤリ納得しました。

予めナンバーと車台番号を聞いていたので、今日の午前0時から任意保険もOKです。
シートとタンクを取り付けて、4輪用のヘルメットと耐火グローブをはめてプチツーリングに出発です。

チョークを引いてキック1発!
セルモーターは付いていますが、初始動はやりはキックでしょう。
オートチョークとかインジェクションとか、そういう野暮な物ではありません。
チョークノブです! ジェットニードルなんです!
懐かしくて涙が出そうです。
高速道路を走れるバイクに乗るのは30年ぶりですから。

チョークを戻してクラッチを握る。スズキは30年経ってもクラッチが重いなぁ。
この車種だけなのかな?それともこのバイクだけ?

1速にシフト。「カッコン」 おぉぉおお!
ウインカーを出して後方確認。いざ発進。
1月の風は冷たい。本当は寒いはずなのに不思議と寒いと思わない。
500mほど直進して交差点を左折。感覚が戻るまで右折は怖いですから。
1kmほど走って国道へ出る手前の信号を左折。国道は危ないから止めておきます。
そのままバス通りを2km直進。途中、原付を追い抜き。へへ~。
あと2回左折して無事に自宅へ帰還しました。
初ツーリングの走行距離は4km。

アア、楽しかった。
おいおい、XVよ。焼き餅を焼くなよ。ちゃんとお前とも走ってやるから。
ただし、今までより距離は短くなるけどね。
Posted at 2015/01/29 23:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スバル純正コーヒーカップ http://cvw.jp/b/2006439/41167256/
何シテル?   03/02 13:26
アルデピテクスです。 SUVばかり乗り継いでいます。今回はスバルのXV。 それにしても、納車されるまで自分がスバルのオーナーになるとは夢にも思わなかった。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
2526 27 28293031

愛車一覧

スバル XV ラミダス (スバル XV)
はっきり言ってスバル XV(ラミダス号)に乗っているです。
ヤマハ XMAX カダッパ 《2》 (ヤマハ XMAX)
主に通勤。時々ツーリング
スズキ ジェベル200 カダッバ (スズキ ジェベル200)
「カダッバ」と命名。山道をかっ走ろう!

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation