• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T7のブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

Caterham・・・20210131・・・「近場」。

Caterham・・・20210131・・・「近場」。今晩は・・・😊

・・・最近、やっと「🗻」も雪化粧・・・昨日までは、「スキ有らば近々・・・」等と考えておりましたが、今朝になったら、「まあ、その内に・・・」という事で、本日は、「点検」の日と致しました・・・。


My7・・・最近、微妙なリークの為、パドルシフトのコンプレッサー稼働サイクルが短め・・・。

その為、今日、軽く確認してみましたが、どーも分からん・・・🤔

一応、実用上、然程の問題はないので、暫し様子を見る事に・・・。
・・・という事で、「近場」を流す事にしましたが、「自粛」なんぞは何処へやら・・・近所は大渋滞・・・今後は「平日」を狙った方がイイかな・・・という感じでした・・・。

仕方がないので、自宅から「片道30分コース」を周って帰る事に致しました・・・。


・・・「江の島」・・・出掛ける先としては近過ぎるのですが、まあ、散歩の心算でMy7を連れ出しました・・・。


・・・見苦しくてスミマセン・・・「江の島大橋」の上で、パドルシフトのテスト・・・勿論、制限速度以下での「街乗りコンフィグ」の確認です・・・。


・・・島内も混雑・・・駐車場待ちの車で路肩が大渋滞・・・。

・・・「逆光」でフレアが出ていますが、1枚だけパチリ・・・。

サクッと帰途に就きました・・・。

ついでに自宅近くの路上でも動画撮影・・・ただ、コンデジでの「手持ちブレンビー」ですので、GoPro等の様には行きません・・・今後は、その辺のアイテムも必要かもしれませんね・・・。


My7の場合、多分、普通の人で、街乗りレベルなら、初めて乗る人でも「パドル+クラッチ」を使えば、とてもスムーズに走れると思います・・・。

パドルシフトが本領を発揮するのは、「全開時」の設定なのですが、街乗りでも普通に使用できています・・・ローラー上でのコンフィグ後にFactoryが行った実走テストもそうですが、引き取り時に私自身が行った「最終確認」でも、路上では5000rpm程度までしかテストしていませんでした・・・ですが、テストとしては、それでOKなら、多分、大丈夫・・・という目処が付いていました。

・・・逆に言えば、「街乗り」に対応させることの方が、困難だった・・・という事でしょう・・・。


・・・Geartronicsのメカ式ブリッパーでは、画像のシムでブリッピングストロークを調整しています。

文章では説明しにくいのですが、この「プリミティブ」な構造のお陰で、比較的簡単・確実に適切なブリップ量が設定出来るようです・・・名前は出しませんが、メーカー純正装着の電スロ仕様のパドルシフトシステムの内の幾つかでは、よりスムーズなシフトチェンジを狙った物もあります・・・それらの車(My7等よりも遥かにハイテク満載のクルマ達です)では、路上で危険なエラーが発生したり、ECUの想定外のアクセルワークを行った際に、いわゆる「バグり」が生じる事が確認されています・・・。

昨年のUpgradeの計画段階(既に一昨年の事ですが・・・)で1番危惧されたのは、「バイワイヤーのパドルシフトシステムですらフェイルセーフが困難なのに、ケーブルスロットルで十分な信頼性が得られるのだろうか」・・・と言う点でした。

結果的には、「シンプルな構造のお陰で、ECU(GCU)が勘違いを起こさない」・・・という事が確認できました。

あとは、今後、パドルシフトをインストールする方々がどのようなシステムでどのような完成度のシステムを構築されるのか・・・「期待して待っています」・・・😋

因みに本日の動画撮影の際は、全て「ノークラ」でギアチェンジをしています・・・。

My7の場合、5000rpm以下なら、エンジンもトルクフルで扱いやすく、「乗り易い車」ですね・・・何しろ、平地なら、「アイドリング発進」も余裕で出来る位です・・・それが、6000rpmを境に「化けます」が・・・🤣

お陰で、「路面温度」という事を少しは気にするようになりました・・・😅


・・・そして、本日の「PV」・・・謎の、「OP 1」・・・あまり見た事ないなー・・・😳

・・・と言う訳で、然したるネタでもありませんが、「Caterham・・・20210131」・・・「ご近所散歩」のご報告でした・・・。

・・・では皆様、また近々・・・😉








Posted at 2021/01/31 21:00:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月24日 イイね!

Caterham・・・雑感71・・・「Upgrade2021-2」。

Caterham・・・雑感71・・・「Upgrade2021-2」。今晩は・・・😉

・・・最近、意外と忙しく、「みんカラ」係数がやや停滞気味のT7です・・・。

・・・とは言っても、今月、既に4回の出撃を敢行・・・冒頭の画像は、本年初の「長者ヶ崎」に於けるモノ・・・。

今年も、「Upgrade」・・・「構想」はあるのですが、現状、ほぼ落ち着いた状態ですので、少しノンビリと進めようと思っています。

・・・ですが、「妄想」は「一向に止みません」・・・😅

という事で、少しばかり独り言を・・・。

みんカラ先輩の中に、お一人、大変レベルの高いノウハウをお持ちの方がいらっしゃいますが、その方の「オリジナルパドルシフトシステム」の情報を拝見して、My7もやや刺激を受けているところです。

My7・・・パドルシフトシステムについては、定番のシステムをベースにアレンジして、既に一応の完成を見ておりますが、約半年間のテストにより多少改善の余地がある事も分かって参りました。

基本的なスペックとしては、「レーシングスペック」ですが、フェイルセーフ面で少し工夫を凝らしたシステムです。

細かい点についてはUpgradeの余地はありますが、実用上、パフォーマンス面ではほぼフルスペックですので、大きな変更の予定はありませんが、エアーラインにリークがあるのでその辺りを改善する必要があります。


・・・また以前にも触れましたが、My7でも、ハーネス自体は最高グレードのラインを使用していますが、コネクターは上記の如く、比較的安価な「ノーマルグレード品」を採用しました。勿論、機能的には十分な物です。海外のレーシング7でも、最も普及している物です。


・・・ですが、コレにはもう1ランク上の「MIL.Spec.コネクター」も存在します。
実用上のパフォーマンスに違いはありませんが、より耐久性・信頼性が高く、最高グレードのコネクターです・・・勿論、今後Upgradeする事も出来ますが、今のところその計画はありません・・・但し、「カッコイイ」・・・。

先にご紹介したみん友さんは、サプライヤーは分かりませんが、このグレードのコネクターでハーネスを作成されているようです。
この様に、My7より、「少し上のパーツ」の話などを聞くと、ムムッ・・・となるのは私の病気です・・・勿論、「その手の刺激」は「大好物」ですが・・・😂


・・・My7では、「MBE9A4/Geartronics GCU1」という、「最新ではないが最高の実績」のあるシステムをベースにモディファイを実施する事でパドルシフトシステムを構築しています。

ですが、ここ数年、パドルシフトシステムの世界も日進月歩・・・ECUも電スロ対応、トラコン、ローンチコントロール、フルオートアップシフト、オーバーレヴ対策・・・その他のギミックを内蔵して別体GCUを使用しないシステムキットも増えてきました・・・。

今後、「パドルシフトシステム」を導入される方には、「拡張性」の点から、そちらのシステムを検討されるのも良いと思います・・・。

勿論、My7と同様の「定番システム」でも、全く問題はありません・・・というより、海外の情報を見ると、未だに「コースレコード」を保持している車では、My7と同様のシステムが一番メジャーな様ではあります・・・。


・・・コチラは、ECU+GCUでコントロールするタイプですが、ECUのみで全て制御できるシステムに、謎のGCUを組み合わせる事で従来にないシフトスピードを実現しているそうです・・・どういう仕組みなのか興味がありますね・・・。

・・・今後も、更にハイスペックなシステムが登場してくると思われますので楽しみです・・・。

お次は、みんな大好き「CFRP Parts」・・・。


・・・コチラは、最近販売が開始された、S3用リアウィングですが、100%プリプレグ、なんと製造元は、「F-1」用のカーボンパーツを製造している下請け会社。
しかも、「純正品」よりもお手頃価格・・・。


・・・同じブランドの、CSRウィングの出来栄えも見事です・・・この辺りは、今年の「ターゲット」になり得るかな・・・😝


・・・また、ディスプレイも自分の好きな「STACK」以外にも、高品質な物が沢山登場しています・・・コチラ等、「STACK」LCDディスプレイの4分の1の価格ですからね・・・「魅力的」です・・・。

・・・と言う訳で、この1年位の間にも、「Upgrade」のMenuは大きく進歩しています。

・・・今後、New Itemを導入する際には、改めてご紹介したいと思います・・・。

・・・以上、「Caterham・・・雑感71」・・・「妄想2」のご紹介でした・・・。

・・・では皆様、また近々・・・😊






Posted at 2021/01/24 22:00:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月06日 イイね!

Caterham・・・20210106・・・「御挨拶」。

Caterham・・・20210106・・・「御挨拶」。皆様、明けましておめでとうございます・・・本年も宜しくお願い致します😊

My7・・・既に、「元旦」の「初走行」を「絶好調」で完了・・・幸先の良い年明けとなりました・・・。

・・・その勢いで、「1月3日」・・・「近場」を偵察がてらRun About・・・。

・・・冒頭の画像は、「2021年1月3日午後12時25分」・・・本年、2回目の出撃前のモノ・・・。

・・・いつもの如く、「腰越橋」からR134経由で、鎌倉・逗子・葉山方面を周って帰宅する予定でしたが・・・


・・・「腰越橋」の手前で既にこの渋滞・・・😫

堪らず、七里ガ浜のセブンイレブンに避難・・・。


・・・右後方より。


・・・左後方から。


・・・いつものアングル・・・「死角なし」・・・個人的には、「この方向性のイジリでは」・・・「95%」の出来栄えです・・。

再出発の際、通り掛りの兄貴に、「イイねー👍」と声を掛けられ、「アザッス!」・・・直後、「輪止め」を越えた際に、「ガリッ」・・・既に、「ロワードフロア」のリペアも済んで、「下回り」の事は「全然気にならなくなっていた」上、この手の「ガリッ」は馴れっこですので、「またヤッちゃった」と茶化していると、兄貴が・・・「ウーン、ますますイイね👍👍👍」・・・🤣

・・・ですが、1月3日、市内進入禁止時間帯のR134ですので、依然、「大渋滞」・・・堪え切れずに・・・


・・・「坂の下」を「左折」・・・「極楽寺坂」から再度R134経由で江の島方面へ戻る事に・・・。


思えば、25年以上前、バリバリに弄った「SR400」でここをカッ飛ばしていた時、センターを割って来た対向車を避けて、電柱に激突・・・「血まみれ」で鎌倉の友人宅迄バイクを押して行った事がありました・・・思えば危ない事が沢山ありましたね・・・😌


・・・江ノ電の「極楽寺駅」前を通過・・・My7で通ったのは何年振りかなー🤔


・・・その「裏道」さえ、「わ」ナンバーのスーパーライセンスドライバーと「9999」ナンバーの業界人がすれ違えずに渋滞発生・・・。


・・・再度戻ったR134(江の島方面行き)も軽く渋滞中・・・先程のコンビニ近くの路肩(というより「歩道」)で一休・・・藤沢在住の知人宅に挨拶に行って、サッサと帰る事に致しました・・・。


・・・ですが、よく見ると、うっすらとではありますが・・・「江の島、富士山、My7」・・・すかさず撮影🤭


・・・「片瀬東浜」を右折、R467経由で藤沢駅方面へ向かおうと信号待ちをしていた際、「江の島」を撮ったつもりが・・・


・・・「拡大」してみると、「チアガール」の声援を受けておりました・・・🤣


・・・旧友宅の前に駐車して、「年頭の挨拶」・・・給油後、早々に帰宅致しました・・・。

この日は、「渋滞」のお陰で、一般道とは言え、「法定速度」でトロトロ走っておりましたので、SSと自宅との間にある、直線道路・・・通称「100MPH道路」で、「軽く」回してやる事にしましたが、路面温度やタイヤの状態を考えて、1,2速では引っ張らず、3速で「ガバッ」・・・ところが、「6000rpm」付近で、リアが唐突にブレイク😱・・・30m位「踊る羽目になりました」・・・😅

R500のノーマルエンジンでもそうですが、620Rなら3000rpmでアクセルを戻す様な路面状況下でも、5000rpm位までは踏めてしまえるんですね・・・。
ですが、そこで「化ける」ので、慣れない内は、そのまま大ブレイク・・・という危険性があります・・・My7では、中回転のトルクが増している分、その状態がノーマルよりやや早めに来ることが分かっているので用心はしていたのですが・・・「ヒヤッ」としました・・・。


・・・と言う訳で、「大渋滞」と「ニアクラッシュ」に見舞われた、本年2回目の出撃でした・・・。

・・・最近は、みん友さん方が中々面白いネタをUPしていたり、多くのメッセージが寄せられたり・・・自分の中では、「みんカラ係数」はUPしていたのですが、色々やっているうちに新年のご挨拶が遅れてしまいましたが、遅まきながら、「本年も宜しくお願い致します」・・・🤗

・・・今年は何かと入用ではありますが、細かいリペア&メンテナンスを中心にしつつも、「笑ってもらえるUpgrade」も計画中ですので、変わらぬお付き合い、宜しくお願い致します・・・。

・・・では皆様、また近々・・・😉





Posted at 2021/01/06 02:00:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「T7…『独語』…😊

●「今晩」

…「ヤル🍺」…かナ…🤔」
何シテル?   08/15 09:00
T7です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 03:12:40
[スズキ ジムニー] ジムニー君 ハケで全塗装① @予算8000円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 13:20:38
構造変更に関する必要な書類(正解ver.)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 13:39:20

愛車一覧

ケータハム R500 ケータハム R500
ケータハム セヴンに乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
My7・・・の、「3代目の相棒」・・・として導入・・・。
スマート K スマート K
足車として導入。 超便利(笑)。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
アンレストア、当時のオリジナルペイントです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation