• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月03日

一泊二日温泉の旅!裏磐梯は本当に涼しかった

一泊二日温泉の旅!裏磐梯は本当に涼しかった  みなさん、こんにちは!

 8月2、3日と埼玉帰省がてらに福島県の裏磐梯に行ってきました。 
 今回も母親の親孝行を口実に桧原湖湖畔のホテルで猫魔温泉に浸かり、周辺スポットを楽しみました。
 7月下旬から酷暑続きですが、あるテレビ番組で“究極の避暑地”と紹介されていたのを見て安易に「行ってみよう」となったのですが、期待通りとても涼しい場所でした。

 タイトル写真は宿泊した「裏磐梯レイクリゾート 五色の森」とUXコラボです。

<8月2日(金) 春日部-喜多方-裏磐梯>

 早朝に春日部の実家を出発して東北道-東北横断道と進み、前回訪問時には開通していなかった会津縦貫北道路を使って第一目的地の喜多方に到着。
 まずは喜多方で「朝らーめん」です。前回は激混みで諦めた坂内食堂さんで私は写真の「焼き豚」、母と妻は「ねぎ」をいただきました。やっぱり喜多方ラーメンは最高です!

 小一時間で北塩原村のホテルに到着し、荷物を預けホテルエントランスのバス停へ。五色沼の散策へ向かいます。
 五色沼は探勝路が整備されているのですが、すべての沼を見ようとすると約4km歩きます。さらに来た道を引き返さなければ元の施設やクルマに戻れません。そのため巡回バスで反対側の入口まで向かい、探勝路で戻るという方法が効率的です。ただしバスの本数はあまり多くないので、事前に時刻表を調べておく必要があります。

 というわけで私たちは「ビジターセンター」側からのスタートです。東側から西進します。

 レストハウスを抜けると展望台があり「毘沙門沼」です。とても美しい眺めで景観的にはいきなりメインです。

 毘沙門沼は五色沼湖沼群で最大の沼。美しいコバルトブルーの水面、沼越しに雄大な磐梯山の火口が正面に一望できます。

 「赤沼」です。沼の色はグリーンですが、水に鉄分が多く周りの植物が錆びた鉄色のように染まることから、この名前が付いたそうです。

 「深泥(みどろ)沼」です。pH4という酸性の強い水質で、湖底から複数の水質が湧き出しているのが特徴だそうです。

 「竜沼」です。深い森に囲まれているため探勝路からは少ししか見られません。鮮やかな青緑色が特徴のようです。

 「弁天沼」です。五色沼では2番目に大きい沼で透明で鮮やかな青い沼面は沖縄の海のように感じました。

 西側の展望台からは吾妻連峰の山々を絡めた素晴らしい景観でした。

 「るり沼」です。名前の通り美しい瑠璃色でもっとも神秘的な沼といわれてるそうです。背景の磐梯山も素晴らしい。

 「青沼」です。まるで絵の具を溶かしたようなパステルブルーで五色沼で最も青いといわれているそうです。

 最後は「柳沼」です。無色透明なので周囲の色に染まるそうです。
 ということで散策終了。日なたではそれなりに暑いのですが、日陰はメチャ涼しかったです。とても気持ち良く回れました。

 ホテル前の入口(物産館)から桧原湖観光船乗り場に向かい乗船。

 裏磐梯最大の湖「桧原湖」を磐梯山の荒々しい爆裂口を眺めながら、湖に浮かぶ島々の間をゆったりと約30分巡ります。

 デッキに出て涼しい風を浴びながら、この絶景を楽しみました。

 これにて本日のイベントは終了。散策と船の軌跡です。

 ホテルに戻りチェックイン。「都合によりワンランク上の部屋に変更させていただきました」との嬉しい言葉をいただきデラックスツインの客室へ。3人でも広々です。

 まずは「猫魔温泉」露天風呂へ。桧原湖を眺めながら散策の疲れを癒やしました。(写真は公式HPから拝借)

 今回は夕食早めの訳ありプランということで大変リーズナブルに宿泊できました。17時からビュッフェスタイルでいただきます。地元の野菜がとても美味でした。(写真は公式HPから拝借)

 早めの夕食だったので、食後に日没前の磐梯山も楽しめました。

 充実した1日目が終了。早めにおやすみなさいzzz
===================
<8月3日(土) 裏磐梯-猪苗代湖-天栄村-春日部>

 午前4時前には全員目覚め、早朝温泉から朝食です。(写真は公式HPから拝借)

 チェックアウト後先ず向かった先は猪苗代町「道の駅 猪苗代」。表からの磐梯山はちょっと雲がかかり残念。

 猪苗代湖を時計回りに半周して郡山市湖南町のマル秘スポット「鬼沼景勝地」です。事前に調べていたのですが、想像以上に素晴らしい景観でした。
 ただしこの場所へ向かう道路はかなり狭いので、注意が必要です。

 最後の立ち寄り地は天栄村「道の駅 季の里天栄」です。前回訪問時から場所が移転していましたが、ここの農産物は品質が非常に高く美味です。

 桃(あかつき)と写真のお米を購入。お米は「極献上」と「金賞」の宣伝文句通りで、このブログを書いている現在食べているのですが超美味です。

 郡山ICから東北道に乗って春日部の実家に順調に到着。当日の晩ご飯メインは購入した桃を大変美味しくいただきました。
 母も散策や船を楽しめたようで、親子3人良い旅となりました。また企画しようと思っています。

 長文最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/09/13 16:25:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

久しぶりの裏磐梯・・・五色沼歩いて ...
ユウキとミサトさん

北に向かって走れ③
matsu405さん

福島 裏磐梯、五色沼自然探勝路巡り
FORE&TEAMさん

#152 東北道の駅スタンプラリー ...
アクセラくんさん

CX-8で行く裏磐梯、磐梯吾妻スカ ...
ぴなじろうさん

この記事へのコメント

2024年9月15日 7:04
おはようございます
見覚えある建物だなぁと思ったら、昔、猫魔離宮に泊まりましたよ。露天も良かったですが、宿泊専用者のお風呂もあったような🤔
コメントへの返答
2024年9月15日 11:42
こんにちは!
裏磐梯レイクリゾートには「五色の森」と「猫魔離宮」2種類あり、温泉は別みたいです。猫魔のHP覗くと貸切風呂があるようですね。五色はリーズナブルなので(^^;)

プロフィール

「池の平ワンダーランドを訪問、再び愛知県フル緑化できました。それにしても厳しい場所にあります(^^;)。サーキットは入口さえも分かりませんでした(笑)」
何シテル?   08/31 18:22
96くろです。ハイドラを通じて全国絶景巡りを楽しんでいます。 車歴:カリーナ1.6GT(TA40)⇒ピアッツア(G200WN)⇒ジェミニ(JT600)⇒カ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

一泊二日温泉の旅!伊勢志摩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 08:05:53
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/27 10:38:08
2018-02 鹿児島の旅(種子島編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/09 20:27:16

愛車一覧

レクサス UXハイブリッド 300h Fスポ (レクサス UXハイブリッド)
UX250hからUX300hにハコ替えしました。 外観の違いはブラックルーフとオレンジキ ...
レクサス UXハイブリッド 250h Fスポ (レクサス UXハイブリッド)
レクサスUXが新しい相棒になりました。 久しぶりの国産、そして初のハイブリッド車です。 ...
ボルボ V40 D4 RD (ボルボ V40)
ボルボの新世代ディーゼルに興味を持っていましたが、200台限定でV40 D4にR-Des ...
ボルボ V40 T5 RD (ボルボ V40)
初めてのVOLVOで、みんカラに初めて登録しました。 2013年10月26日に納車され、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation