• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

96くろのブログ一覧

2016年03月06日 イイね!

春間近!V40関東オフ会&帰省1000kmドライブ

春間近!V40関東オフ会&帰省1000kmドライブ みなさん、こんにちは!

 3月5、6日の週末に帰省を兼ねて第9回V40関東オフ会に参加してきました。
 暖かくなってきたこともあり、さらに暖冬の影響で雪や凍結の心配もないので、帰路は埼玉と山梨の道の駅Wコンプリートプランを実行することに。

 いよいよD4の本領発揮となる長距離ドライブの季節到来!
 オフ会の様子はすでに沢山のみん友さんがアップしていますが、よろしければ1000kmドライブにお付き合いください。

<3月5日・土>
 当日は午前3時過ぎに起床して、4時に出発。みかりんさんご夫妻と開通したばかりの新東名・岡崎SAで待ち合わせてランデブーで向かうことになっていました。
 渋滞もなく4時30分過ぎにどちらも到着。さすがに岡崎SAも早朝では混雑もなく、ちょっと建物内を見学してから出発しました。

 道中は順調で東名合流間近の駿河湾沼津SAで朝食休憩を取って、横浜町田ICから16号に。ここでやや渋滞に嵌まりましたが、横浜横須賀道路に入るとスイスイでした。
 時間に余裕があったので横須賀PAに入るとtanaさんとmaosoraさんとバッタリ。軽くご挨拶を済ませハイドラCPの油壺マリンパークに寄り道して、オフ会会場の「長井海の手公園ソレイユの丘」に集合時間の9時30分に到着。参加12台中8、9番目の到着でした。

 今回はみなさん顔見知りの方ばかりで、すぐにBONSAI談義が始まります。tana4さんの開会挨拶後に全台そろいました。さらに熱い?情報交換会の再開です。

 みかりん号がRD用エクステリアスタイリングキットを装着したので、それまで着けていた塗装済みのマッドガードをいただいちゃいました。そして会場でご主人に取付までしていただきました。
 みかりんさんご夫妻には、いつもお世話になりっぱなしです。
 本当にありがとうございましたm(_ _)m

 駐車場後列にはプジョー軍団が集結。お話を伺うとやはりhaya_4さんのお知り合いでした。さすが顔が広いですね。ここでみなさん共通の疑問が・・。
 今回もしhayaさんが参加する場合、ボルボとプジョーどちらで来るのか?
 私なりに考えると、お馴染みのアイコン(赤囲み)通りニコイチ改造して来るに違いないですね(嘘爆)

 ランチタイムが迫り、tanaさんの号令でやっと園内に向かいます。入口を抜けると菜の花の鮮やかな黄色が目に飛び込んできました。香りとともに春を感じます。

 浜焼きバイキングのレストラン会場に到着。このときはワクワクでした・・。

 中はこんな感じです。適当に席に座り、具材漁りへ出陣!

 てんこ盛りの魚介と肉。さぁ焼くぞと思ったら火力が弱く、なかなか火が通りません。サザエの爆発ショーが見られたのは収穫でしたが、結局最初に盛った分を焼き終わった時点でタイムアップ。不完全燃焼でした・・(泣)

 食後は会場の駐車場に戻り、記念撮影後に解散。tanaさん、楽しい催しありがとうございました。参加されたみなさま、お疲れ様でした。また何処かのオフ会で会いしましょう(^o^)

 解散後は春日部の実家に向かいました。途中、大黒PAで長めの休憩を取って実家に到着して、夜はお決まりの「とんQ」へ。こちらは変わらぬ旨さで大満足でしたが昼の分が未消化だったせいか?おかわりなしで苦しいほど満腹になりました。
 実家でくつろいでいると、ほどなくして睡魔に襲われ早い時間に爆睡となりました。
====================
<3月6日・日>

 早寝したので6時前に起床。帰路のハイドラコースは数パターン作っているのですが、今回はCP14箇所と比較的楽な埼玉西部-奥多摩-山梨ルートを実行することに。とは言っても埼玉と山梨の道の駅コンプリートがかかっています。
 7時30分に実家を出発して、吉見町の「道の駅 いちごの里よしみ」に8時30分ごろ到着。ちょっと時間が早く美味しそうな果物は購入できませんでした。

 東松山の「箭弓稲荷神社」→滑川町「国営武蔵丘陵森林公園」を経由して小川町の「道の駅 おがわまち」へ。これにて埼玉県道の駅(19箇所)コンプリートとなりました。

 ルート上、東松山に戻り「埼玉県こども動物自然公園」→日高市「高麗神社」→「狭山智光山動物園」と進み東京都入り。「羽村市動物公園」から青梅街道に向かう途中でハイドラ画面に、おやじ支障さん発見。お互い活動してますね(笑)
 R411(青梅街道)を西進、青梅市の「御岳渓流」CPゲットして「氷川大橋(写真)」を通過し奥多摩に入ります。

 奥多摩湖を抜けて山梨県に入り、12時45分ごろ丹波山村の「道の駅 たばやま」に到着。

 なかなかの険道18号で小菅村に向かい「道の駅 こすげ」に。この駅は1年前にオープンしたばかりで、温泉など施設が充実しています。ここでランチにしました。
 D4クンの後ろ姿もマッドガード効果で更にドッシリ感が増したように感じます(^^;)

 施設内の源流レストランでは道の駅としては珍しくパスタを食べられます。フレッシュトマトのマルゲリータと富士桜ポークのカルボナーラソースをいただきました。地元の新鮮な食材を使っていて、美味しかったです。

 ここから大月市の「甲斐の猿橋」へ向かうのですが2014年11月に松姫トンネル(3066m)が開通してくれたおかげであっという間でした。その前の松姫峠越えは相当難関だったようです。

 そしてR20を進み、あっさりと甲州市大和町「道の駅 甲斐大和」に到着し山梨県道の駅(19箇所)もコンプリートとなりました。ここはワインがウリのようでしたが、あまり飲まないので記念品はお豆腐にしました(笑)

 今回のおおよそのコース図です。まっすぐ帰るより100kmほどの回り道でしたが、比較的楽に感じました。そして中央高速勝沼ICから名古屋を目指します。

 雨が降り出しましたが、道は空いていて順調。しかし自宅まであと100kmを切ったあたりで、突然携帯が鳴りました。システムトラブルの連絡で状況はかなり深刻です。屏風山PAで停車しノートPCから状況を確認するも原因が判らず運用に影響が出そうなので、まさかの会社直行となりました(泣)
 とりあえずの対応を済ませ、20時過ぎの帰宅となりました。原因究明から解決まで時間がかかり、ブログアップまで遅れてしまいました(笑)

 最後に仕事のトラブルに巻き込まれましたが、楽しい2日間を過ごせました。D4クンも絶好調で燃費計は17km/lを表示しています。500kmで燃料計が半分というのは今までのT5クンと比べると異次元です。これからのロングドライブでますます本領を発揮してくれそうです。

 長文最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2016/03/08 20:00:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年01月16日 イイね!

「もくもく」なプチオフ^^

「もくもく」なプチオフ^^ みなさん、こんにちは!

 1月16日(土)、みかりんさんご夫妻、KVKさんと三重県「伊賀の里モクモク手づくりファーム」から「四日市港」とプチオフを楽しんできました。watabeeさんも四日市港から駆けつけてくれました。

 私のハコ替えブログがきっかけで3台集まりましょうということになり、みかりんさんご夫妻が素敵なコースを考えてくれました。

 タイトル写真は四日市港から出港していく船を、お尻で見送るV40です(^^;)


 当日は早めに自宅を出発したのですが、東名阪道で上りを通行止めにする重大事故が発生し、その影響で大渋滞に巻き込まれ、15分遅れでなんとか亀山PAでみかりんさんご夫妻と合流。すぐに集合場所の道の駅あやまに向かいました。約束時間前に到着できましたが、KVKさんのレンズに狙われていたようです(笑)

 しばし談笑後、第一目的地の「伊賀の里モクモク手づくりファーム」へ。といっても道の駅から2km、5分ほどです。前回は遠くの駐車場からバスで向かいましたが今回は施設近くの場所へ駐められました。

 園内は起伏に富み、スポットを移動時はこんな階段を上り下り。下りだけにみなさん足取りが軽やかです(笑)

 前回はかなり待たされたランチ会場「PaPaビアレストラン」に到着。今回は早めの時間でスンナリ席へ案内されました。

 ハム工房で手作りしたハム・ソーセージがウリで、新鮮な季節の地元野菜などをバイキング型式でいただきます。私の皿はいつも通り肉系で埋まっています(^^;) でも残念ながらビアはなし・・

 食後は隣のパン工房で奥様方は翌朝用に品定めです。KVKさんもゴマすり用をしっかりお買い上げ~。最後は新鮮な野菜を購入して園内を後に。

 順調に四日市へ移動し、喫茶店でティータイムです。ゆる~くたわいもない会話で盛り上がりました。

 みかりんさんご主人の先導で四日市港の第一撮影スポットへ。初体験にワクワクでした。以後スマホで恐縮ですが、よろしければお付き合いください。

 キリンさんは大きいな~♪

 なんとなく鉄棒越しに(^^;)

 第二スポットへ移動しました。メタリックで強そうな重機がお出迎え~

 自分では本日のベストショットと自己満足の一枚です

 日没時間が近づきポートビルへ移動。高さは100mあります。土曜のみ夜景を楽しめる時間まで入場できます。ここからwatabeeさんも合流です。

 最上階は「うみてらす14」と呼ばれる展望展示室となっています。地上90mから日没前の「もくもく」煙が漂うコンビナートです。

 日没後です。うーん素晴らしい!

 こうなるとV40も撮りたくなります。一服ついでに「before」

 そして「after」!
 やっぱりSEXYヒップは東西問わず最高ですね(^_^)v

 四日市ドームへ移動して撮影スポットでパチリ。雰囲気だけでも(^^;)。ここでwatabeeさんとお別れです。駆けつけていただきありがとうございました。

 時間も夕飯時なので、最後にラーメンで締めました。「いっとく家」というお店で5人そろって味噌ラーメンを注文。そして名残惜しくも解散となりました。
 みかりんさんご夫妻、KVKさんと朝から晩までゆるーく超充実した1日となりました。ありがとうございましたm(_ _)m

 翌朝はモクモクのパンを一口お裾分け?してもらって会社へ。とても美味しかったです。

 2週連続でみん友さんと、楽しく素敵な時間を共有できました。
 仕事関係でしばらくは冬眠予定ですが、また遊んでくださいね(^o^)
Posted at 2016/01/17 16:41:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年01月14日 イイね!

MY2016 快幕!(^o^)

MY2016 快幕!(^o^) みなさん、こんにちは!

 今年最初のブログとなります。本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 年末の納車後は仕事のため、お正月は遠出ができずD4クンに磨きをかけて過ごしました(^^;)
 と言いつつも第二週に帰省の予定を立て、ついで?にショップ2店に施工の予約をしっかり入れて、9~11日の3連休から私の2016年はスタートしました!

 タイトル写真は11日の大黒PAで開催された「賀詞交換オフ」でデンと佇む「THE VOLVO」親分トレーラーに群がるオジサンたちです(笑)
 ド迫力で超カッコ良かったです!

 9日は定時?の午前4時に自宅出発!
 高速は順調で、キャリパー塗装を予約した川崎の「トータルリペアIPY」さんの開店時間よりだいぶ早く着きそうなので、困ったときのCP狩り実行です。 江ノ島シーキャンドル→稲村ヶ崎→鎌倉宮と立ち寄り、ドンピシャでお店に到着。
 店長はウワサ通りとっても良い人で、まずは色合わせ。本当はポールスターブルーにしたかったのですが、白と黄色をいくら混ぜても中々水色にならず、途中で妥協したのが色決定の真相です(笑)

 暖かければ作業を暫く見学しようと思っていたのですが、この日から冷え込みが厳しくなり断念。最寄りの駅まで送っていただき、時間つぶしをすることになりました。確信犯的に池袋に向かい「暇だよ~」とHELP連絡した先はD4乗り先輩のCuarentaさん(以下Cさん)でした。
 池袋駅まで迎えに来ていただき、ランチを済ませ引き取りにいくと完了していました。ここからはお互いの愛車を交換してD4乗り比べです。第三京浜保土ケ谷PAまで赤いD4のHEICOサウンドを楽しみながら激走?しました。

 そして自分のクルマに乗り換え、大黒PAで感想会です。お互い「脚がかなり違う」という部分で一致しました。素人比較ですが(T5RDは5気筒、CさんD4は18インチ)
 ・固さ(ロールしない度)→T5RD≧D4RD>D4SE
 ・しなやかさ(いなし)→D4RD>D4SE>T5RD
 D4RDは明らかにリアのショックがよく動いていると感じます。CさんはPPPも大分違うとのことですが、私はさほど違いが分からず恥ずかしいです(^^;)
 この後はお互いの妄想計画と優先順位について熱く?語り合いました。CさんにはD4購入前から相談に乗っていただきました。本当にありがとうございますm(_ _)m

 やっと春日部の実家に帰り、お腹を空かせた母と妻に冷視線で迎えられ直ぐに「とんQ」で夕食です。間もなく終了するカキフライと定番のロースカツを美味しくいただきました。
 母の食欲旺盛で、まだまだ元気な姿に安心して、早めの爆睡で1日目は終了です。
================

 10日は千葉県市川のビッテさんに朝イチ入庫。ERSTのダウンサスとDRLコーディングキット取付を予約していました(^^;)
 非常勤?のmaosoraさんが始業時間に遅れず駆けつけてくれました。そして沢山の素敵なステッカーをいただきました。ありがとうございますm(_ _)m 

 ほどなく動物愛護監視員のtana隊長も見張りに来てくれました。作業終了まで時間があるので2人とも従業員用お弁当(通称「Bランチ」)を注文し、店のサクラとして振る舞いました(笑)
 思ったより早くリフトダウンしたので覗きに行って、リアに装着されたダウンサスをパチリ。

 再度入庫し、アライメント調整。そして試走する勇姿を激写?
 めったに愛車の走っている姿は見られないので感動でした。下がり具合とデイライト昼間点灯を確認できニンマリです。

 作業が大分早く終わったので、SEXY忘年会東京メンバーの地元?「光が丘公園」での緊急召集号令がかかりました。たいりこさん、お待たせして申し訳ありませんでした。ittensanさん、そして前日に続きCuarentaさんが駆けつけてくれました。メチャ嬉しかったです(^o^)

 時刻は夕暮れ時、良い雰囲気になってきたのでスモールON!

 リアに廻るとそこには絶景が!
 V40 SEXY ヒップ5の炸裂です(^_^)v。みなさん一心不乱でシャッターを切ります。
 名残惜しくもここでお開き、年末に続きSEXY新年会が開催できて、この日も素晴らしい1日となりました(^o^)
================

 そして最後の11日は大黒PAの『新年の賀詞交換オフ』 へ。
 用事が片付き前日に参加表明させていただきました。うーん、さすが新年の一大イベント! 仙台から大阪から30台以上が集結。そしてトレーラーが加わり周囲の他車オフ会を圧倒していました。

 みなさんから声をかけていただき、お土産までいただきました。久々にお話ができた方も多く、とっても充実した一時を過ごせました。関東の皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m

 名残惜しく会場を後にして、最後はハイドラまで実行です(^^;)
 本牧の小学校付属水族館→八景島シーパラダイス→金沢動物園→三笠公園と進み、ここでランチ。
 「なぶら」という海鮮のお店でマグロ丼をいただきましたが、これも美味かった~。
 ここから観音崎までは順調でしたが、油壺マリンパーク付近は大渋滞に巻き込まれ、ちょっと疲れましたが、なんとか三浦半島のCPはすべてゲットできました。
 横横道路から東名と高速は順調で、D4の高速巡航性能の良さ(トルク感&燃費)を味わいながら無事に帰宅しました。

 翌日は仕事でしたが、翌々日は休みだったのでmaosoraさんから頂いたステッカーを試行錯誤の上、ハリハリして画竜点睛です。キャー格好イイと何回復唱したか覚えていません(^^;)

 タイトルの「MY」はD4くんの“モデルイヤー”と“私の”両方を表しています。楽しく素晴らしい2016年をスタートできたのも素晴らしいみん友さんのおかげです。本当にありがとうございました。東海にも遊びに来てくださいね!

 最後に「母ちゃん、次こそ実家でノンビリします」との反省で締めさせていただきますm(_ _)m
Posted at 2016/01/14 16:56:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年05月23日 イイね!

第2回「関東海オフ」&周辺寄り道(^^;)

第2回「関東海オフ」&周辺寄り道(^^;) みなさん、こんにちは!

 5月23日(土)、今年で2回目を迎える「関・東・海オフ」に行ってきました。
 翌日に仕事で重要なテストがあり、その準備に追われ今回は純粋なゲストとして参加させていただきました。
 また最近のクセ?でせっかく遠出するのなら、ちょっと寄り道も、、ということで当日は午前4時に自宅を出発して、山梨と静岡のCP散策もしてきちゃいました(^^;)

 当日はなかなかの好天に恵まれ、タイトル画像の通り、昨年叶わなかった富士山頂をずっと拝める1日となり、本当に良かったです(^_^)v

 寄り道をしながら向かったので、オフ会会場の「もちや」に到着したのは開会時間(11時)10分前でした。
 会場はすでに彼方此方で盆栽談義の真っ最中。旧知の方、初めての方とごあいさつしているうちに、nobu222さんの開会あいさつで正式?な幕開けです。

 ほどなくしてランチタイム。昨年と同様にもちやレストランで「力うどん定食」をいただきました。しかし、鍋の料理を紙で包んでいるので、紙が燃えて焦げうどんになってしまった方もいたようです(直ぐに取り替えてもらいました)。

 食後にiPhoneのパノラマ機能を使って全景を撮影してみました。2年連続50台超えと大盛況。富士山もしっかり存在感!絶景です(^_^)v
 その後も会場を回りましたが、さすがに参加者全員とごあいさつはできず残念でした。どうしても寄りたいお寺があったので、午後2時過ぎに中座させていただきました。
 参加されたみなさん、お疲れ様でした。スタッフのみなさん、大規模オフ会の準備など大変だったと思いますが、楽しませていただきありがとうございましたm(_ _)m
=========================
 ここからはオフ会前後の寄り道記録です。よろしければお付き合いください。
 <オフ会前>

 午前4時に自宅を出発して、まずは昇仙峡に向かいました。午前7時前に到着したこともあり、観光客?は見当たりません。ロープウエイも動いていないので、付近の「夫婦木神社」で参拝しました。上宮と下宮があるそうで、私たち夫婦が行ったのは下宮にあたる「夫婦木神社姫の宮」です。

 そして「仙娥滝(せんがたき)」へ。早朝と相まってマイナスイオンがほとばしっている感じがしました。高さ30mの壮麗な滝からの水しぶきの「気」が、30mほど離れたこちらまで伝わってきました。

 滝付近から「覚円峰(かくえんぼう)」と思われる岩をパチリ。合っているか自信はありませんが、日本一といわれる渓谷美、昇仙峡の主峰です。

 少し下りてメインの駐車場でV40を絡めてパチリ。7時過ぎではまだまだガラガラですが紅葉シーズンで撮りたいショットです。

 甲府市内へ下りる途中で絶景と遭遇。甲府が盆地であることがよく分かります。

 市内へ入り武田神社に8時ごろ到着。こちらはすでに結構な人出でした。

 武田神社は武田氏の居館跡に建てられ、戦国時代の武将「武田信玄」を祭神としているそうです。
 武田神社近隣の石水寺要害城が武田信玄生誕の地です。拝殿で参拝し御朱印をいただきました。

 こちらは「甲陽武能殿」で、能楽を始め神楽また演武といった芸能が未来永刧演じられる事を願い命名されたそうです。

 ここからは甲府市内のCPをゲットして、道の駅めぐりです。「しらね」⇒「とよとみ」から精進湖を抜けて139号に入り、西湖付近の「なるさわ(写真)」で、やっと間近に富士を拝めました。そして「朝霧高原」に立ち寄り、オフ会会場入りとなりました。
=========================
 <オフ会後>

 オフ会を後にしてまず向かったのは「白糸の滝」です。ハイドラでは静岡の観光名所となっていますが、長野・軽井沢も有名ですね。ただし、この写真は順路で先に見られる「音止滝(おとどめのたき)」です。高さ25mから瀑音を響かせて落下することからの命名だそうです。

 階段を下りて世界遺産「白糸の滝」です。湾曲した岩壁は高さ20m、幅200mのスケールで幅は日本最大です。絹糸を垂らしたように流れる様子からこの名があるそうです。これにて静岡の観光名所はコンプリートです(^_^)v

 最終目的地のお寺に向かう途中に道の駅「とみざわ」があるので、ナビ様の仰るとおりに向かいましたが、やはり「険道」でした。ハンドル持つ手が疲れたころにやっと到着しましたが「タケノコ」の建物に少し癒やされました(笑)

 そして目的の「身延山久遠寺」に到着。これにて山梨の観光名所もコンプリートとなりました。写真は山腹の駐車場をエレベーターから捉えたものです。

 駐車場からは無料の斜行エレベーターを使って本堂に向かいました。五重塔の附帯事業の一つとして完成したそうです。スケールの大きさに驚きました。

 そしてこれがその五重塔。2009年5月、大火による焼失より134年ぶりによみがえった宝塔です。木材は全て国産を使用し、設計から工法にいたるまで400年前に建てられた元和の塔を復元・再建したものだそうです。

 本堂です。間口32m奥行51mもあり、一度に2500人の法要を奉行できるそうです。参拝後に御朱印もしかりいただきました。

 三門から本堂へと続く287段の石段「菩提梯(ぼだいてい)」。登り切れば涅槃に達するという意味の梯ですが、今回は写真だけで勘弁しておきました(笑)
 境内は広く、さらに山頂には思親閣。大学もあるなど高野山に匹敵する設備、規模に圧倒されるばかりでした。

 参拝を終え、東名でこのまま帰るか迷いましたが近くに「道の駅 富士川ふるさと工芸館」があるのが分かっていたので結局、北上の道を選びました(笑)。そして「しもべ(写真)」⇒「富士川」と立ち寄り中央縦貫道経由で、結局帰りも中央高速となりました。

 夕食は必然的に高速途中でということで「駒ヶ岳SA」に立ち寄りました。駒ヶ根名物の「ソースカツ丼」なかなかでした。

 21時ちょうどに無事帰宅。関西のKVKさんが700kmと伺っていますが、名古屋の私は何故か往復730kmでした(笑)。
 そしてmaosoraさんからいただいたアイロンプリントのステッカーを眺めニヤリとして、直ぐに爆睡でした。服の種類や色などを模索中です。

 翌日は目覚めとともに、まずは文字ステッカーをリアウインドウに。maosoraさん、いつも素晴らしいステッカーありがとうございます。
 しかし、窓拭きをしている最中に、MyV40のフロントを見ると遠くからハッキリ判るほど虫の死骸が張り付いており、気合を入れて落としました。夏場は楽しんだ後のお掃除が必須と痛感です。

 最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/05/24 15:00:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年03月09日 イイね!

第1回東海オフの募集を開始しました

第1回東海オフの募集を開始しました※当初本ブログでリンクされたいた予定プランは大幅変更のため削除しました。

寒さもようやく衰えはじめましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

来たる4/25(土)、春の暖かさを感じつつ、ツーリングと温泉を楽しむオフを開催します。
2月末の関東温泉オフでお世話になったこともあり、春は東海で企画しました。

関東と東海ほぼ中間地点の「金谷から寸又峡」大井川沿いをツーリング。途中では鉄橋を走るSL見学も組み込みました。

寸又峡といえば、”死ぬまでに渡りたい世界の徒歩吊橋”TOP10入りの「夢の吊橋」でエメラルドグリーンの湖面も楽しめますが、所要時間90分と時間がかかるため、選択プランとしています。

※予定プランは削除しました。

※確定ではありませんので参考用としてご覧ください。参加台数、施設の調整などで集合場所など旅程が変わる場合があります。

ご意見ご要望など、このコメント欄やメッセでお知らせください。

キャンセルも可能ですので、「行こうかな・・・」と思われた方は、エントリーをお願いいたします。

エントリーはこちらから!

https://minkara.carview.co.jp/calendar/16682/

それでは皆様のご参加をお待ちしております(^o^)
Posted at 2015/03/09 15:06:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「池の平ワンダーランドを訪問、再び愛知県フル緑化できました。それにしても厳しい場所にあります(^^;)。サーキットは入口さえも分かりませんでした(笑)」
何シテル?   08/31 18:22
96くろです。ハイドラを通じて全国絶景巡りを楽しんでいます。 車歴:カリーナ1.6GT(TA40)⇒ピアッツア(G200WN)⇒ジェミニ(JT600)⇒カ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

一泊二日温泉の旅!伊勢志摩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 08:05:53
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/27 10:38:08
2018-02 鹿児島の旅(種子島編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/09 20:27:16

愛車一覧

レクサス UXハイブリッド 300h Fスポ (レクサス UXハイブリッド)
UX250hからUX300hにハコ替えしました。 外観の違いはブラックルーフとオレンジキ ...
レクサス UXハイブリッド 250h Fスポ (レクサス UXハイブリッド)
レクサスUXが新しい相棒になりました。 久しぶりの国産、そして初のハイブリッド車です。 ...
ボルボ V40 D4 RD (ボルボ V40)
ボルボの新世代ディーゼルに興味を持っていましたが、200台限定でV40 D4にR-Des ...
ボルボ V40 T5 RD (ボルボ V40)
初めてのVOLVOで、みんカラに初めて登録しました。 2013年10月26日に納車され、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation