• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーぅのブログ一覧

2020年12月13日 イイね!

気圧

始動前のMAPが5kPaだったので、最近電装系を弄って誤差が出たのかと思い、一応キャリブレーションかけて1kPaになった。 元が合っている場合もあるので、一応街乗りと全開でA/Fが期待値通りかチェック。 何か燃料がめちゃくちゃ濃いんだけど… 街乗り領域は問題無い範囲だけど、全開領域は何度試して ...
続きを読む
Posted at 2020/12/13 22:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2019年05月08日 イイね!

GW後半

GPスポーツのメンバー補強プレートを溶接。 単相200の半自動を新調したけど、セッティングが悪いのか半自動だとアークが安定しなかったので仕方なく手棒で溶接。 クレーター出来てやり直したりするから見た目悪いけどくっついてれば問題ない。 メンバー全体が錆てたので、錆転換を全体に塗った後に塗膜が厚 ...
続きを読む
Posted at 2019/05/08 22:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2019年05月01日 イイね!

GW前半

リアメンバー降ろして。 セミリジットカラーは折れた、純正マウントがヘタってると相当暴れるみたい。 スライドハンマーは持っていないので、プーラーでハブの取り外し。 アウターレースは自分のプレスで抜けなかったので、GWも無休でやっている知り合いの工場にお願いして、20トンで何とか抜けた。 ...
続きを読む
Posted at 2019/05/02 00:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2018年07月21日 イイね!

ガスコイル

ガスコイル
強力なガスコイルを使って独立点火化。 毎週休みの日に暑い中作業をして、1ヶ月くらいかかった… 純正カバーも付けれるようにしたので、カバーを付けちゃうと純正にしか見えませんけどね。
続きを読む
Posted at 2018/07/21 20:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2018年07月03日 イイね!

吸気温

吸気温
日曜にもちやのセブンデイには行かず、マ~ちゃんの所に遊びに行って、ISCV用バイパスパイプと、吸気温度センサーのボスをつけてもらいました。 スロットル前の空気の停滞が無くなったので、アイドリングで20度くらいセンサー温度が下がり、低負荷領域の正しい温度も計測できるように改善された。 ISCVを ...
続きを読む
Posted at 2018/07/03 22:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2018年06月16日 イイね!

ダイレクト

ダイレクト
セッティングも普通に乗れるくらいにはなったので、次は18万キロ使ってお疲れなセミダイレクトイグニッションを、折角だからシーケンシャル点火の完全ダイレクトイグニッションに変更する予定。 誰もやってなくて付くのか分からなかったから、試しに2個だけコイルを用意してみたけど、思ったより簡単に出来そうな感 ...
続きを読む
Posted at 2018/06/16 21:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2018年06月12日 イイね!

パワーチェック

パワーチェック
まだ気になる所は多々あるけど、全開に出来る様にはなったので。 今回もLinkの手配などしてもらったFactory23でパワーチェック。 ブーストは1kと0.9kを用意したけど、純正タービンは上がフン詰まりになるから殆ど差がなかった。 多少中間が良くなる程度なので、耐久考えたら0.9で良いかなって ...
続きを読む
Posted at 2018/06/12 01:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2018年05月08日 イイね!

ノックフィルター

ノックフィルター
今までノックフィルターを6kHzで設定していたけど、1JZのノックは6.64kHz、6.94kHzくらいらしく、Linkのフォーラムでも7kHzおすすめしてる人がいたので変えてみた。 1kHz変わっただけで全域でノックレベルが倍くらいになってしまって常時ノックリタード。 ノックリタードの最大は3 ...
続きを読む
Posted at 2018/05/08 23:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2018年05月03日 イイね!

排気温度CAN入力

排気温度CAN入力
AEMのEGTはCANもサポートしているけど、コネクタに配線が用意されていなかったのでアナログ入力で使用していたけど。 ECUにGNDを入れていても、電圧の差が結構あるみたいで公開情報通りに設定しても数値がそこそこズレるのね。 メータのピークホールドで温度調べて、入力を0-5Vモードに変えて電圧 ...
続きを読む
Posted at 2018/05/03 23:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記
2018年05月01日 イイね!

排気温度

排気温度
思ったより温度が高かった。 6000回転から900度超えてる。 RB26なんかは950度くらいでセッティング取るとか… 1JZだとどこまで上がって平気か分からないけど、2速でこれだと、富士の本コースとかだとちょっと危ない気もする。 ちょっと遅角気味なのかな…
続きを読む
Posted at 2018/05/01 23:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | JZX100 | 日記

プロフィール

金が無いので大体DIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電動ウォーターポンプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 09:44:50
テクニカルオートワンズ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 20:10:38
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マーク2とFDがいつの間にか高級車になったから普段乗りと練習用に増車。
トヨタ マークII トヨタ マークII
何となくもう1度1Jに乗りたくなり、ノリと勢いでS15売っぱらって買いました。 完全ド・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラ生活3台目です。 4型RSなのですが1型のメーター&エンジンに換装されてます。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
稀少?なオーテックです。 NAのレスポンスは中々に良いフィーリングです。 元は日本に数 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation