• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月11日

高野山→南紀白浜!W夫婦で長ーーいドライブ(^^;)

高野山→南紀白浜!W夫婦で長ーーいドライブ(^^;)  みなさん、こんにちは!

 4月11日(土)、みかりん☆さんご夫妻と和歌山県高野山から南紀白浜、さらに寄り道多数と、かなりハードな日帰りドライブを楽しんできました。高野山の御開帳時期をにらんでこの日を選択、バッジの関係でアドベンチャーワールドを強引に組み込みました(笑)

 タイトル画像は高野山壇場伽藍(だんじょうがらん)の大塔(だいとう)で真言密教の根本道場におけるシンボルとして建立されたものだそうです。弘法大師・空海により高野山に密教の道場が開かれてから、今年(2015年)は記念すべき1200年の節目を迎えます。

 当日は午前3時過ぎに起床(笑)、4時に自宅を出発して待ち合わせ場所の東名阪道・亀山PAに向かい5時前に到着。ほぼみかりんさんご夫妻と同時でした。後行程を考え直ぐにLet's Go!!

 奈良県を抜けて延々と山を登り、7時30分前になんとか高野山到着。金剛峯寺の拝観が8時30分からのため、奥之院(おくのいん)から参拝しました。しかし雨が止まず傘をさしながらの散策となりました。

 奥之院は弘法大師さまが御入定されている聖地で20万基を超える戦国武将や諸大名の墓石や、祈念碑、慰霊碑の数々が樹齢千年に及ぶ杉木立の中に立ち並んでいます。ロケットのお墓もありました。

 御廟橋を渡り100mほど歩くと灯籠堂があり、全国から献上された1万6千余りの燈籠がおさめられているそうです。奥に廻ると弘法大師が眠る御廟(ごびょう)があります。ここでも御朱印をいただきました。

 8時30分に金剛峯寺(こんごうぶじ)に移動。満車前ギリギリで近くの駐車場に駐められました。このころから霧が濃くなってきました。

 今回の御開帳は平成の大修理落慶代法会以来、16年ぶりだそうです。しっかり拝見させていただきました。

 建物内に入ると御朱印の受付があり通常はその場で書いていただけるのですが、この混雑もあってまずは御朱印帳を渡して番号札を受け取り、見学後に記帳済みの御朱印をいただく流れになっていました。

 華道も重みを感じます。

 庭もしっかり整備されています。

 見学後に御朱印をいただくと、妻の御朱印帳がいっぱいに。そこで木製表紙のモノを奮発して新規購入です(^^;)

 その後は他のお寺巡りで、金剛三味院多宝塔、大塔、そしてこの金堂に。残念ながら大口?の檀家さんの行事と重なったようで参拝できませんでした。

 最後に霊宝館へ。弘法大師筆の聾瞽指帰(ろうこしいき)、運慶作の像など国宝だけで21件収蔵されています。しかし、雨と相まって館内の床が非常に冷たく足の裏が麻痺しそうでした(>_<)
 それでもこの記念行事に立ち会え、満足感一杯で高野山を後にしました。

 次に向かうは大阪のはずれ(和歌山県境)にある道の駅「とっとパーク小島」。海釣り公園となっていて駐車場から入口に入ると、こんな橋を渡ります。

 円形の食堂で蛸の天ぷら定食を頂きました。地元のタコを使っており、プリプリした食感でとても美味しかったです。これで800円とはお値打ちでした(^_^)v

 時間が押してきたので、食後直ぐに和歌山市内へ向かいます。みかりんさんのご主人が効率よく県庁、お城などバッジをGETして行ってくれます。いつも頼ってばかりでスミマセン。
 そうこうして阪和自動車道経由で3時30分前に白浜アドベンチャーワールドに到着。これにてハイドラ和歌山観光名所コンプリートです(^_^)v

 残念ながら赤ちゃんパンダの公開時間は過ぎていましたが、生パンダさんを20年以上ぶりに見ることができました。ひたすら笹の葉を食べていましたが、やっぱりカワイイですね。

 次にペンギンさんウジャウジャ。いろいろな種類が一同に。

 そしてケニア号16時発最終列車でサファリ見学です。みなさん子供に帰ります(^^;)

 男らしく?猛獣中心にご紹介です。まずは百獣の王ライオン。オスはどこの世界でもナマケモノのようで(笑)

 続いてクマ。道中はスタッフの方が常にジープで監視していて安心です。そして動物が動くように餌をあげたり、追いやったりして楽しめるように気を遣ってくれます。ちなみに左端にはおこぼれを狙うカラスが(笑)

 そしてトラ。こちらは素面?ですが「大トラ」以上に迫力があります。この後はホッキョクグマなどを見て閉園17時ギリギリまで楽しみました。

 退園後は近くのバッジを根こそぎさらって(笑)、円月堂に。サンセット間近で写真的にはこの日の一番でしょうか。

 名残惜しくもすべてのミッション完了!帰路に就きます。
阪和道に乗って直ぐに、みかりん☆号にミッション電気トラブル発生でヒヤッとしましたが、エンジン再始動でなんとか走行可能になり、のんびりと紀ノ川SAで遅めの夕食。全員マグロ丼をいただきました。

 高速を乗り継ぎ名阪国道の「針T・R・S」で最後の休憩後、22時ごろ東名阪・四日市ICでみかりんさんご夫妻とお別れ。お仕事が忙しい中、弾丸ドライブにお付き合いいただきありがとうございました。お互いタフだとは思いますが、みかりんさんご夫妻とのドライブは走っていて楽しいので思ったより疲れを感じません。

 ということで日帰りといえど19時間(笑)、700kmの超~充実したドライブ終了です。

 最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ブログ一覧 | VOLVO22 | 日記
Posted at 2015/04/13 15:30:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

☔️雨上がりの朝☀️
mimori431さん

雨の第3土曜日(トミカの日)
MLpoloさん

第10回 白苺会 雪の回廊ツーリン ...
インギー♪さん

【お散歩】王子神谷〜新荒川大橋まで ...
narukipapaさん

世の中 善い人ばかりじゃない‼️
SUN SUNさん

秘密にしたいツーリング (((*゚ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2015年4月13日 18:10
走って…歩いて…階段登って…食べて…走って……!(◎_◎;)


両家 超タフネス認定です。(笑)


真似出来ません…と言うか…しません。(爆)
コメントへの返答
2015年4月13日 19:42
こんばんは!
まさしく走っては歩きの繰り返しで本文の紹介動物以上にアクティブでした(笑)

認定ありがとうございます(^^;)

充実感は多分味わえますが、、一般的にこのような日帰りドライブはオススメできないという見本です(爆)
2015年4月13日 18:54
こんばんは。
熊野にはいると結構下道が多いですが、700kmとは脱帽です。
歩いて登って、美味しい物を食して、アミューズ色々巡って・・・
私には嫁の面倒も含んで真似できませんです。笑
やっぱ、自分には長距離をわんこだけとドライブするのが気楽・・
コメントへの返答
2015年4月13日 19:49
こんばんは!
南紀白浜だけなら高速でかなりカバーできますが、高野山経由だと一気に下道が増えてしまいます。
みかりんさんご夫妻とは、ある程度このようなパターンになりますが、それでも今回が一番ハードだったと思います。
でも気心知れた友人や相棒が一緒だと楽しめる分、疲れが和らぐ気がします。
でもちょっとやり過ぎですかね(^^;)
2015年4月13日 19:04
こんばんは☆彡
まさに弾丸ドライブですねーでも楽しそうです♪ 私はオフ会でツルンで走ってる時は無線でメンバーと交信することが多いのですが、なかなか面白いですよ。でも19時間は・・・(笑)(^o^)/
コメントへの返答
2015年4月13日 19:53
こんばんは!
はい、胸張って「弾丸ドライブ」と断言できます(笑)
無線を活用されているのですか。それも楽しそうですね(^_^)v
最長不倒記録更新しちゃいました(^o^)
2015年4月13日 19:15
今晩は、(^_^)
相変わらずタフですね〜^ ^
弾丸ツアーは私には真似出来ません。(^^;
日帰りでしたら高速中心で500キロが限界かも(^^;
タコ唐揚定食美味しそうです。食べてみたいですね。(^^)/~~~
コメントへの返答
2015年4月13日 20:02
こんばんは!
たった一つの取り柄かもです(^^;)
最近ヤミツキ、もとい病気ですかね・・
そういえば箱根温泉時は770km走りましたが、ほとんど高速でした。
タコ美味しかったですよ!関空から近いので是非一度食べに行ってください(^o^)
2015年4月13日 20:03
こんばんは。

いつものWデート本当に楽しそうで羨ましいです^_^

700km走行は僕の車だと2回給油しないといけないですね^^;
さらにお尻が痛くて痔になりそうです^^;
コメントへの返答
2015年4月13日 20:09
こんばんは!

はい、楽しすぎてついつい距離が延びてしまいます(笑)

確かにロータス君だと、いろいろと大変そうですね。でも癖になっちゃうかも(爆)
2015年4月13日 22:12
こんばんは。
長距離お疲れ様でした。

高野山へは橋本からR370で行かれたのでしょうか。それとも細いR371でしょうか。ずいぶん以前ですが、高野山の帰りR371で下って行ったことがありますが、ヒヤヒヤの連続でした。
コメントへの返答
2015年4月13日 22:30
こんばんは!
ちょっと走りすぎました(^^;)

初めて行ったので事前にルートは調べず、みかりんさん号に付いていきました。今調べたらR370を通っていました。決して広い道ではありませんでしたが、ほぼセンターラインが通ってました。R371すごそうですね(怖)
みかりんさんに感謝です(^_^)v
2015年4月13日 22:49
はじめまして!
和歌山のヴィッツ乗りです😆

明日、高野山行きますが
桜は咲いていますか?
コメントへの返答
2015年4月13日 23:11
こんばんは、初めまして!
コメントありがとうございます(^o^)

ちらほら咲いていて、所々では綺麗な箇所もありましたが、もう峠は超えた感じでした。
2015年4月13日 23:29
和歌山ドライブお疲れ様です。

高野山、興味津々ですが・・・チョット遠いです(涙
それにしても、翌日に岐阜の道の駅巡りとは、体力凄すぎです。
コメントへの返答
2015年4月14日 5:36
おはようございます!
関西在住時以来、久々の和歌山でした。

初の高野山、町全体がお寺のようで圧倒されます。1200年記念に立ち会えて満足でした。
でも関東からの日帰りは厳しいですね(>_<)
翌日も体が勝手に・・笑
2015年4月13日 23:37
こんばんわ~
96さん、先日は楽しい時間をありがとうござました!
高野山は子供の頃からしょっちゅう行ってましたが、
いつ行ってもよいところです。

そして、96さんご夫妻とのWデートだったので
とても楽しかったです。

記念の1,200年に参拝できたことも、一生の思い出と
なりそうです^^

アドベンチャーワールドも、一応一通り見れましたし
美味しい物も食べれて、充実したドライブでした。

再来週までには、ボルボの電気系トラブルも
完治するかと思われます。

静岡オフも楽しみです。
今週は、本当に仕事が大変な週ですが
なんとか乗り切りたいです!
コメントへの返答
2015年4月14日 5:52
みかりんさん、おはようございます!
こちらこそ、いつも楽しい時間をご一緒いただきありがとうございます。
初の高野山、スケールが大きく圧倒されました。

みかりんさんご夫妻とのドライブは本当に楽しく疲れを忘れてしまいます。

歴史の重みを実感し、1200年記念に参拝でき妻も格別だったようです。

最終ケニア号に乗れたので十分楽しめました。さすがにユックリ食事とは行きませんでしたが、昼夜とも美味しかったですね(^_^)v

みかりんさん号の完治、お祈りしてます。

お仕事大変そうですが、乗り切ってください。
そして最来週の静岡TRGでまた目一杯楽しみましょう(^o^)
2015年4月14日 7:41
96さん、、おはようございます。。。

弾丸ツアー完走、お疲れ様でした。。。 私一人じゃ高野山1200年記念だけで終了です、、、笑

やはり一緒に走ってくれる楽しい仲間が居てこそですよね、、(^o^)/

来週の静岡オフ、楽しみにしております、、それまで精気を養っていてくださいね!!
コメントへの返答
2015年4月14日 7:57
モアさん、おはようございます!

普通は高野山かアドベンチャーWどちらか1カ所だけで十分満足できると思います(笑)

本当に仲間がいてこそです。でもモアさんがいなかったから少し寂しかったです(^^;)

はい、来週とても楽しみです(^o^)
もちろん今週は「謹慎」しますよ~!

プロフィール

「池の平ワンダーランドを訪問、再び愛知県フル緑化できました。それにしても厳しい場所にあります(^^;)。サーキットは入口さえも分かりませんでした(笑)」
何シテル?   08/31 18:22
96くろです。ハイドラを通じて全国絶景巡りを楽しんでいます。 車歴:カリーナ1.6GT(TA40)⇒ピアッツア(G200WN)⇒ジェミニ(JT600)⇒カ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

一泊二日温泉の旅!伊勢志摩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 08:05:53
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/27 10:38:08
2018-02 鹿児島の旅(種子島編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/09 20:27:16

愛車一覧

レクサス UXハイブリッド 300h Fスポ (レクサス UXハイブリッド)
UX250hからUX300hにハコ替えしました。 外観の違いはブラックルーフとオレンジキ ...
レクサス UXハイブリッド 250h Fスポ (レクサス UXハイブリッド)
レクサスUXが新しい相棒になりました。 久しぶりの国産、そして初のハイブリッド車です。 ...
ボルボ V40 D4 RD (ボルボ V40)
ボルボの新世代ディーゼルに興味を持っていましたが、200台限定でV40 D4にR-Des ...
ボルボ V40 T5 RD (ボルボ V40)
初めてのVOLVOで、みんカラに初めて登録しました。 2013年10月26日に納車され、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation