• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月23日

鹿児島一周+α広かどん(^^;)

鹿児島一周+α広かどん(^^;)  みなさん、こんにちは!

 4月21~23日の3日間、鹿児島県ほぼ一周ドライブに行ってきました。
 そろそろ本格的なハイドラを始めないと、と焦っていましたが、近県はもう取るべきCPはなし。九州や東北は目的県に到達するだけで半日かかり、行きはともかく帰りを考えると3日間では厳しい状況。
 そこで思いついたのがLCCで鹿児島に飛び、レンタカーで廻るという“逃げの一手”(^^;)
 でも、出会いと絶景をもたらしてくれた“サイゴーの旅”となりました。

 タイトル写真は本土最南端となる佐多岬で拝んだサンライズです。またまた長文となりますが、よろしければお付き合いください。

<4月21日(土)・第一日>

 中部国際空港までは名鉄(名古屋鉄道)一本で行けるのですが、早朝フライトなので名古屋からミュースカイに乗り換えて順調に到着。
 しかしジェットスター搭乗便まではバスで移動、LCCの宿命?か(笑)。それよりもフライトが約20分遅れたことに焦りました。初日は超過密スケジュールを立てていたもので・・。

 離陸後は順調に1時間10分ほどで鹿児島空港に到着。直ぐにレンタカー手続きを済ませ、使い勝手が分からぬまま九州道に乗って、えびのICで降りてすぐの宮崎県えびの市「道の駅 えびの」に予定より30分遅れで何とか到着しました。
 今回の相棒は黒のトヨタ「パッソ」、初めて乗りましたがトラックみたいな運転感覚でした。そしてこの写真で「?!」と思った人はとても鋭いです。かなり後で種明かしをさせてください。

 そして九州道に乗り直して、なぜか北上して熊本県IN。タイトルは鹿児島一周ですが、秋に予定している九州集大成ドライブに備えて熊本南部もできるだけCPゲットする命題も背負っていたのでした(^^;)
 人吉ICで降りて球磨郡錦町「道の駅 錦」に立ち寄って、快適なワイディングR445で写真の五木村「道の駅 子守唄の里五木」到着。山間の村の景観はとても素晴らしかったです。

 予定時間よりかなり遅れているのに長めの休憩を取ってしまい、ここからは修行ドライブの始まりです(^^;)
 県道25号をひたすら下って今旅北限の八代郡氷川町「道の駅 竜北」から、やっと鹿児島に向かって南下します(笑)
 八代市に入り「八代宮」→公共建築「八代市立博物館」からR219に折れて球磨川沿いを進み写真の「道の駅 坂本」で小休止。ここも中々良い景観でした。

 再び海沿いのR3に戻り葦北郡芦北町「道の駅 たのうら」から写真の「御立岬」で八代海を望みました。R3は整備された国道ですが、片側一車線の幹線道路のため到着時間が少しずつ遅れていきます(汗)
 「道の駅 芦北でこぽん」から山方向に進んで「道の駅 大野温泉」と芦北町CPクリア。

 またまたR3に戻り水俣市「道の駅 みなまた」は整備されたエコパーク内にあり、くまモンがお出迎え。イチオシのバラ園では春バラが綺麗に咲いていました。

 ついに鹿児島県IN!
 出水市の公共建築「出水市ツル博物館」が今回鹿児島県ファーストCPです。時間に余裕がないのに記念にパシャリ(^^;)

 R389に折れて長島方面へ。黒之瀬戸大橋を渡ると直ぐに長島町「道の駅 黒之瀬戸だんだん市場」CPゲット。そしてさらに13kmほど進んで写真の「道の駅 長島」に到着。
 天草を遠くに望む入り組んだ景観は素晴らしいのですが、この写真の僅か10km先に未取得の「うしぶか公園」CPがあることに“悔しさ”が込み上げてきます。ハイドラーの方ならお分かりいただけるかと(笑)

 阿久根市に戻り「道の駅 阿久根」から薩摩川内市「新田神社」と進み、初日最後のCP「道の駅 樋脇」へ。ここには無料の足湯「島津の殿様湯」に浸かれるのですが、予定時間を大幅にオーバーしているため写真だけです。

 43km先の宿に急ぎます。ラッキーなことに交通量の少ない山道なのでパッソの限界を確かめるドライブを堪能?しました。おかげで最大一時間遅れていた旅程から日置市の宿到着時は35分遅れで済みました(^^;)
 私も今回の旅程を建てて初めて知ったのですが、日置市には吹上温泉という秘湯があります。今回の宿は「山里湖畔の秘湯 みどり荘」で純和風のとても趣のある佇まいです。

 チェックインが遅れているため直ぐに夕食です。ちょっと贅沢に「薩摩三大肉会席プラン」をいただきました。「黒毛和牛・さつま地鶏・六白黒豚」を石焼きに、特に黒豚はメチャ旨で、刺身のカツオもサイゴーでした(^_^)v

 夕食後は楽しみにしていたイベントが控えていました。某SNSで親しくしていただいているV40仲間がご夫婦で宿まで会いに来てくれました。
 レーベルブルーT5RDにお乗りで、マフラーは同じPolestarです。ガソリンエンジンだと宿に近づいてきただけで部屋から分かるイイ音でした。宿の中庭でご挨拶後は、とても気が合って直ぐに深イイ話が弾みます。その後はレーブル号に乗せていただき、近場を軽くドライブ。私は助手席で、奥様同士も後部座席で盛り上がっていたようで、とても楽しいドライブでした。

 宿まで送っていただき、お土産までいただいちゃいました。本当にありがとうございました。また必ず何処かでお会いしましょう!

 22時過ぎにやっと「命の泉」に浸かります。温泉のうんちくは翌日に回すとして、疲れが溶けていくような、とにかくイイ湯でした。

 この日の激走を振り返りながら、おやすみなさいzzz
===================================
<4月22日(日)・第二日>

 思いのほか早く目覚め、5時からの朝風呂に突撃です。まずは無色透明の露天風呂へ直行し、みどり池の景観を楽しみながら最高の朝に浸かります。そして大浴場は「黒の湯の花のにごり湯」で、どちらも源泉かけ流し100%です。

 温泉に浸かるためには宿の庭を散策することになり、みどり池の景観を楽しめます。
 吹上温泉は西郷隆盛が湯治で3回訪れたと云われています。だから「サイゴー!」な湯なんですね(^^;)

 朝食は最後のサプライズでした。湖畔のテラスでこのシチュエーションでいただきます。晴天限定だそうですが、最高の天気に恵まれ本当に贅沢な朝を満喫しました。
 正直、この宿は旅程を考案中に夕刻到着できる場所の近辺でたまたま探し当てたのですが、これほど素晴らしい処とは思っていませんでした。素敵な出会いもあり、それまで名前さえ知らなかった日置市がしっかりと胸に刻まれました。

 名残惜しくも出発した後は南さつま市「道の駅 きんぽう木花館」に立ち寄り、34km離れた「野間岬」を目指します。付近には順調に到着したのですが、先っぽに向かう道は超狭いです。パッソで良かったと思いつつ、CPをゲットした後は灯台を見ることなく引き返しました。
 ひょっとしたら別の道があるのかもしれませんが、目指す方は気を付けてください。写真は引き返した後の海沿いの道のパーキングからです。

 45km離れた枕崎市「枕崎空港」に立ち寄り、そこからさらに55km走って鹿児島市「鹿児島県護國神社」CPをゲットした後、鹿児島港からフェリーに乗り込みます。パッソは全長3.6mなのでV40より450円割安でラッキーでした(笑)

 四国のお師匠さんの情報通り、フェリー乗船までノンストップであっけなく乗り込みました。出航後は桜島がぐんぐんと迫ってきます。

 下船後にゲートで運賃を払い、目と鼻の先の「道の駅 桜島」へ。名物の桜島小みかんを使ったソフトクリームをバニラミックスでいただき、栄養補給?しました。

 2日目は比較的走行距離が少ないこともあり、師匠オススメの観光スポットも旅程に組み込んでいました。まずは「湯之平展望所」へ。桜島で一般観光客が立ち入れる最高地点です。
 荒々しい北岳の山肌を間近に望み、今にも噴火しそうな恐怖におののきました。

 垂水市まで東進し「道の駅 たるみず」CPをゲットして、曽於郡大崎町まで山越えの険道72号はナビの誤誘導もあり、かなりやばかった(^^;)。何とか「道の駅 あらさの」にたどり着き、鹿児島湾沿いの属郡錦江町「道の駅 錦江にしきの里」までさらに35km走破。
 そして南大隅町に入り、第二の観光地「雄川の滝」駐車場に到着。写真のような遊歩道を1.2km歩きます。

 ついに「雄川の滝」と感動のご対面。根占地区を流れる雄川上流にある落差46m、幅60mの滝で、エメラルドグリーンの滝壺がとても美しいです。惜しむらくはメインの滝の水量が少なかったこと。静岡の「白糸の滝」に似ている印象を受けました。

 そして本土最南端の道の駅「根占(ねじめ)」へ。写真の海側は海水浴場となっており、夕陽と開聞岳のシルエットがピカイチとのことですが、まだ先があるので霞んだ先の開聞岳をかろうじて拝んで次の地へ。

 32km南下して、ついに本土最南端の佐多岬駐車場に到着。クルマではここが南限です。
 さてここで冒頭「?!」の種明かしです。ガジュマルと写っている今回レンタカーのパッソは、なぜか「札幌ナンバー」でした。本土最南端に佇む札幌ナンバー、運転手は中間の名古屋人という奇妙な組み合わせは絵になります(笑)

 駐車場から灯台先の最南端を望みますが、赤矢印の建物はトンネルを潜って800mほど歩かなければ行けません。曇ってきて夕陽も拝めそうもないので諦めて宿に向かうことにしました。

 宿はおそらく本土最南端のホテル「ホテル佐多岬」。佐多岬から5kmほど離れた海沿いにそびえ立っています。

 チェックイン後は一風呂浴びてレストランへ。ややビジネスライクなホテルですが、夕食の魚はすべて地元産だそうでとても美味しかったです。西郷どんマークのビールが印象的でした(笑)

 2日目の走行記録です。食後はいつも通り、すぐに瞼が重くなりますzzz
===================================
<4月23日(月)・第三日>

 ついに最終日の朝を迎えました。この日から天気は下り坂でしたが、少し明るくなった空を見上げると雲はそれほど厚くないので佐多岬まで朝練を決行! 昨日の駐車場からトンネルを潜ります。

 展望台までは800mとありますが、アップダウンがキツイのでもっと長く感じます。途中の神社で参拝をして、息を切らしながら新展望台に到着!

 時間は6時ジャスト。雲の合間から運良くタイトル写真のご来光を拝めました(^_^)v
 そして改めて素晴らしい景観に酔いしれました。

 パノラマで見渡せるので、西側の開聞岳も望めます。少し霞んでいるのが残念。それでも大満足して宿に戻り、朝食を摂りました。

 フライト時間には絶対に遅れることはできないので、早めに宿を立ちパッソ君フルスロットル?で大隅半島を北上します。75km離れた写真の曽於郡大崎町「道の駅 くにの松原おおさき」までノンストップ(^^;)

 そのままの勢い?で志布志湾を回り込み宮崎県IN。串間市の「都井岬」まで45km激走しました。パッソ君は登りが苦手でべた踏みしても勇ましい音とは裏腹に加速してくれません(^^;)

 国の天然記念物、御崎馬を眺めながらしばし癒やされました。

 日南市まで北上するも海岸沿いのR448は途中で災害復旧工事中による全面通行止めで、険道に迂回して「道の駅 なんごう」に何とか到着。景色は良かったです。

 ここから下道(しかない)で約70km離れた鹿児島県曽於市「道の駅 すえよし」まで修行ドライブ。混雑はさほどありませんでしたが長かった~(^^;)

 そしてついについに財部町「道の駅 たからべ」にたどり着き、鹿児島県道の駅21箇所コンプリート! 手強いけどとっても魅力のある県です。

 予定時間より貯金があるので、感動に浸かる間もなく旅程を続行。宮崎県に戻り都城市「神柱宮」から写真の「道の駅 都城」→「道の駅 山之口」と何故か東進していきます。

 宮崎市「道の駅 田野」からは宮崎自動車道に乗って、再度西進。高原ICで降りて写真の小林市「道の駅 ゆ~ぱるのじり」が今旅最後の道の駅です。

 高原IC反対側に回り込み霧島連山に近づき、高原町「狭野神社」で参拝。再度小林市に入り水族館「出の山淡水魚水族館」→名水「出の山湧水」と最後の悪あがき(^^;)

 小林ICから宮崎道→九州道と進み鹿児島空港ICで降りて予定より30分早くレンタカーを返却。この日のルートは鹿児島県道の駅コンプを優先して、宮崎のCPは高速沿いに絞り時間によっていつでも切り上げられるように組みました。

 18:15のフライトで名古屋の夜景を眺めながら19:35に中部国際空港に到着。空港内で夕食を摂って21:30に無事帰宅。飛行機の恩恵を目いっぱい受けた帰路でした。

 今旅の経路を取得CPに沿って青線で結んでみました。九州内走行距離は1200km近いです。緑線は鹿児島県外周、指宿は外してますが北側はかなりはみ出しています(笑)
 西郷どんで盛り上がっている旬の鹿児島ですが、本当に素晴らしい県でした。離島(CP)が未だ残っていることもありますが、たとえCPがなくても必ず再訪したいと思います。その時はV40で!

 長文最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
ブログ一覧 | ハイドラ | 日記
Posted at 2018/04/26 07:07:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2018年4月26日 8:05
おはようございますww

久しぶりの強行軍、お疲れさまでしたヽ(*´∀`))

南九州、イイですよね~♪

てか、九州全体がイイんですけどねww

相変わらずの正確な計画、流石です!!

グレーの誘惑に負けて、寄り道ばっかりの私には、真似できません(笑)

そして、鹿児島県道の駅コンプリート、おめでとうございます!!

やはり、奄美大島を獲得済みなのが、大きいですね♪

私も成田からのLCC作戦を練らねば!!

ではでは、また~(・ω・)ノシ
コメントへの返答
2018年4月26日 17:48
こんばんは!

昨年11月末九州以来の修行ドライブで、走り方忘れてました(笑)
でも空中遊泳の反則を使ったので、思ったよりも楽でした。

鹿児島の前回は観光名所巡りで精一杯だっただけに、今回は魅力再発見の旅でした。
九州は本当にイイですね。Jつのさんともお会いできたし、知り合った方はほとんどの人と今でもお付き合いさせてもらってます。

今回は特にフライト時間縛りがあるので、計画通り進めないと墓穴を掘る恐怖心があっての走行です(^^;)
グレーの誘惑にとことん付き合うJつのさんスタイルこそ、私にはマネできません(笑)

ありがとうございます。1月に奄美CPを取得したので、熱が冷めないうちに鹿児島を最優先にしました。

Jつのさんの奄美での伝説的なドライブ(ひょっとしたらウォーキングも)を期待しています。

そろそろ関東から東北も取る所がなくなってきていると思うので、中部にも遊びに来てくださいね。ではでは!
2018年4月26日 15:36
こんにちは。
旅先で期待以上の宿に出会うと、本当に嬉しいし気分が良いですよね。
吹上温泉の「みどり荘」は覚えておこうと思います。

…確かに一周ですが、重大インシデント級のオーバーランかと(^^;
レンタカーのパッソも札幌に鹿児島に”過走行”と、なかなかに過酷な運命のようです(笑)

桜島はいつ噴火しても不思議じゃないから、あの距離で見ると怖いですよね。
一度は間近で見てみたいけど、やっぱり怖いので今はやめて!って思っていました。

雄川の滝も訪れたんですね。
西郷どんのオープニングぐらい水量があれば最高ですが、滝壺のあの色は一見の価値ありだと思いました。

佐多岬は今でも迂回路の長い階段でした?
本土最南端でのサンライズは毎回考えるものの、上手く予定が組めず諦めているので羨ましいです。

そしてまさかの都井岬!
馬の写真を撮ろうと急斜面に上ったものの、子猫のように降りられなくなった思い出の場所です(^^;

今年のGWは福島周辺を予定していたけど、断念して夏に延期となりました。
でも断念を断念して、3日間だけ静岡に出かけようと思います。
コメントへの返答
2018年4月26日 22:26
こんばんは!
お世辞抜きで温泉と雰囲気は今までの宿の中でもサイゴーでした。できれば連泊したかったです。機会があればTakeさんもぜひ泊まってみてください。

鹿児島は中途半端にCPが残っていたので一周せざるを得なかったのですが、旅程を作ると範囲がどんどん広がり・・結果的にだいぶはみ出ました(笑)
このレンタカー会社は札幌と鹿児島が拠点のようで、宗谷岬に行くときには新千歳に配車してくれないかなと一瞬思いましたが、少々非力なのが難です(^^;)

桜島は遠くから見ると素敵ですが、間近でからは本当に怖いですね。道路も走ると後ろに灰が巻き上がっていて、住むのは大変だなぁと実感しました。

雄川の滝はもちろんTakeさんブログの紹介で急きょ旅程に組み込みました。いつも良い情報ありがとうございます。
水量はイマイチでも滝壺はピカイチでした。

佐多岬の歩道は私たちが訪問する一週間前に完成したようです。GW前に工事ペースが上がっているのではと思います。
佐多岬の宿は夕陽か朝陽どちらかが拝めることを期待して選びました。

都井岬は大崎の道の駅から地図上は近く感じたのですが、やっぱり遠かったです。
えっ、冷静沈着なTakeさんでもそんな経験があるのですね。私はビジターセンターの入口から安易に撮りました。

福島は大量に道の駅が追加されましたね。ついに尾瀬にも・・。私はGW明けに宮城を狙ってます。こちらも追加はありましたが比較的影響ない場所でホッとしています。

伊豆の外周路は渋滞が予想されますが、良きドライブになることを願ってます。
これからの良い季節お互いに楽しみましょう(^o^)
2018年4月26日 21:33
こんばんは。
いつもながらアクティブな行動に脱帽です。
鹿児島には行ったことがないので、興味深くじっくり読ませて頂きました。いずれ行ってみたいです。
札幌ナンバーのパッソには笑ってしまいました。(笑)
ひょっとして4WDでした?
コメントへの返答
2018年4月26日 22:44
こんばんは!
奄美に続き鹿児島は飛行機+レンタカーで楽させてもらってます(笑)
でもLCC使うと名古屋-大阪間の新幹線代より安く上がり、とても身近になりました。
九州全体に言えますが、海・山・温泉・食とどこに行っても楽しめます。その中でも鹿児島は桜島を中心にいろいろな顔を持っていて、とても楽しめます。
札幌ナンバーを見たときは何かの間違いかと思いました(笑)
FFでしたが、運転中に早く北海道に来いと呼ばれている感じがしました(^^;)
2018年4月28日 21:21
こんばんわ~
今回もかなり走りましたね~すごすぎです!
日置市のお宿、かなりよさそうですね!夕食もですが、朝食の雰囲気も
とてもいい感じで、羨ましいです^^
桜島も行かれたんですね。遠くでしか眺めたことがないです。。。
湯の平展望台も、景色がきれいです。
また、楽しい旅のブログを拝見させてください!
コメントへの返答
2018年4月29日 14:29
こんにちは!
今年初の本格的なハイドラだったので気合を入れました(^^;)
日置市の宿は本当に感動しました。朝食会場は例年ならこの時期、さらに天井には藤棚が楽しめるそうですが、桜と同じで今年は早じまい。それでもサイゴーの朝を楽しめました。
桜島は遠くから眺めるのと、近くで見上げるのでは印象がだいぶ変わります。展望台では活火山の怖さを思い知らされた気がします。
GWは通常の仕事で引きこもりですが、その後に宮城まで遠征する予定です。
また懲りずに見てくださいね!
2018年4月29日 16:08
こんにちは〜

今度は鹿児島に行かれたんですね。
確かに飛行機で行った方が移動時間が短くて済みますね。
うちはロングドライブの度に嫁からこの距離は車じゃなく新幹線か飛行機でしょっ!て言われてます(^^;;

初日の宿は良さそうですね。
僕も今後の為に覚えておきます(笑)
湖畔のテラスで朝食は今時期なら気持ち良さそうですね〜

それと、僕は鹿児島は行った事がありますが佐多岬がまだなので次は行ってみたい場所です。
サンライズの写真も素晴らしいですね。

その時に寄った都井岬はまた再訪したいくらい気に入った場所です。
何か時間がゆっくりと流れているような感じがとても良かったです。

九州は景色も温泉も食べ物も本当素晴らしいですね〜
僕もまた行ってみようと思ってます。
コメントへの返答
2018年4月29日 16:43
こんにちは!

奄美の道の駅を取得したので、鹿児島県道の駅制覇を目指しました。
私も道路が続く限りは基本V40で行くのですが、鹿児島まで片道1000kmは3日間ではどうしても帰路がネックになり、飛行機に頼りました。目的地を絞れば問題ないのですが…(^^;)

吹上温泉の宿は本当に良かったですよ。
部屋は長屋風で、すべて離れにあり、施設への移動はすべてお散歩になります。
このような朝食は経験がなく、感動の嵐でした。ただし天気を味方につけなければ味わえません(笑)

私も前回はV40で廻りましたが、霧島、城山、指宿と観光地しか訪問できませんでした。佐多岬は本土最南端なので気合が要りますが、それだけに感動もひとしおです。

都井岬も良いですね。今回は時間がなく30分ぐらいしか滞在できませんでしたが、次回があればノンビリしたいです。

九州は観光を楽しめる条件がすべてそろっていて病みつきになります。友人もたくさんできました。
LALIQさんもまた是非楽しんできてください(^o^)
2018年5月2日 18:24
こんばんは♪
鹿児島遠征お疲れさまでした~。
そして鹿児島道の駅コンプおめでとうございます。

恥ずかしながら、九州在住でありながら、やはり奄美大島がネックで鹿児島は本土の道の駅すらコンプ出来ていません。(涙)

LCCは時間短縮が大きなメリットで、一人旅なら費用も削減できますね。狭い座席も、緊急脱出扉付近なら足元が少し広いので、窮屈感は、幾分、緩和できるので利用しやすいですが、ハイドラーとしては車での遠征が正統ですね。(苦笑)

自分も近々、鹿児島ドライブをと考えていたので、観光主要ポイントをしっかり押さえているTakeさんと96さん、お二人ののブログを大いに参考に、旅程作りしたいと思います。(^o^)/





コメントへの返答
2018年5月3日 5:49
おはようございます!
今回は空の助けを借りたので自走距離が2000km少なく済んだので楽させていただきました。
ありがとうございます。本土最南県のコンプはやっぱり嬉しいです。

奄美大島を年始に取ったので、さらに道の駅が増える前にと、鹿児島の優先度を上げました。コンプできないと確かに過走行へのモチベーションは上がりませんね(笑)

LCCは名古屋からだと福岡、鹿児島、那覇、新千歳便があり、これらの都市へは一番安価な移動手段です。北海道と沖縄は割り切れますが、九州は自走との葛藤がありました。でも限られた休み期間で1000kmの帰路を浮かせられるのは大きいです。
座席は慣れた?こともあり、決して広くはありませんが1~2時間であれば気になりません(^^;)

九州はどこも魅力タップリ、CP取得だけではもったいないので鹿児島観光も楽しんできてください!
私はGW明けに自走で東北を目指そうと思ってます(^o^)

プロフィール

「池の平ワンダーランドを訪問、再び愛知県フル緑化できました。それにしても厳しい場所にあります(^^;)。サーキットは入口さえも分かりませんでした(笑)」
何シテル?   08/31 18:22
96くろです。ハイドラを通じて全国絶景巡りを楽しんでいます。 車歴:カリーナ1.6GT(TA40)⇒ピアッツア(G200WN)⇒ジェミニ(JT600)⇒カ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一泊二日温泉の旅!伊勢志摩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 08:05:53
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/27 10:38:08
2018-02 鹿児島の旅(種子島編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/09 20:27:16

愛車一覧

レクサス UXハイブリッド 300h Fスポ (レクサス UXハイブリッド)
UX250hからUX300hにハコ替えしました。 外観の違いはブラックルーフとオレンジキ ...
レクサス UXハイブリッド 250h Fスポ (レクサス UXハイブリッド)
レクサスUXが新しい相棒になりました。 久しぶりの国産、そして初のハイブリッド車です。 ...
ボルボ V40 D4 RD (ボルボ V40)
ボルボの新世代ディーゼルに興味を持っていましたが、200台限定でV40 D4にR-Des ...
ボルボ V40 T5 RD (ボルボ V40)
初めてのVOLVOで、みんカラに初めて登録しました。 2013年10月26日に納車され、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation