• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月10日

九州!感激の初ドライブ(鹿児島-宮崎-熊本-大分-福岡)

九州!感激の初ドライブ(鹿児島-宮崎-熊本-大分-福岡)  みなさん、こんにちは!

 遅~い夏休みが取れて、9月7~10日とV40で初の九州を楽しんできました。
 帰路を考えるとおいそれとは行けない地ですが、今回は夫婦でまとまった休みが取れたこともあり、4日間あれば何とかなる!と無謀?なプランを作成しました。
 九州はとても広く、行ける場所は限られていますが鹿児島、宮崎、大分とハイドラの観光名所を中心に巡ってきました(一部熊本と福岡も)。

 感想は一言「どこも素晴らしすぎる!」です。

 タイトル写真は熊本・高森町近辺からの阿蘇山・・。遠目ではとても美しいです。
 4日間一気に記しますので、よろしければ2800kmドライブにお付き合いください。

<9月7日(水)・第1日=鹿児島中心>
 さすがに距離を考えて日付が変わると同時に自宅を出発しました(^^;)
 今回はETC限定のNEXCO西日本「九州観光周遊ドライブパス往復料金セットプラン(大阪・兵庫)」を利用しました。九州内の高速が最大4日間乗り放題となるお得なプランです。 ただ、名神高速吹田JCTで一旦降りて、中国吹田ICから再度乗り直すというちょっと面倒な“儀式”が必要でした。
 覚悟はしていたものの関門橋本州側袂の壇ノ浦PAまで700kmは、ちょっと辛かったです。眠くならないように、時間を優先したので高速連続走行にも関わらず燃費は悪かったです(^^;)

 予定よりだいぶ早く九州入りできたせいか、なぜか太宰府ICで降りてしまいました。MyV40が福岡の超有名ガレージに行きたがっていたようです(嘘爆)
 「大野城跡」に立ち寄りましたが、なかなかの険道でした。福岡の朝はやや霞んでいました。

 再度九州自動車道に乗り、途中のSAで朝食を取った後は熊本・人吉ICで途中下車。「人吉城址」「青井阿蘇神社」CPをゲットしてまたまた高速復帰。鹿児島県に入り栗野ICで降りて湧水町の名水「霧島山麓丸池湧水」で素敵な景色を眺めながら休憩しました。

 なかなか快適な農道で霧島温泉郷に向かいます。霧島市に入り公共建築CP「霧島国際音楽ホール」を経由して鹿児島県1つ目の観光名所「霧島温泉郷・丸尾の滝」に到着。駐車スペースは狭いのですが、平日の強み?で楽々駐められました。

 「道の駅 霧島」近辺から霧島山を臨む絶景に遭遇。すぐにクルマを止めてパシャリ。

 続いて霧島神宮を参拝。神宮だけあってとても美しく立派です。この後は日本の道CP「国道223号」→「鹿児島空港」とゲットして九州自動車道へ。

 薩摩吉田ICで降りて鹿児島市内に入ります。「吉野公園」→「西田橋」→「かごしま水族館」→「鹿児島城(鶴丸城趾)」→「照國神社」とやや混雑している市内をCP狩り。そして2つ目の観光名所「城山」から臨む桜島です(写真)。この景観も素晴らしい!

 鹿児島県庁CPを通過して、南九州市に南下、メチャメチャ暑くなってきました。「道の駅 川辺やすらぎの郷」に立ち寄りソフトクリームでクールダウン?。名水「清水の湧水」→道100選「武家屋敷通り線」とCPを取得して、ついに指宿市内に入りました。
 まずは「枚聞神社」を参拝。妻の御朱印帳もここから刷新です。

 岬「長崎鼻」と動物園「長崎鼻パーキングガーデン」CPをゲットして「道の駅 山川港活お海道」方向に東進していると、突然不思議な形をした山が視界に。竹山と言うそうですが、思わぬ絶景にV40が喜んでいます(^_^)v

 3つ目の観光名所「指宿・砂風呂」に到着!これにて鹿児島県観光名所をコンプリートです(^_^)v
 ここは砂むし会館砂楽という施設の専用ビーチとなっていて、他のホテル宿泊客などが送迎バス等で続々入っていきます。

 私たちの宿は砂風呂から4kmほど北に離れた指宿白水館です。

 まずは温泉で長旅の疲れを癒やしました。館内には砂風呂もあり妻は満喫したようです。さすが温泉どころでとってもイイ湯でした(^_^)v

 そしてお楽しみの夕食はこんな感じで、4品厳選?しました。

 備忘録としてお品書きです(^^;)
 食後はお約束通り即爆睡です。初日1210kmの旅は終了ですzzz
====================

<9月8日(木)・第2日=宮崎中心>
 相変わらずの早起きで、朝温泉から広い館内の中庭を散策しました。そしてバイキングの朝食を済ませ出発!
 まずは道の駅「いぶすき」→「喜入」→「鹿児島市平川動物公園」とR226を北上して、九州自動車道から東九州自動車道へと進みます。

 曽於弥五郎ICで降りて曽於市「道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里」→志布志市「道の駅 松山」から宮崎県に入り、日南市「道の駅 酒谷」へ。
 そして100名城「飫肥城(写真)」に到着。ここまで宿から190kmほど走りました。

 平日ドライブの恩恵か、予定時間よりだいぶ早く九州東海岸に到達。快適に美しい海岸線を走ります。

 時間に余裕ができたので「鵜戸神宮」に立ち寄ることにしました。日向灘に面した断崖の中腹にあり、まずはこの景観を楽しめます。

 神社としては珍しい「下り宮」のかたちとなっていて、岩窟内に本殿が鎮座しています。

 そのまま海岸線を北上し宮崎市内に入り「道の駅 フェニックス」「日南フェニックス道路」CPを取得して、宮崎県一つ目の観光名所「青島」に到着。遠目の駐車場から歩いて島に向かいます。

 「青島神社」本殿を参拝。昔は神職しか入島できなかったそうですが、現在は弥生橋を渡って誰でも参拝できます。

 青島をとりまく波状岩の不思議な風景「鬼の洗濯板」です。
 ここからはCP狩り修行です。「青島リゾートこどものくに」→「宮崎県総合運動公園」→「宮崎空港」→「橘橋」→「宮崎市道川原通線」→「宮崎県庁」→「宮崎県総合文化公園」→「宮崎神宮」と宮崎市内を北に向かって徘徊しました。

 宮崎西ICから東九州道に乗って60kmほど北上して日向ICで降りて2つ目の観光名所「日向岬・馬ケ背」に到着。岬CPも同時にゲットできました。
 馬ケ背は人を拒むように切り立った岩肌で、この断崖絶壁は日本一の高さ70mを誇り圧巻です。

 「この先に絶景」との看板に惹かれ、さらに展望所突端まで歩きました。ご褒美は美しいリアス式の海岸線でした。

 クルマで5分ほど移動して「クルスの海」へ。岩の形状が「叶」という文字に見えることから、訪れると願いが叶うと言い伝えられているそうです。

 65kmほど離れた高千穂までR368で西進。道中しっかり道の駅「北方よっちみろ屋」→「青雲橋」→「高千穂」とCPゲットして「高千穂峡淡水魚水族館」CP前の駐車場に止めて3つ目の観光名所「高千穂峡」に何とか明るいうちに到着! これにて宮崎県観光名所もコンプリートです(^_^)v

 最近の大雨の影響か水は濁っていましたが、真名井の滝(まないのたき)はそれでも美しかったです。

 高千穂の宿は10km弱離れた天岩戸神社付近の花旅館岩戸屋です。

 高千穂には大きなホテルがなく、こぢんまりとした旅館が点在しています。が、それだけに写真の料理の通り、人の温もりを感じます。丹念に調理されているようでとても美味しかったです。

 お品書きです。

 いつもなら食後に爆睡パターンですが、夜神楽という名物があるので送迎バスで高千穂神社へ。年中無休でやっているそうです。観光客向けにそれぞれの舞を短くして4つの舞を楽しめました。
 ・左上 手力雄(たぢからお)の舞→天照(あまてらす)大神が天岩戸に隠れてしまったので手力雄命が天岩戸を探し出す様子
 ・右上 鈿女(うずめ)の舞→天岩戸の所在がはっきりしたので、岩戸の前で面白おかしく舞って天照大神を誘い出そうとする
 ・左下 戸取(ととり)の舞→手力雄命が怪力で岩戸を取り除き天照大神を迎え出す。岩戸を外した場面で最高潮でした
 ・右下 御神体(ごしんたい)の舞→二神が酒を造って仲良く飲んで夫婦円満を象徴する舞
 ・中央赤囲み 舞が終了すると役者が飴を客席に投げ入れます。妻が幸運にもゲットできました(^_^)v

 宿に戻り一風呂浴びて長~い2日目(411km)も終了です。
====================

<9月9日(金)・第3日=阿蘇経由で大分>
 相変わらず早起きでして(笑)朝食前に天岩戸神社(西本宮)を散策し、本殿を参拝。

 500m川上の天安河原宮も参拝しました。

 宿に戻り朝食をいただいてチェックアウト。隣の東本宮を参拝。

 改めて高千穂神社を参拝しました。そしてR325で阿蘇方面へ!

 40kmほど走り南阿蘇村の「白川水源」CPを取得した後は震災の爪痕を間近に。阿蘇山の山肌や道路状況を実際に見てまだまだ復興には時間がかかると痛感しました。
 ミルクロードを進み阿蘇スカイラインと合流した地点でお馬さんと記念?撮影。

 県道12号を進み大分県日田市のサーキットCP「オートポリス」へ。こちらは10月1日に営業再開できるそうです。震災の影響で道が1本しかなく、結果的にココのCP取得だけのために片道50km近くを往復しました(^^;)。それでも景色は素晴らしかったです。

 阿蘇市に戻り動物園「阿蘇カドリー・ドミニオン」→「道の駅 阿蘇」CPとゲットして「阿蘇神社」へ。
 楼門と拝殿が倒壊したままですが、1日も早い復旧を願うばかりです。

 R57を西進して「道の駅 波野」通過後は大分県竹田市に入りメロディーCP「♪花」を聴いて「道の駅 すごう」→名水「竹田湧水群」→公共建築「竹田郵便局」とCP取得して大分県1つ目の観光名所「豊後竹田城」に到着。ただし名城CP「岡城」は施設に入らないと取れません。

 まだ施設の環境が整っていないようで名物の石垣から防護柵なしで、この景観が楽しめます(怖)
 R502に降りてメロディー「♪荒城の月」CPをゲットすると「メロディー神様」のバッジが降臨。27箇所中まだ25個目なのですが、嬉しい誤算でした(^_^)v

 豊後大野市に進み「道の駅 あさじ」→「道の駅 おおの」→「大分県央空港」とCPゲットしてR10で大分市に入り「大分県庁舎」→「大分府内城」→「アートプラザ」→「春日神社」→「大分マリーンパレス水族館うみたまご」とひたすらハイドラ修行(汗)
 やっと別府市に入り「別府タワー」→「グローバルタワー」と巡って2つ目の観光名所「別府地獄めぐり」CPをゲット! 何処の地獄へ行くか迷った挙げ句、まずは青い「海地獄」へ。

 鉄輪・亀川の地獄地帯は千年以上も昔より噴気・熱泥・熱湯などが噴出していたそうで、全部で7つの地獄があります。
 時間を考えて2箇所に絞り次は赤い「血の池地獄」を選択しました。

 「セントレジャー城島高原パーク」を経由して素晴らしい県道11号で湯布院に向かいます。途中で由布岳を臨む絶景と遭遇。感動です!

 由布市に入り3つ目の名所「湯布院」CPをゲット。大分県観光名所もコンプリートです(^_^)v 混雑している由布院駅で記念撮影しました。

 ほどなく宿の「ゆふいん山水館」に到着。

 すぐに温泉に直行して、憧れの湯布院に浸りました。

 夕食は「木綿郷」というレストランでしたが読み方は“ゆふのさと”。“ゆふ”の漢字表記は「湯布」「由布」さらに「木綿」と混乱しますね(^^;)
 というわけでお楽しみの夕食はこんな感じです。

 お品書きですが、最後の料理が出てくるまで2時間かかり、料理はとても美味しかったのですが最後はぐったりでした。食後は当然即爆睡、3日目281kmの旅も終了ですzzz
====================

<9月10日(土)・第4日=耶馬溪経由で帰路>
 いよいよ最終日・・。いつも通りの朝温泉、朝食を済ませて名残惜しくもチェックアウト。
 「道の駅 ゆふいん」に立ち寄った後は、四国のお師匠さんからアドバイスをいただき、高速も乗り放題なので遊園地巡りを急きょ組み込みました。別府市に戻り「ラクテンチ」から日出町「ハーモニーランド」と寄り道して東九州道で一気に「耶馬溪」に。これにて新日本三景も神様バッジ取得です(^_^)v 「道の駅 耶馬トピア」で休憩。

 「耶馬溪橋」から青の洞門をくぐりました。少し下調べが足りず撮影スポットを逃してしまいました。紅葉時期でのリベンジを誓いました。

 ココから最後の悪あがき修行です(^^;)。中津市「道の駅 なかつ」→公共建築「中津市立小幡記念図書館」から福岡県に入り上毛町「道の駅 しんよしとみ」から豊前市「天地山公園」→「大富神社」と進み「道の駅 豊前おこしかけ」でちょっと所要を済ませました。

 福岡のみん友さんが以前に「北九州空港」でオフ会をしていたことを思い出し、負けずに立ち寄りました(笑)。
 これにて九州CP巡りは完結! ついについに帰路に就きます・・。

 悪いクセは最後まで直らず、ICとSAのCP欲しさに遠回りとなるオール中国道で大阪方面に向かいます(^^;)。幸いなことに高速は目立った渋滞もなく、往路とは逆で中国吹田ICで一旦降りて、東名吹田JCTから乗り直しました。

 大津SAで夕食を取って、予定より早く無事に帰宅できました。最終日は945km、トータルで2800kmの超ロングドライブとなりましたが、疲労感より満足感でいっぱいです。

 今回の旅は高速の他に宿泊など、国の復興予算を使った割引の恩恵を多大に頂戴しています。上手く活用して、楽しみながら九州復興の手助けをしてみるのも良いと思いました。

 本当に素晴らしかった九州満喫の4日間、最後までお付き合いいただき有り難うございましたm(_ _)m
ブログ一覧 | ハイドラ | 日記
Posted at 2016/09/12 15:13:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポイ活の日 ( ̄∀ ̄)
のび~さん

危険防止の意味を込めて導入します!
のうえさんさん

あれ....
Keika_493675さん

また騙されて、、、、悲劇😫 気を ...
なうなさん

教習の波状路って難しかった😅
ベイサさん

【暴風雪】GWに北海道を走る人は気 ...
なみじさん

この記事へのコメント

2016年9月12日 16:23
いやあ、素晴らしい行動力に感服いたしますm(__)m

4日間でかなり回られたんですね!
大分生まれの自分には懐かしい名前がたくさん出てきました笑

それと総走行距離すでに抜かれてます笑
コメントへの返答
2016年9月12日 17:26
こんにちは!
福岡以外は行ったことがないので、一気に弾けました(笑)

関門橋まで700kmなので九州内は1400km走ったことになります。
大分ご出身でしたか!温泉だけでなく素敵な場所がたくさんありました。
そういえば、あと1日ズレていれば道の駅ゆふいんでお会いできたかもしれませんね。

今月だけですでに4000km、少し自重しなければと思っていますが、さて・・(笑)
2016年9月12日 17:52
長旅お疲れ様でした~(^^)

生まれも育ちも九州福岡なんですが、知らない名所が多数…

しかし4日間で2,800kmは凄すぎです!

コメントへの返答
2016年9月12日 20:12
こんばんは!
ありがとうございます。

私も長年埼玉に住んでいましたが、関東の名所は結構知らない場所が多かったです。近すぎて逆に意識しないのかもしれませんね。

よく走った!と自分で自分を褒めてあげたいのですが、V40だからだこそと思ってます(^o^)
2016年9月12日 21:33
濃ゆい......♪(´ε` )
超高速参覲交代的な感じですね。

満喫されたようで、何よりです。

私も、昔は、長距離ドライブ楽しかったんですけどね。
景色見ながらあーだこうだ言うのがホント楽しかったんです。
でも、最近、助手席の方が、すぐ携帯に注意むけちゃうんで、つまんないんっすよね。(´Д` )
コメントへの返答
2016年9月13日 7:38
おはようございます!
はい、とっても濃かったです(^_^)v
超高速参覲交代・・さすがツボを押さえた表現ですね、正にそんな感じです(笑)
九州各県少しずつですが、魅力を味わうことができました。

imoimoさん関東海オフに参戦されていたので、きっと長距離は好きなのだろうなぁ、と思ってました。
移り変わる景色、突然現れる絶景、時にはヒヤリと本当に楽しいですね。
スマホの功罪・・私は結構助手席にその地点の情報などを即調べてもらったりして助かってます(^^;)
2016年9月12日 21:34
こんばんわ~

3年連続、年末に九州に旅しましたが、どれも懐かしい写真です。

指宿は、3年前道の駅まで行きました^^;砂風呂も興味あったのですが
体験できませんでしたが、奥様は体験されたようですね^^

霧島神宮はとても神秘的でよいところでした。霧島神宮の近くの温泉に
私たち夫婦は宿泊しました。

高千穂のお宿は偶然にも同じでした^^;お料理が美味しく、小さいながらも
旅館の方の温かい心遣いを感じました。夜神楽も堪能されたようですね。
見る価値ありますよね~お宿のご主人が送迎してくださるからいいですよね。
高千穂神社や天の岩戸もとても雰囲気いいところですね。

竹田城付近のメロディーラインは、滝廉太郎にちなんで「花」と「荒城の月」
だったのを覚えてます。

地獄めぐりにある、小さなお饅頭を食べた記憶があります。食べられましたか?
湯布院は観光地化されてますが、やっぱり一度は行きたい温泉街ですよね!

青の洞窟と耶馬渓でしっかりバッチゲットですね。

4日間でとてもpointを抑えた走行をされたと思います。私たち夫婦の5日×3回を4日分で
凝縮されたように思いました^^;

九州は料理も美味しく、観光も楽しめるので、気軽には行けませんが
行きたくなるところですよね~

次はどちらを過走行?されるのか、楽しみです^^
コメントへの返答
2016年9月13日 8:34
おはようございます!

みかりんさんご夫妻の九州紀行、毎年楽しく羨ましく拝見して、とても参考になりました。

指宿は今回の中で一番イイ湯でした。妻は砂風呂にチャレンジしましたが、標準時間?に届かずリタイア。それでもとても満足していました。通常の温泉が隣なので施設的にも良かったです。

霧島に泊まられたのですね。神宮も素晴らしいし、付近に散策場所がたくさんあって此方も良いですね。妻もお気に入りで、えびの高原を絡めて再訪したいなぁと思ってます。

高千穂は神秘的という言葉がピッタリです。宿は私にとって今回一番落ち着けました。広すぎるのも善し悪しですね(笑)
夜神楽は行く前は見なくても、と思っていましたが実際に見ると、言葉がない分、とても分かりやすく非常に楽しむことができました。
天岩戸神社の朝の散策は一番パワーをもらった気がしました。

竹田城でメロディー神様バッジゲットでき、ここも忘れられない地となりました(^^;)
お城は有料ですが、これからどんどん整備が進むようです。

地獄めぐりでのお饅頭は時間に追われたこともあり気付きませんでした(^^;)
湯布院は一番人工的な感じがしました。確かにイイお湯なのですが、どちらかといえば由布岳の美しさが印象に残っています。

耶馬溪は今回バッジ取得だけで、紅葉時期に再訪したいと思ってます。

たった4日間で本当の魅力は語れないと思いますが、ハイドラ観光名所はプラン作りにとても役立ちました。かなり詰め込みましたが、それなりに足を止め楽しむことができたと思います。

九州の料理はどこも最高でした。クルマでは確かにしんどいですが、指宿・竹山の絶景などクルマでないと発見できなかったと思います。もっと近ければ何度でも行きたいです。

九州の残りは佐賀、長崎、熊本で一気に行きたいところですが、暫く休養?してじっくりプランを作りたいと思ってます(^o^)
2016年9月12日 22:36
凄い行動力…
美しい画像…

感動します!
(๑˃̵ᴗ˂̵)و☆☆☆

次回、九州にお越しの際はお会いできること
楽しみにしてます(笑)

ニノケンさん同様に、総走行距離…抜かれてます(笑)
コメントへの返答
2016年9月13日 9:01
おはようございます!
今年一番のイベントに燃えて、燃え尽きました(笑)
天気にも恵まれiPhoneでも素敵な写真がたくさん撮れたと思います(^_^)v

福岡までたった700kmしかないので、奇襲しちゃうかもです。その時は新しい彼女?の紹介もよろしくお願いしますね(笑)

9箇月弱で23000km、昨年とほぼ同ペースですが、できれば付いてきてください(^o^)
2016年9月13日 8:28
福岡住みで仕事では九州各地を巡ってますが、見たことないところばっかりです(^_^;)
今度、九州のオススメポイントを教えて下さい(笑)

太宰府ICからガレージまでは数キロの距離なので、次回は是非お立ち寄りくださいね(^-^)
コメントへの返答
2016年9月13日 9:08
おはようございます!
私も灯台もと暗しで、意外と地元の案内はできません(笑)
未踏の地で訪問先に迷ったときにハイドラの観光名所は結構役に立ちます。友人作成の素晴らしい攻略マップがありますので、よろしければ
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1-zJoJHKBJttU0rggB7FiqV2yRnc
太宰府ICで降りたときは、マジにご連絡しようと思いましたが平日だったので・・
次回はぜひお邪魔させてください(^o^)
2016年9月13日 11:41
こんにちは。
1日に1,100km弱は経験あるのですが、1,200km超は未知の世界です。
というか、高松市から青森市までが大体それぐらいなんですよね…うん、無理です(^^;

距離も凄いですが、充実した内容も凄いです。
それに天気も、イイ感じに2つの台風の丁度合間で良かったです。

別府から湯布院、阿蘇辺りの野焼きで木がない山々の風景は見応えがありますよね。
指宿、高千穂、湯布院と宿泊場所も羨ましいです。
この夢のような内容だと、確かに帰宅後の現実が辛いかもしれないですね(笑)

最終日はすみません、余計な事を言ったばかりに大変な行程になったような…。
でも耶馬渓を最後に帰るのかと思ったら、中津の市街地も行っちゃったんですね(笑)
確かにICの場所を考えたら”ついで”と言えなくもないですが、国道からも遠い北九州空港まで行ってて驚きました。

中国道は車が少なくて好きです(^^)
コメントへの返答
2016年9月13日 12:39
こんにちは!
九州に入ってからは、ちょくちょくと新鮮な寄り道ができたので走り切れたのだと思います。
指宿まで高速で直行とか、もう一度同じルートで、といわれたら無理です(たぶん・・笑)

自分でも今回は、訪問先をかなり楽しめたと思ってます。素晴らしいマップと台風をうまく交わせた天の神に感謝です。

最近は讃岐富士、由布岳と山の美しさを再認識しました。見てるだけで飽きません。
そうそう行ける場所ではないので、宿泊場所も珍しく熟考しました。復興割がとても有り難かったです。
こちらに戻って山が見えない風景に戸惑ってます。そして歳のせいか、帰宅3日目の今朝は起きるのが一番辛かった~(笑)

いえいえ、最終日は予定時刻よりかなり早くチェックアウトしたので、ちょうど良い寄り道なりました。さすがに国東一周は諦めましたが(笑)
中津の市街地は最初から予定に入れていたので粛々と。マップでは耶馬溪からとても
近く見えました(^^;)
北九州空港は今回がチャンスと思い“オプション扱い”でしたが、やっぱり・・でした

中国道、岡山までは私の専用道路でした。CPはもう獲れませんが快適に走りたいなら、コチラもありですね(^o^)
2016年9月14日 15:43
一言だけ…




由布岳、綺麗すぎっ♪(^^;
コメントへの返答
2016年9月14日 17:19
こんにちは!

では私からも・・・


大分は湯だけじゃなく由布岳も最高!(^o^)
2016年9月14日 21:42
こんばんは☆

超遅コメ失礼致します。
いいですねぇ、九州の旅♪鹿児島・宮崎・大分と気が遠くなるなるような距離、お疲れ様でしたm(__)m
指宿や青島、馬ケ背、何処も親が九州に転居したてのころ訪れた場所で、懐かしくお写真を拝見させて戴きました。天岩戸は神秘的な光景ですが、先の地震で積んだ石が崩れてないか心配してました。
鵜戸神宮で運玉は投げられましたか?
コメントへの返答
2016年9月15日 6:35
おはようございます!

いえいえコメントありがとうございます。
ボルボで初の九州ドライブ♪さすがに初日の指宿まで1200kmは無謀かと思いましたが、景色が新鮮なせいか楽しく走れました(^o^)
指宿の温泉、青島&馬ケ背の絶景はとても素晴らしかったです。
高千穂・天岩戸は本当にその場所にいるだけで神話の世界に引きこまれる感じがしました。天安河原の積み石は私が訪れたときはキレイに積んでありましたよ。
鵜戸神宮も景色と本殿の佇まいが見事でしたが、運玉は自信がなく断念しました(^^;)
2016年9月21日 21:36
こんばんは〜
遅コメ失礼します(^^;;

しかし充実した内容ですね〜
ちょうど僕も盆休みに由布院〜阿蘇、霧島〜日向に行って来たので楽しく読ませて貰いました。

愛知から下関までは長いですね・・・
僕は専ら中国道ですが、とにかく車が少ないので走りやすい反面、変化が乏しくてこちらからでも長く感じますよ(^^;;

霧島神宮は僕も初めて行きましたが、厳かな雰囲気が良いですね〜
砂蒸し風呂は以前挑戦しましたが、不思議な感じでした。
そしてその後のビールはとても美味しかったです(笑)
でも竹山は見なかったので、次回は見に行ってみようと思います。

九州はこちらからだと程よい?ロングドライブコースで、仰るように景色が良くて食べ物も美味しいので何度でも行きたくなります^_^
愛知からだとちょっと遠いですが、また行ってみて下さいね〜
コメントへの返答
2016年9月22日 6:27
おはようございます!
いえいえコメントありがとうございます。

はい、目一杯楽しめました(^_^)v
実はLALIQさんのブログが出発の直前で、とても参考になったのですが、仕事の追い込みと旅行の準備に追われコメも入れられずスミマセンでしたm(_ _)m

下関まで・・覚悟はしていましたがやはり遠いです。確かに山陽道は多少景色の変化を楽しめるのですが、中国道はずっと山の中ですね(笑)

霧島は神宮を中心に、とても落ち着いた佇まいで、良い町だと感じました。
砂蒸し風呂、私は暑がりなのでハナから棄権しましたが、妻は良かったと言ってました。
竹山の絶景は嬉しい誤算で、こういう出会いが、ドライブの醍醐味ですね(^_^)v
あと、心残りだったのがやまなみハイウェイを走れなかったこと。今回のコース取りではちょっと難しかったのですが、オートポリスから阿蘇までナビ様任せにしたら、大観峰にも立ち寄れず・・次回リベンジを誓ってます。

さすがに愛知からだと「程よい」とは言えませんが、九州の魅力に取り憑かれてしまったので、また再訪したいと思います。
次は佐賀、長崎、熊本の海側を狙っています(^o^)

プロフィール

「池の平ワンダーランドを訪問、再び愛知県フル緑化できました。それにしても厳しい場所にあります(^^;)。サーキットは入口さえも分かりませんでした(笑)」
何シテル?   08/31 18:22
96くろです。ハイドラを通じて全国絶景巡りを楽しんでいます。 車歴:カリーナ1.6GT(TA40)⇒ピアッツア(G200WN)⇒ジェミニ(JT600)⇒カ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

一泊二日温泉の旅!伊勢志摩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 08:05:53
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/27 10:38:08
2018-02 鹿児島の旅(種子島編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/09 20:27:16

愛車一覧

レクサス UXハイブリッド 300h Fスポ (レクサス UXハイブリッド)
UX250hからUX300hにハコ替えしました。 外観の違いはブラックルーフとオレンジキ ...
レクサス UXハイブリッド 250h Fスポ (レクサス UXハイブリッド)
レクサスUXが新しい相棒になりました。 久しぶりの国産、そして初のハイブリッド車です。 ...
ボルボ V40 D4 RD (ボルボ V40)
ボルボの新世代ディーゼルに興味を持っていましたが、200台限定でV40 D4にR-Des ...
ボルボ V40 T5 RD (ボルボ V40)
初めてのVOLVOで、みんカラに初めて登録しました。 2013年10月26日に納車され、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation