• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤レンのブログ一覧

2015年10月09日 イイね!

SLEIPNIRさんをリモートコントロール^^;

SLEIPNIRさんをリモートコントロール^^;FC純正のスピードメータ誤差の微調整。
正しいやり方では無いかもしれないので
参考にされるかたは自己責任でお願いします。

FCも25年経ちます。当時は合ってたはずのスピード
メーターも月日が経てば狂ってきますよね。

FCのスピードメーターは原付バイク並にアナログなので
磁力とバネ力の相関関係で表示速度が成り立ってます。
なのでバネが弱くなれば速い速度を示すようになります。
逆の場合もあるでしょう。

おいらは偽ブラックフェースメーターを作るのに研究用?で
4個のメーターを持ってますが全て実速度よりプラスを示します。

特にナイトの272メーターは誤差が酷く・・・
実速度50km/hで+5km/h、100km/hでは+10km/h、150km/h+15km、200なら220をしめしてました。
流石に調整範囲を超えてたのでバネを曲げる荒技をして調整しましたが・・・

通常の純正メーターで10%程度の範囲なら正規速度に近づけることはできます。

まずはメーターをばらしてスピードメーターを取出しましょう。
この時点で「どうやって外すの?」って思った方は素直に諦めてください^^;


っで、更にメーターをバラします。難しくはありませんしちゃんとコツも無く組み直せば動きますので
必要なのは勇気だけです(笑

スピードパルスの基盤、ODO、TRIPを枠ごと外します。
こんな感じ


写真はナイトのメーターですが造りは純正も一緒。バネ力とプリント目盛が違うだけっす。
ここまでバラせたら



ODO側からメーター内部を見るとバネが見えます。


すると、青矢印の金属部品にバネが固定されてるのがわかるはず。。。
この金属部品はメーターのはりを中心に回ります。
そうとう固いので素手では無理。

SLEIPNIRさんの場合は実速度より低く表示するとのことなのでケーブルのワイヤーによって回される磁石の力よりバネの力が勝ってるから低い表示になるのです。

なのでバネ力を弱める方向に金属部品を回します。
この写真でいうと奥側のTRIPメーター側の隙間からマイナスドライバーでこの部品を写真手前に押します。

速度表示が早い場合は手前から奥に押す。

結構固いので相当勇気は必要かな?(笑汗

回し過ぎたら反対から押して回せば元に戻せます。力入れ過ぎて周りの部品にマイナスドライバーを当てないように気を付けて。

元々の部品の位置をマジックなどでわかるように印付けておいた方が良いですね。。。

どの位回せばイイかは実際に走りながら何キロになったか見て数回繰り返すしかないかと・・・^^;
実際はほんのちょっとで変わるので回しても角度で言えば5度以内な感じです。

ただ、あんまりやるとメーターがゼロに戻らなくなりますので誤差を少なく、ゆっくり減速してもゼロに戻るように妥協しながら調整して下さい。
数回は調整が必要なので気合が無いと出来ない作業です(笑

くれぐれもバネには直接触らないように・・・簡単に折れます^^;

まっ、車検が気になるだけなら実際に50km/hの時に示す速度の所に印を付けて「ここに来たらスイッチ押してね」ってお願いしておけば良いだけですけどね^^;

なにが起きてもおいらは責任とれませんのであしからずm(__)m

あと、FCの場合は針は触らない方が良いです。
直接コイルに接着してたりするので基本、動かそうとすると油圧以外の針は・・・たぶんもげますww

Posted at 2015/10/09 14:15:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記
2015年06月20日 イイね!

ナンバーボルト取付けました^^

ナンバーボルト取付けました^^りんくう7DAY参加でいただいた
中川製作所さんのナンバーボルトを
取付けました。

もともとナンバーのボルトが錆びてきてた
のもあってGoodタイミング^^

ただ取付ければイイだけなんですけど・・・
おいらの純正ナンバーブラケットには
少々ネジが長すぎだったのでネジをカットして。

リューターでカットすれば楽々でしょ!って思ったらステンボルトだから硬~い^^;

結構長いのですよ^^;

火傷しないようにリューターで強引にカットしました。



うん。ヨカヨカ^^

中川製作所さんありがとうございました。

あっ、先週対策した劣化音は5日間は静かだったのにまた少し音が出始めた(笑
気になりだすと気になるねぇ~(笑汗
どこが鳴ってるのやらww



Posted at 2015/06/20 16:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記
2015年04月05日 イイね!

やっと・・・だぜ

やっと・・・だぜ折角の桜シーズンなのに、先週も今週も週末の
天気がイマイチでお花見な感じじゃないっす。
でも、折角一年に一回の機会なので雨でしたが
ドライブっす。
マツダターンパイクの桜のトンネルに行ってきました。

桜は空が青くないと映えないっすな~(TT)

登り始めの最初のポイントでまずは写真撮ったけど・・・
その先のターンパイクの8割が濃霧で視界10mだよww
走ってても道路に覆いかぶさってる桜が見えないっすよ(笑

まっ、気分転換なノンビリドライブついでの桜見物なのでいいや~^^;

っで、昨年Toshi'sミーティングのあとコバルトさんに連れて行ってもらった蕎麦屋さんの
「そばがき」がまた食べたくて芦ノ湖経由で行ってきました。
芦ノ湖・・・中国人だらけ・・・

元箱根で一服休憩しながら湖をみてても釣り人が少なくなったな・・・
寒いし雨も降ってるのでそそくさと目的地へGO!


本日は目的の「そばがき」と、冬~春限定の「山菜とろろそば」を注文。
そばがき旨~い!日本酒呑みたくなる(笑

やっぱこここのお蕎麦は美味しいと思う。
隠れ家的な場所なのであんまり知られたくないっすけど・・・

っで、目的も果たしたので帰りますか・・・って走ってたら「あっ!」
半年かかって、やっとだよ。
エンジン載せ替え後の5000km慣らしが本日でようやく終了。

ガソリン高騰+仕事の部署が変わって色々と忙しくなったので半年もかかった。
一昔前なら普通に2ヶ月で終わる距離なのに。。。

さて、OIL・プラグ・エアクリを交換したら「解禁」です。
Posted at 2015/04/05 21:30:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記
2015年03月18日 イイね!

解放間近です。。。

解放間近です。。。あっ、写真に意味はありません(笑
なんか懐かしかったので・・・

気が付けば1ヶ月ぶりのブログですわww
特に書くようなこともなく・・・維持められてないだけですね^^;

去年の夏に載せ換えたリビルトエンジン。
半年掛ってようやく5000kmの慣らしが終了間近です。
一昔前なら2ヶ月で終了しそうな距離ですが、全然出掛けてないんだな・・・ww

純正マフラーにもほぼ慣れて静かでイイっす^^
駐車場などでも音を気にしなくてイイのは気持ち的にも楽っすね^^;

ただ、パワー的にはアイドリング周辺の低回転域は太くなりましたが、
2500rpmからは回転の上がりが鈍い感じww
まっ、慣らし終わってまわしてみないと何ともですけどね。。。
乗っててガスが濃いイメージです。

そりゃそうですね。これが延命モードのままっすからww

慣らしも終わるし、早いとこ現車合わせしてもらいに行きたいんだけど・・・

もうひとつ気になってるのが、純正マフラーにして音は静かになっても「臭い」のは変わる訳もなく(汗
車検でも数値が上がってきてるし、エアポンプや2次エアのACVは問題なく機能しているのを
確認したので、素直に「触媒」の寿命っすかね。。。
マフラー交換の時にセルを確認したけど特に割れやヒビなども無く意外とキレイな状態でしたが
たぶん、エンジン載せ換え前の燃焼室へのオイルリークが原因の触媒被毒で一気に寿命が
来たものと思われます。

まっ、所詮は消耗品ww
交換しなきゃなんですが・・・資金が・・・

これってDラーで注文したら安くなるって聞いたことがあるんですが、本当??

まっ、これを入れる前に現車合わせに行っても意味がないのでコレの導入待ちですわ(汗
いつになることやらww(笑汗

あっ、今年はコレ!絶対行きます。。。

一昨年は息子の受験で自制して、去年は参加のつもりが直前にエンジン載せ換えで行けず。

でも、あんまり知り合いがいないので・・・隅っこの方で縮こまってるひ弱なオジサンがいたら
構ってやってくださいませ。小躍りして喜びます^^;

あっ、ピンキャバは完成してるんですけど、只今輝度調整器のコンパクト化中っすww


一回装着しようとしたらBOXの置き場が(笑汗

Posted at 2015/03/18 10:39:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記
2014年12月11日 イイね!

慣らし第2段階終了^^;

慣らし第2段階終了^^;エンジン乗せ換え後・・・走行距離が延びてないんっすww
だってガソリンが高くてさ~(汗
4ヶ月経ってようやく3000km・・・
今までの通常なら1.5ヶ月の距離っすけどね。。。

その代わりDio君の走行距離は増えてます(笑

っで、本日夕方DラーでOIL交換したら慣らし
最終段階突入~ いよいよ正圧ブースト領域へ!(笑

最終段階に向けてプラグも発注~。
あと、パワステテンションプーリーのベアリング鳴きが注油しても消えなくなってきたので
プーリーも交換予定。
今のプーリーはFCで初オフ参加の北関東7dayで中古格安ゲットの
R魔のアルミプーリーっす。

装着前に黒く塗っちゃったけど^^;
おいらにとってはちょっと思い出な部品なので取り外したら磨いて飾っておこうかな^^

ついでにベルト一式も注文。

あっ、おいらがお世話になってるDラーは噂のマツダ高級風Dラーに建て替えらしく
他の営業所の一角を借りて仮店舗な営業らしいので・・・普段とは違うA営業所へ。

っで、二代目ピンキャバ製作は・・・なかなか時間が取れなくて全然進んでません。
もうLEDは100発以上打ってますよ・・・半田一巻き使っちゃったしww
実際に光らせながら所々抵抗値を変えて明りムラが出ないようにしてるので
手間掛けております。やっと残り面積1/4になりました^^;
でも、なかなかイイ感じに発光しておりますよ^^v

つでに紫外線LEDとオドのLEDも打ち直すのでまだまだ時間掛るっす。
Posted at 2014/12/11 10:27:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | FCその他 | 日記

プロフィール

「何事も無かったかのようにFCが帰ってきました。」
何シテル?   08/07 08:18
18年ぶりに購入したFC3Sに維持められてる日記がメインです。 イジメられてない時はネタがないので更新しません。 一生現役実働保有&FC3S一台体制が目標で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCの点火システム現代化の検討 ~4coil化~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 17:31:51
赤レンジャーの戯れ(新館) 
カテゴリ:本家HP
2006/05/27 12:54:54
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2011年2月~  購入時98000km OH歴無し 2014年7月 140000kmで ...
ホンダ ライブディオ ホンダ ライブディオ
FCのリビルトエンジン納品待ちの間に足が無い&今後の トラブル発生時に必要となるのが予想 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年12月~2011年2月 新車~乗換時59000km TYPE RA-Rって言 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
1998年7月~2003年7月 新車~35000km 通勤&お買い物には便利な車ですね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation