
今晩は😊
・・・「コロナ」・・・大分、深刻になって参りました・・・😟
皆様も、くれぐれも、ご用心ください・・・
・・・今年は、恒例の、「桜」・・・も、やや、「自粛ムード」・・・。
・・・My7では、今年も無事に、「🌸ショット」はGet致しましたが・・・😝
・・・と、それはさておき・・・
冒頭の画像は、以前にもUP致しました、海外の、「CSR260」のモノ・・・。
・・・My7も、それなりにはヤッておりますが、世界にはまだまだ、「重症」の方がいらっしゃいますね・・・😂
・・・このCSRのオーナーさんからは、幾度もアクセスがあり、多くの情報を交換する事が出来ました。
・・・今回は、「🌸」については一先ず置いておいて、コチラのCSR絡みのネタを少々・・・。
・・・率直に申し上げて、「Upgrade症候群」のステージ4クラスの方以外には、あまり関係のない内容ですのでご了承ください・・・😅
・・・今回、ご紹介するのは、彼から受け取った情報のごく一部ですが、それだけでも、その「過激度」はお分かりになると思います・・・。
・・・先ず、今回、このCSRさんがアクセスしてきた理由は、My7に昨年から装着している、「SBD Duratec CNC ultra lightweight cam cover 」に関する投稿をご覧になったのが契機の様です・・・。
My7に使用している「SBD CNC Cam Cover」・・・コレは、Duratec用Cam Coverの中では、ほぼ、「最強」と言っても良い位のItemです・・・。
かのCSRさんの面白い所は、「自分の7より上を行くUpgrade」を発見した時に、必ずアクセスしてくる点です・・・「他人の事を言える立場ではありませんが」・・・😂
・・・彼の7は、CSR260ですので、エンジンはDuratec Cosworth 2.3L (C型)です。
My7に使用しているD5型は、2Lですので、ベースが違うのですが、ノーマル同志で比較した場合、カタログ上は、C型2.3L(260hp)、D5型2L(263hp)で、ピークパワーでは、D5型の方が上ですが、C型2.3Lは、下から上まで、フラットに大トルクが出ておりますので、そのパフォーマンスは侮れません・・・。
・・・結果的には、CSR260の様な、「重量級の7」には、最適なユニットなのでしょう。また、オイルポンプも、Cosworth製のツインポンプが標準となっております。
・・・それに対し、R500の様な、「超軽量の7」では、「高回転型」のD5型が適しているのかも知れません・・・。
・・・以上は、My7と例のCSRとの、「ベース車両の比較」です・・・。ココ迄は、「好み」」の問題・・・とも言えますが・・・。
◉そして、「本題」はココから・・・
・My7・・・SBD CNC Cam Coverの採用をキッカケに、エンジンハイトを下げ、Raceline製の「最薄サンプ」にすれば、超低重心のDuratecを構築できる・・・というアイディアをご紹介した事があります。
すると、かのCSRさん曰く、「俺、それやっているよ」・・・Cam CoverはMy7の物とは違いますが、サンプは、まさしく自分が狙っていた物・・・。

・・・その結果、ベルハウジングを交換・加工して、40㎜の小径化。更に、そのハウジングを前後に20㎜短縮し、エンジンを「後方寄り」にした上で、エンジンマウントをワンオフ・・・ギアボックス位置を15㎜下げた・・・との事😱
・・・更に驚くべきは・・・

・・・純正エンジンマウントステー・・・。
コレでは、エンジンの搭載位置を変えた以上、正確にはFitしません。
そこで、彼は・・・

・・・チタン製ワンオフエンジンマウントを作製・・・。
・・・この部分に、チタンを使用する事には疑問もありますが、その「ヤル気」・・・「滅茶苦茶共感します」・・・😆
・・・のみならず・・・

・・・タイロッドまで、チタン製・・・。

・・・ホイールは、「市販品」の中では、最高レベルとされるBBS WESMO・・・My7では、Force Racing Wheelsを使用していますが、WESMO BBSも素晴らしいホイールです・・・。
・・・ただ、「ウルサイ事を言えば」・・・個人的には、このBBSは、CSRフェンダーと組み合わせるのが、一番カッコイイ・・・と、個人的には考えております・・・😋

・・・いつの間にか、Classic Carbon製LEDもGETしていた様です・・・My7では、WESMOのCarbon head light shellにオリジナルLED Kitを組んでおりますので、当面は不要なPartsですが、次に使用するなら、コイツかな・・・WESMOよりも格安な上、一工夫もされておりますので・・・。

・・・My7では、ブレーキは、シングルのAP Racing製大容量マスターシリンダを使用、4輪ベンチレーテッドディスクで、前4ポッド、後2ポッド・・・コレでも、「首が伸びる位」効くのですが、やはり、ツインマスター&バランサー・・・カッコイイなぁ・・・。

・・・そして、やはり、コレが凄いですね・・・。ワンオフのアップライト&モノブロックキャリパー・・・。
・・・しかし、JWM Kit+PENSKE仕様のMy7では、最早、「不要」なPartsではありますが、「実効」は別としても、やはり、その、「手間・コスト」の掛け方には、「凄まじいモノがありますね」・・・😱

・・・何と言っても、ご覧の通り、「パネル類フルカーボン仕様」ですから・・・😂
しかも、ボルト類もほぼ全てを「チタンボルト」に変更しているとの事・・・。
・・・その結果、CSRでありながら、車重は、約505㎏・・・。
・・・彼曰く、「私の7のエンジンは、然程、過激ではありません」・・・と言っておりますが、そのスペックは、日本風に表記すれば、「出力290ps/トルク30㎏」・・・位の仕様です・・・😍
・・・イヤイヤ、「物凄い」・・・😱
・・・「7」・・・との付き合い方は、「各人各様」でしょう・・・勿論、ソレが大事だと、自分も感じております・・・。
・・・My7・・・自分にとっては、「The Best 7」・・・である事には変わりはありませんが、その進化を考えた際に、大変参考になる、「クレイジーCSR」のご紹介でした・・・この方の、「次期7」は、更に、「クレイジー」なのですが、それはまた別の機会にご紹介しましょう・・・。
・・・以上、「Caterham・・・雑感45。」・・・最後までお付き合い頂き、有難うございました・・・。
・・・では皆様、また近々・・・😉
Posted at 2020/04/06 23:00:00 | |
トラックバック(0) | 日記