• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2016年05月20日 イイね!

結局・・・最後なのでww

結局・・・最後なのでwwおいらのHDDナビ、最近はすっかり
単なるモニターに成り下がってました。

ナビはすっかりスマホ任せでナビ画面に
ミラーリング。
音楽もnanaさんに教えてもらった
PVスターで動画をナビ画面に・・・

でも、やっぱりナビはスマホのナビだと
イマイチな場面も多々ある訳です。

都内走るときはGPSだけだとビルの谷間や首都高の高架下など
GPS信号が途絶え途絶えになると進行方向がグルグル回わるww
あと、やっぱり操作感や画面内の情報、案内のタイミングなどは本家ナビには勝てるまでも無くww
スマホのMHLをRCAに変換してナビに映してるので画質もイマイチ。

おいらのナビはかれこれ10年選手で地図は2006年度版のままww
2016年の地図更新版が発売され、「今後新たな「年度更新版」を発行する予定はありません。」と
メーカーからはアナウンスされてます。
やっぱ、最後なら買うか・・・

2013年とかの古いバージョンの売れ残りだと新品が3000円で売ってたりするんだけど、
そこは最後の年度更新なので最新版を・・・定価24000円となww 

なやんだ挙句、購入しました^^;
まっ、定価で買う訳は無いのでネット最安値&送料無料でポイントやら何やら使って17000円で。

っで、届いたので早速バージョンアップ~・・・
説明書読むと、バージョンアップには2時間掛かりますのでエンジンを掛けた状態で更新作業を
しなさいと書いてありますww
アホか?!

でもHDDフル稼働で2時間は流石にバッテリーだけじゃヤバイかな?
なのでバッテリーを充電しながらエンジン掛けずに更新してやった(笑

バス釣りのボート用バッテリーの充電器っす。繋いでみたらバッテリー残量が85%なレベル
だったので、ついでにバッテリーもフル充電出来るし~^^

っで、作業開始~。本当に2時間掛かりやがった(爆


地図だけじゃなく、いろんな機能が使いやすいように改良が入ってるのね。。。

これでモニターに成り下がってたナビは本来の使い方に戻っていただきます^^;


Posted at 2016/05/20 09:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2015年12月26日 イイね!

映ったよ。。。^^

映ったよ。。。^^昨日届きました。アナログ変換キット。

早速装着したかったんですけど
今日は買い物行ったり税金払いに
行ったりなんやかんやで時間無かったww

でも映るかだけ確認したかったので
繋ぐだけつないでみました。



映ったよ^^

スマホでナビ画面を撮影してみた。

明日コード類をちゃんと配線しよ。


今年は曜日が悪かったので・・・
一日遅いクリスマスで作りました。

フルーツ沢山ロールケーキ♪

スポンジが・・・失敗ww

毎年クリスマスのケーキは失敗してる気がするww



Posted at 2015/12/26 23:59:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2015年12月23日 イイね!

迷った挙句・・・

迷った挙句・・・おいらのFCには生意気にも
HDDナビがついております。
今時は当たり前か・・・

でも、おいらのナビは前車を購入した
時に買ったのでかれこれ10年選手ww
地図は2006年度版のままです。
新東名も新名神も圏央道もありません。
そりゃもう役に立ちませんですがな。

おまけに2016年の地図更新版が発売されたのですが
「今後新たな「年度更新版」を発行する予定はありません。」となww

最後なら買うか~・・・って思いましたが24000円となww
考えちゃいますね。

最近はナビはすっかりスマホ任せ。
都内走るときはGPSだけだとビルの谷間や首都高の高架下などは進行方向がグルグル回るので
本来のカーナビをサブに使うくらい。

っで、音楽も最近はナビに収録してるものは聞き飽きてるし・・・
ポータブル系のものもワザワザ曲取って繋ぐのも手間だし・・・
Youtubeのマイミックスリストが流せるといいんだけどね~
ナビにスマホをミラーリングできりゃイイんですよね?

でも、おいらのナビ・・・デジタル入力できません。Bluetoothすらついてないのです。
当然HDMIなんてついてなくアナログのRCA入力端子しかない。

っで、スマホはMHL対応なのでMHLをHDMIに変換して、HDMIをRCAに変換すりゃ多分繋げられる
んだろうな・・・って思っては居たもののなかなか実行していませんでした。

信号変換やハーネス変換って相性の問題もあるんじゃないかな?って思ってる古いタイプの
人間なのでいまいち踏み切れずにいました。

でも、ナビメーカーの「今後新たな「年度更新版」を発行する予定はありません。」を見て決めました。

コレ、導入してみます。

今時はちゃんとセットになってるんですな。シガーライターの2口電源までついてますよ。

これでちゃんと繋がればスマホの通信速度制限ギリギリまでは使えますな。

さて、冬休みの宿題が増えちゃった・・・ww
使い勝手の問題はあるけど、今より快適になってくれるとイイなぁ~^^;
Posted at 2015/12/23 23:41:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2015年11月15日 イイね!

早速シート交換~^^

早速シート交換~^^昨日は雨・・・
でもシート交換ならできるな・・・(笑

金曜にシートも揃って仮組みしてみたり
座って確認したり。

バックレストの形状と角度はイイけど
やっぱり肩が狭いかな?
その他の部分はほぼブリッドに座ってる
感じですね。

肩は狭いけどクッションが厚いので少しヘタレば大丈夫かな?(笑
まっ、許容範囲ギリだな。

まずは金曜に届いたものを仮組み。


この前側の作りが低く出来るかどうかだと思うのです。


尻側は一番下げてこんな感じ。

まずまず落とし込んでますね。
このまま車にセットできればですけど・・・^^;

翌日、交換したいんだけど雨ですがなww
でも、車内だからやっちまえ(爆

サクッ!っとアンフィニシートを外して、コロコロで掃除~

特に見られてまずいものは落ちてませんでした(笑

では、まずはレールだけセット。
レール下にギリギリ後席の足元マットが入れられる感じですね。

アンフィニシートのときもギリギリでした。

リアは一番下、前は一番上で。

前はもう少し上げたいかな・・・
細かい調整は明日は雨が上がりそうなので日曜に擦ることにしてここで終了。

下はこんな感じ。

アンフィニシート比で座面は20mmは下がった。
これ以上はこの組み合わせでは無理ですね。

ラフに組み付けた段階ではシートがハンドルに対して右に1cmくらいずれました。
っで、左側に寄せれるだけ寄せてやっとセンターが合いました。
レールとシートの左側は当ってますのでやっぱ390幅のシートじゃないとセンターはずれるんだな。
まだシートレールの取り付け穴のガタ分で5mmは寄せれるけどセンターは合ったのでこれで終了。

左側の位置関係はこんな感じ。


必要無くなったアンフィニのニーパットは取り外しました。


では、ドア側のニーパットも外します。

アンフィニ用ではなく、250スクーター「フュージョン」のシートバックレスト流用っす。

ドア内装にボルト止めしてたので外しました。


付けてた跡も目立ちませんね。


なんか足元空間がえらい広がったよ^^;

して、先日OIL交換と一緒に購入したプラグを交換~。


ついででエンジンルーム内目視点検~
OIL滲み無し、水漏れ無し・・・・あれ?

ちょっと前にPP樹脂対応の接着剤で貼ったインテークの仕切りがまた剥がれて落ちてたww
頭にきたのでネジ留めしてやった(爆

当然ロックタイトを塗布して締付けたよん。

シートポジションは暫く乗って見て違和感が残るようなら調整するかな。
Posted at 2015/11/15 20:53:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記
2015年11月13日 イイね!

Choice完了^^;

Choice完了^^;シート交換のシート、レール、サイドアダプターを
決めました。

いきなり決めたようにも見えますが、
シート交換はず~っと考えていたので
選ぶのはシート本体くらいなものでした。

スパルコのコルサを付けてた時のシートレールは
ラストラーダのスーパーダウン。
このタイプじゃないと座面を純正より大幅に下げるのは
無理です。

問題なのは左側の造り。
左側前のレールを固定するボルトのプレートに直接
レールが乗ってるタイプじゃないとダメだと思います。

おいらもコルサで最初はブリッドの左右別体の落とし込みタイプのレールを使いましたが
一番下段にしても純正より20mm上がってしまいました。

装着確認後5分で取り外してそのまま某オクで流しました(汗

ラストラーダのスーパーダウンはコレ。

これでも20mmダウン位が限界でした。
そもそもスパルコのシートってボルト穴がかなり下の方に付いてるので落とし込める量が
少ないってのも原因なんですけどね。

今回も同じような造りで一体タイプを探します。出来れば中古で(笑汗
っで、見つけました。

某オクで落札価格100円!!(爆
送料が1200円だったけどそれでも1300円で狙ってたタイプをGETです^^
写真は汚いですが届いた物はちゃんと清掃してありました。目立った錆もなし。ガタも無し。
こりゃイイ買い物だった。

サイドアダプターも前後一体のコレにしました。

選んだポイントは尻側のシート固定穴が出来るだけ曲げ位置に近いこと(=レールに近い)
これは某オクで3150円。新品です。送料込4150円

っで、肝心のシート。
個人的にはスパルコのEVOⅡがバックレストの角度、おいらの体には合うんですが
如何せんシートレールの取付幅が410mmなのでシートとハンドルのセンターがずれます。

ダウンとセンター出しを両方考慮すると取付幅は390mmを選ばないといけません。

でも・・・390mm幅で寝たポジションのシートって限られる・・・
ブリッドだとZIEG3、レカロだとTS-G かな? でもどっちも買えませんけどね^^;
とはいえ格安無名じゃ流石に嫌っすよww

なんか良さげなのないかな・・・って目を付けてたのがナニワヤさんのオリジナルで
LSってやつでした。
モモのサポートはもっと低いのが好みなんだよな~、肩幅が合うのかな?
おいらひ弱で虚弱な見た目ですが肩幅だけはあるので・・・(爆

って気にしながらも「ぽちっ!」とな(汗
これに背面カバーを付けて33026円とな。

全部で38500円弱也~ ^^;

今日届けば、明日には取付できるのかな?
Posted at 2015/11/13 14:44:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC快適化 | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation