
みなさん、こんにちは!
9月27日から28日と、みん友のモアさんご夫妻、みかりん☆さんご夫妻、私ども夫婦の3組で箱根から西伊豆、そして清水市と1泊2日のドライブに行ってきました。
この企画は、私とみかりんさんご夫妻で蓼科旅行に行った後に、次回はモアさんもご一緒にという話が出て、それでは中間の伊豆近辺でやりましょうとなりました。3組6人のスケジュール調整は難しく、この日なら何とかなりそうということで日程を決めました。富津BBQとたまたま重なってしまい残念でした。

初日の27日、東海組は東名高速の新城PAに6時30分に集合。お子ちゃまな2組は予想通り、かなり早めの到着です(笑)。しばし談笑もこのPAにはコンビニがなく、それでは浜松SAでおにぎりなど仕入れましょうと新東名ルートを選択しました。東海方面からは渋滞はまったくありませんが、関東のモアさんからは早くも海老名近辺で渋滞発生との連絡が入りました。

共通待ち合わせ場所の裾野市のセブンイレブンに到着。渋滞で苦戦していたモア号も予定時間の9時前には到着。みかりんさんご夫妻とモアさんは関東海以来のご対面です。
トイレ休憩を取って、いざ最初の目的地に出発!

写真的には、早くもメインとなる裾野市のマル秘撮影スポットに到着。先日滋賀県のマキノ高原に行ってきましたが、そこと並ぶメタセコイアの聖地です。幸い私たちが到着時には先客もなく、すぐに撮影開始!
マキノ高原に比べるとプライベート感が高く、幻想的な雰囲気に包まれながらひたすら写真を撮りまくりました。並木の向こうには富士山が見えるのですが、富士を絡めた撮影は時間と季節の問題で撮れませんでした。でも本当に素晴らしい!
ほかのイベントがあるようで、ちょっとプレッシャーもかけられて30分ほどで退散しましたが、クルマの並び替えもできて十分に楽しめました(^o^)

そして次の目的地の箱根芦ノ湖畔にあるランチ予定場所に向かいます。
道中、三国峠に立ち寄り富士を眺めました。天気は最高ですが肝心の富士は・・そうです、雪がありません。でもここも素晴らしい景色です。

ランチ会場のイタリアンレストラン
「芦ノ湖 ラ・テラッツァ」に到着。複合施設の芦ノ湖テラス内にある非常にお洒落なお店です。この店は人気が高く、週末はかなり並ぶと聞いていたのでモーニングタイムに入ってランチタイムを待つという作戦を立てましたが、うまくはまりました。店員が気を利かせてランチの注文を事前に取りに来てくれました(^_^)v

悩んだ末に「もち豚とタマネギのソース 手作りパッパルデッレ」を注文。パッパルデッレとはイタリアのトスカーナ州でよく用いられる幅広いリボン状のパスタの一種だそうです。メニューのおすすめマークにも惹かれました(^^;)
見てくれはあまり良くないですが味は濃厚で、とても美味しかったです。

その他、みなさんは「マグロとケッパーのトマトソース スパゲッティ」「マルゲリータ ピッツァ」などを注文。どれも美味しかったようです。

予想通り店を出た頃は満席で、かなり空き待ちの人がいたようです。駐車場に戻ると、あれ?もう1台V60が増えています。意識的にここに駐めたのかな?

お腹を満たしたところで、次は中伊豆へ向かいます。せっかくなので伊豆スカイライン経由のルートを選択しました。途中の西丹那で小休止もすごい風でした。

伊豆スカイラインを降りて136号に入るまでは非常に狭い道を何カ所か通ります。対向車が来ないか気を遣います(汗)
それでも順調に目的地の
浄蓮の滝に到着。日光から続く滝シリーズも継続です。

浄蓮の滝は日本の滝百選の一つで、かつて滝の付近に「浄蓮寺」という寺院があったことからその名がついたそうです。規模は小さいですが、近くて周りに緑もあり、マイナスイオンたっぷりです。わさびも栽培しています。帰りの登りの階段は私のカウントでは180段ほどで、これくらいでは驚かなくなりました(笑)

そして初日最後の観光地となる堂ヶ島に向かいます。136号から下田を通らないショートカットルートを選びましたが、この道もなかなかタイトでした。
1時間ほど走って無事到着。予定より早めに着いたこともあり、
遊覧船で「洞くつめぐり」コースを楽しみました。私たちが乗った船は「どうがしま11」です。

入り組んだ海岸線や、三四郎島などの景観をまずは楽しみます。

そしてコースのハイライトは国の天然記念物にも指定されている天窓洞。中に入ってほどなく脇の口からの光をゲット。よく紹介写真に使われていますね。

そして天窓地点に。数秒で通過しますが私のスマホでも瞬間をキャッチできました!
洞くつをUターンして20分ほどのクルーズは終了。いやぁ、思った以上に楽しめました。一度は乗っておいて損はないと思いました。下船後は加山雄三ミュージアム内のショップでお土産探し。乗船チケットとセットになっているコーヒー券が100円の金券で使えたと女性陣が喜んでいました。

初日の観光が終了し、30分ほど走り土肥温泉の宿
「庭園旅館 玉樟園新井」に到着。
和の雰囲気たっぷりの宿は度々CMやドラマ、映画等のロケに使われているそうです。特に作家の内田康夫さんと繋がりが深いようで「喪われた道」に登場する宿です。ほかに囲碁の対局場所としても使われており、昨年は第37期棋聖戦第6局が行われたそうです。

館内には沢山の中庭があります。うーん高そうな錦鯉もいっぱい。モアさんの奥さんから「これは今晩のおかず?」と聞かれ爆笑しました(^^)

私たちが予約した部屋は「詩季亭」と呼ばれる建物内にあり、海を眺めることができる高台に立っています。部屋に案内されてビックリ! とにかく広すぎ~、これはメインの居間ですが14畳あります。

そして窓際は堀式のソファールーム。そのほかに6畳の寝室、小和室が2つ(1つは床の間付き)と、この空間を私たち夫婦で専有できます。モアさん、みかりんさんの部屋もとても広かったそうです。
さっそく温泉風呂に向かいました。お風呂もとても広く露天も快適で男性陣は湯ったりでしたが、女性陣は団体さんと重なり混雑したようです。全員長風呂で、だれも部屋からは西伊豆売り物のサンセットを拝めなかったようです(笑)

そしてお待ちかねの夕食です。この宿は部屋だしが基本ですが、前もって1室に6人分用意するように手配しておきました。一番広い私の部屋に全員集合!
まずはドーンと舟盛りです。メタセコイアに負けない?絶景を眺めながらカンパ~イ!!

煮魚中心のコースで13、14品あるとのことです。これは前菜もの? 詳細メニューがないのとお酒が進んできたのでよく品目を覚えてません。でも美味しかったです。

煮魚のメインは金目鯛。かなり大きいです。これも旨い!
ご飯は直接炊く釜飯です。しかし料理が進むに連れ、眠気が襲ってきます。モアさんからいただいたワインとハイペースのビールが効いてきました。メンバー中最速で座卓に座ったまま、ついに落ちました。
面目ない・・・。この後、残った5人でソファに移動し、私抜きのお話は相当盛り上がったようです(泣)
初日は自分の不徳で強制終了・・。最後まで読んでいただいた方も疲れましたね。
ということで
2日目の秘密兵器に続きます。
みかりん☆さんのブログもどうぞ!