• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T7のブログ一覧

2023年11月19日 イイね!

「みんカラ登録」・・・「間もなく10周年」・・・「Fun Life with My7🤗」

「みんカラ登録」・・・「間もなく10周年」・・・「Fun Life with My7🤗」「末永く付き合って行きたい車」・・・だナ・・・🤗
Posted at 2023/11/19 14:00:00 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年10月29日 イイね!

My7・・・「Upgrade/経過報告」・・・「大改修」・・・「その①」・・・「Cooling System」。

My7・・・「Upgrade/経過報告」・・・「大改修」・・・「その①」・・・「Cooling System」。今晩は😊

・・・「月例投稿」・・・です・・・🤭

冒頭の画像・・・「2023年10月13日/金曜日/14時00分」・・・「鈴鹿スカイライン」の、「終点」に於いて・・・😋

今秋、多くの予定がありましたが、その大半は終了・・・但し、「後半」・・・予定の変更があり、「Upgrade2023」の筈が、「令和の大改修」・・・へと計画変更・・・🤣


先の画像の、「10日後」には、「Factory」内にて、ご覧の有様・・・😅

「SEVENのハイシーズン」・・・に、またしても、「入庫」・・・という事で、「秋の予定」は、ほぼ済んでいるものの、「冬の予定」は、変更せざるを得なくなりました・・・🥱

今回の作業は、「やや、長期化する見込み」・・・但し、その、「内容」・・・「Upgrade2018」以来、「最大級」の、「Upgrading」となりそうです・・・😆

未定の点も幾つかあり、「詳述」する為には、「シリーズ化」せざるを得ないレベルですので、ココでは、「2回」に分けて、「概要」+「コメント」・・・のみを御紹介して、「経過報告」とさせて頂きます・・・😉

●Refresh(車体全般)

My7・・・「唸るほどに絶好調」・・・なのは、この、「PV」が示す通りですが、やはり、10年という月日は、車体の各部にDamageを与えていました・・・。

しかし、My7・・・ここ最近の、「Upgrade」で、「リアセクション」はRefreshしておりますので、今回は、主に、「フロントセクション」のRefresh・・・という事になります・・・。


それ故、この画像に写っている範囲+αの、「全て」をRefresh・・・。
Chassisの損傷や劣化、ガタの出ていたステアリングラックの交換、エアロウィッシュボーン、ハブベアリング等の足回りのパーツ全交換・・・更に・・・


「外装部品」の交換や、「新規製作」・・・😋

・・・この辺までが、「Front周辺のRefresh」と呼べるでしょうかね・・・🤔

●「Upgrade」

画像は、「ONE-OFF New Improved Radiator Shroud 2021」・・・当時の考えでは、「理想的なCooling System」であった訳ですが、この2年の間に、「Factory」のノウハウも進化していました・・・。
というのは、上記の内容ですと、「R500に新型ボンネットを使用」した場合と冷却性能は大差なく(十分ですが)、「エンジンルーム内温度」を下げる・・・という効果がUPするのみです・・・。

当時、「R500用純正シュラウド」を改良・・・より、「軽く」、「整備し易く」、「見た目が良い」・・・というレベルを狙っていて、ソレはソレで、「大成功」・・・でしたが、「より優れた冷却性能」・・・という、「Cooling System」の、「本来のテーマ」を徹底追求し、ラジエター&OILクーラーのレイアウトを変更、更に、「エンジンルーム内の配管」も変更する予定です・・・。


コチラは、「R300Racing Radiator」・・・本当の、「Race仕様」です・・・。
そして、その下に覗くのが・・・


「競技用OILクーラー」・・・今後、「限界走行」で、従来以上の高回転を常用する為、「水温ダウン」、「油温アップ」・・・で、バランスの取れた、従来の、「ストリート仕様」よりも、「やや、攻めた仕様」・・・となりそうです・・・😝
端的に言えば、「R300Racing」では、既に長年、採用されている、「Cooling System」」・・・という事ですね・・・。

ですが・・・「ココからがミソ」・・・なのですが、今回、「高放熱型CFRP製ボンネット」を導入した事と相俟って、「独自の放熱ロジック」を試験的に採用する心算です・・・。

そこで、「更に上」を狙う為に、以下の、「New Gimmicks」・・・


今回、「新規作製Nose Cone」を使用しますが、デザインは、従来のS3用を若干変更したモノ・・・「R300Racing用」とよく似たデザインですが、「軽量化」に拘るMy7は、それを「ドライカーボン」で作製する予定・・・😂


そして、再掲となりますが、このシュラウドの様に、冷却系コアの熱を「ノーズコーン上部」から効率よく放出する為のデザインから、「エンジンルームまで使用して分散放出するデザイン」・・・に、「設計思想」を変更しました・・・。

但し、「初の試み」・・・故、「どちらが正解かは分かりません」・・・しかし、「コレが、Upgrade」・・・「先駆者の宿命」・・・ですナ・・・🤣

・・・そして・・・「さ・ら・に」・・・


My7でも、R300Racingや420或いは620でも、コアは異なれど、類似のデザイン・・・の「OILクーラー」のレイアウト・・・コレは、「Caterham S3 Chassis」・・・の「重大な妥協点」・・・「汎用Chassis」・・・では、「やむを得ないコストダウンの結果」・・・なのですが・・・「ココ、ヤッてしまいます」・・・🤣

「Real Race Car」・・・の設計に造詣の深い、「ドクターさん」が、「長年、ヤリたかった事」・・・ですが、「過去数十年、挑戦者ゼロ」・・・の、「㊙Gimmick」・・・「T7がヤリます」・・・😝

・・・実は、「個人的に」・・・「更にコワザを効かせる心算」・・・ですが、「今回は、コレ位にしておきましょう」・・・🤫

・・・という事で、今回は、「経過報告」の内、「Cooling System」に実施予定の、「ワルダクミ」・・・その一端を御紹介致しました・・・。

次回は、「大改修」・・・「その②」・・・「Suspension&Aerodynamics」・・・に就いての、「企み」を御紹介させて頂きます・・・🤤

・・・「実に楽しい」・・・「至福の時」・・・ですネ・・・😂

・・・では皆様、また近々・・・

          T7🤗




Posted at 2023/10/29 18:00:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月30日 イイね!

My7・・・「Upgrade2023」・・・「経過報告」。

My7・・・「Upgrade2023」・・・「経過報告」。今日は😊

・・・「月例投稿」・・・です・・・😉

今回、「かなり長い」上に、「マニアック」・・・ですので、同一記事内ですが、「前編(Factoryでの作業報告)」と、「後編(Factoryでの盗み聞き)」・・・とに分けての御報告です・・・😅



★前編★

冒頭の画像は・・・「2023年9月28日/木曜日/午前11時00分」・・・「出発前」の、「My7&Me」・・・🤭

この日は、「Upgrade2023」のMenuの一つである、「FactoryオリジナルCFRP製Bonnet(新型)」の、「採寸」と、「その他の相談」・・・に行く予定でした・・・。


先日は、「圏央道」を使用して訪問しているFactoryですが、この日は久々に、「第三京浜」を利用・・・。


「13時30分」・・・「炎天下での渋滞」・・・で、ふらつきながらも、「到着」・・・🥵

その時点での、「PV」・・・最近、「エンジン/ギアボックス/デファレンシャルギアボックス」のOIL交換と、「EXPANSION BOTTLE」の損傷の修理・・・をしたばかりですので、「異常」がないかを確認・・・🧐

・・・「完璧」・・・でした・・・😆


My7・・・「純正アルミ製Bonnet」・・・「長い間、お世話になった(ている)」・・・ナ・・・🤗

ワタクシ・・・実は、このデザイン・・・「割と好き😋」・・・。

ですので、「BonnetのUpgrade」・・・を検討して既に数年になりますが・・・少し前まではコチラの・・・


「100%Pre-Preg CFRP Bonnet」・・・を特注する気でいたのです・・・🤤

ですが、「Garage 7」のお客様方・・・特に620Rの・・・からも、「Bonnet」に就いて、「冷却性能に優れたモノ」・・・に関するお問い合わせが多く、色々と検討している内に、「ドライカーボン製Bonnet」・・・の、「個体差」や「パフォーマンス向上」・・・という点で、「FactoryオリジナルBonnet」の方が、「Tuning Parts」としては、「優秀」・・・との結論に達しました・・・。

上掲の、「Pre-Preg CFRP Bonnet」は、強度・重量・美観・・・では、多分、「最高」ですが、「型」が緻密で、「硬い」ので、「現物合わせ」の際に、「チリが合わない」・・・事があり得るのですね。

そして、今回、「FactoryオリジナルCFRP製Bonnet」を採用した、「最大の理由」・・・は、「エンジンルーム内の冷却性能」が、「非常に優れている事」・・・です・・・😋

実は、「R500」の様な、「NA」では、然程は問題視されていませんでしたが、「最強の後継車」である、「620R君」・・・「メチャクチャ暑がりさん」・・・🤣

「暑がり過ぎて、パワーダウン」・・・という、「残念な状況」が報告されているのです・・・🤫

Factoryでは、「エンジンルーム内温度を5~10℃は下げられる」・・・と、「控えめに」説明していますが、某情報では、「とある620Rでは、25℃下がった」・・・という話もありまして・・・「コレ、大事ですよ」・・・😂

また、My7でも、「エンジンルーム内温度の上昇」が原因とみられる電気的なトラブルを「サーキット走行」の際に経験しておりますので、「少しでも冷やしたい」・・・という事で、今回の採用に至りました・・・😋


「FactoryオリジナルCFRP製冷却ボンネット」・・・「ベース」は、この様な状態・・・。

My7の場合、「Air Cleaner Box」用の、「穴」が必要・・・また、「車体側のファスナー」は続投するので、「ボンネット側のフックの位置確認」も、また、必要・・・🧐


約1時間後・・・「ボンネットストライプ」のライン迄、全て、確認完了・・・。

「作業工程」・・・は、伏せておきますが、「職人技」・・・「アッという間でした」・・・😂

「カラーリング」に就いては、従来のMy7と同様・・・但し、「カーボン地」をクリアで見せる事で、ステッカーは使わずに、「ツインストライプ化」・・・😆

更に、「他車」では見掛けない、「Gimmick」・・・も、検討中・・・🤫


My7&Me・・・「16時45分」・・・帰途に就く直前・・・「記念撮影」・・・🤗

余談ですが・・・ワタクシ、「割と記念撮影が好き」・・・Factoryの方々も、「ああ、またヤッているナ🥱」・・・という感じで、「諦められています」・・・😅

・・・以上、「前編」・・・「My7&Me・・・2023年9月28日・・・作業経過」・・・🥱

★「後編」★

と言う訳で、「後編」・・・行きます・・・😉


My7・・・「Upgrade2018」・・・の際に、「大概の事はヤリました」・・・😅

・・・正確に言えば、「ヤッた心算」・・・だったのです・・・🤣

・・・しかし、「祇是未在」・・・「本当は、終点など、ない事は分かっています」・・・😂

Factoryとのお付き合いの中で、多くの事を学びましたが・・・分かって来たのは、「要するに、キリがないのだナ」・・・という事・・・🥱

自分も、「コレで上り」・・・という様な車を目指してはいましたが、「トンデモナイ話です」・・・😂

「新車時代」から、5年以上、「DIYでUpgrade」はしていましたが・・・「2018年以降」・・・ザッと思い付くだけでも・・・

2018年






エンジンOH、ボアアップ、スチールクランク、ヘッド、ECU、Mapping、ギアボックス換装、デフブラケットワンオフ、ロールバー作製、その他・・・。

2019年





「GEARTRONICS PADDLE SHIFT SYSTEM」・・・コンポーネントの手配。
「SBD ULTRA LIGHTWEIGHT CAM COVER」・・・搭載。
その他・・・。

2020年




「遂に」・・・「レース用パドルシフト」・・・「ロードカー」にインストール・・・😂

強烈なアドバンテージ・・・無論、現在も、「絶好調」・・・😆

2021年



車検を控えながら、「クラッチ不調」・・・1枚目画像の、「R500純正クラッチ」の欠陥を発見・・・😖

海外の知人の紹介で、UKのスペシャリストに紹介してもらい・・・



「超軽量/大容量/踏力低減」・・・の、「特注クラッチ」を搭載・・・😝

「車検」も、「1発合格」・・・😂

2022年


「Caterham 純正BMWデフ」・・・「イマイチ」と知りつつ、妥協していましたが・・・「国内価格70万円以上(現在)」もする、「デフアッセンブリー」を2基・・・も使い潰した挙句・・・😖


「念願の」・・・「Ford Sierra 7”デファレンシャルハウジング」・・・へと、「Upgrade」・・・😆






内蔵するLSDも、最高のモノを選択。更に、「デフケース」、「プロペラシャフト」、「ドライブシャフト」、「デフブラケット」・・・等も、全て、「Upgrade」・・・🤤

その際に、「ワッツリンケージ」等、「経年劣化」の見られる部分は、「全て新調」・・・🧐

・・・と、ココ迄が、「My7・・・Upgrade2018~2022」・・・という訳です・・・。

長くなりましたが、「備忘の意味も含めて」・・・おさらいしておきました・・・🥱

ココ迄ヤリましたが・・・「2018年のカムシャフト折損」・・・を始め、「幾多の不運なアクシデント」・・・を経験・・・😖

それらを「糧」として、「現在に至る」・・・という訳です・・・😉

・・・そして、目下、「頗る好調」・・・その所為で、「ヤル事」がなくなってしまいました・・・「お出掛けの機会は増えましたが」・・・🤣

ですが・・・最近、「Hyper7」・・・等といいながら、一人妄想に浸っていた所、「同門」の方々の中に、「新たな脅威」を発見・・・😍

個人的な事ですので、あまり詳しくは触れられません・・・が、本日、1台、「承諾」を得ておりますので、少しだけ御紹介しておきましょう・・・🤫






・・・「解説」・・・は、致しません・・・🥱

・・・この画像の、「7君」・・・が、どれ程、「ヤバイ」かは、分かる人なら一目で分かります・・・😍

最近、「同門」のお仲間が増殖している気がしますが・・・「揃いも揃って、ヤバイ車ばかり」・・・「どうしちゃったのでしょう」・・・🤣

・・・この様な、「お宝」・・・以外にも、「Hyper」な車がチラホラ・・・😅


・・・そこで、My7も、「今後」・・・「お友達に置いてけぼりにされない様に」・・・「要再検討」・・・「取り敢えず、ECUとヘッド」・・・かナ・・・🤔

・・・既に、幾つかの、「悪だくみ」・・・を計画しているのですが・・・「また今度にしておきます」・・・🥱

・・・という訳で・・・

『My7・・・「Upgrade2023」・・・「経過報告」』

・・・でした・・・。

最近、「何シテル?」で、「Gネタ」ばかりが多くなっておりましたので、「1ヶ月分の鬱憤」・・・ブチマケテしまいました・・・御容赦下さいませ・・・🙏

・・・これから、「いよいよ、ハイシーズン」・・・😝

・・・皆様も、充実した趣味生活を御堪能下さいませ・・・😉

・・・「長文、失礼致しました」・・・。

・・・では皆様、また近々・・・🤗

          T7



Posted at 2023/09/30 11:00:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月30日 イイね!

Caterham・・・20230830・・・「本日」。

Caterham・・・20230830・・・「本日」。今晩は😊

・・・遅くなりましたが、「月例投稿」です・・・🤭

冒頭の画像は、本日、「2023年8月30日/水曜日/正午」のモノ・・・😋

・・・最近、「出撃モード」が上がり気味であったにも関わらず、「野暮用」の為、今月は、「3回の出撃」にとどまっておりましたので、本日、「今月、最終発進」・・・を目論んでおりました・・・😆

当初は、「1泊2日のTRG」、「日帰りの弾丸遠征」、「サーキット走行」・・・と、「ヤル気満々のMenu」・・・「ブログネタ」には、最適・・・の筈だったのですが、またしても、突発性の、「野暮用」・・・連発・・・🥱

せめて、「近場」だけでも・・・と思って居りましたが、「出撃前のAir Check」の際に、「Air Valve Cap」が、側溝内に落下・・・😖


御陰で、「この有様」・・・「炎天下」で、「固着した側溝の蓋」を外すのは、「結構、大仕事です」・・・🥵

コイツを放置すると、「紛失確定」・・・「BBS」には、「高級なAir Valve Cap」が使われているのです・・・。

「高級品」なので、「磁石」に付く鉄製品ではありません・・・ラバーキャップなら、代わりは無数にあるのですが・・・。


しかし、「気合で回収」・・・「ご覧の通り」・・・😝

この時点では、「出撃モード」であったのですが、「小休止」を挟んだ途端に、「横着モード」・・・発動・・・😅

各部の、「Check」・・・に加えて、「Air Valve Cap回収」・・・で、「今日はおしまい」・・・😭


そして、「My7&Me」・・・「2023年8月30日/水曜日/15時00分」・・・「記念撮影」・・・🤣

「わざわざ、ブログにあげるなよ」・・・という声が聞こえて来そうですが、コレは、「ノルマの一環」・・・ですので、「ご容赦下さい」・・・🙏

・・・という訳で、以上、「2023年8月の月例投稿」・・・でした・・・😅

「Air Valve Cap」は、「ゴム製」がおススメですよ・・・😂

・・・では皆様、また近々・・・🤗


Posted at 2023/08/30 19:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月30日 イイね!

Caterham・・・20230730・・・「Tipo SEVEN Meeting」。

Caterham・・・20230730・・・「Tipo SEVEN Meeting」。今晩は😊

厳しい暑さが続いておりますが、お変わりありませんでしょうか・・・😉

冒頭の画像・・・「My7&Me」・・・本日、「2023年7月30日/日曜日/午前6時00分」・・・「出撃前」・・・🤗

My7・・・「Upgrade2023」・・・予定変更で、「内外装Repair&Upgrade」・・・という方向で検討中。
まあ、「目下、死角なし」・・・といった所でした・・・「今朝までは」・・・😅

本日、「Tipo」が、急遽、「Caterham50周年記念イベント」を挙行する・・・という情報は聞いていましたが、この猛暑・・・実は、行く予定ではありませんでした・・・。

そもそも、「雑誌に載るチャンスだよ」・・・等という、「姑息な集客」は、My7には通じません・・・「他誌では単独で特集されている位ですからね」・・・😝

しかも、事あるごとに、「罠」を仕掛けて来る、「T46さん」が、「オルタ不調」の為、参加は無理かも・・・と投稿しているのを見て、「俺もやーめた」・・・と思って居りました・・・。

では、何故、この猛暑の中、「出撃」したかというと、「現在のSEVEN事情の見学」と「新たな出会い」や「顔なじみの方への御挨拶」・・・を兼ねて、「酷暑シーズンに於ける、My7&MeのモチベーションCheck」・・・をしたかったからです・・・🤣




「新湘南バイパス」➔「圏央道」・・・今月上旬、Factoryへ向かう時にも使用しているので、慣れたものです・・・。
「富士山」にも、御挨拶・・・。


「川島IC」・・・初めて降りるICです・・・。


会場近くの、コンビニで・・・。


「吉見総合運動公園多目的広場」・・・ただの、「芝生の広場」ですね・・・😅

到着早々、「欠席かと思っていたT46さん」や、お馴染みの「気まぐれ配管工さん」に遭遇・・・「かたやオルタ故障」、「かたや気まぐれ」・・・「エーっ」という感じでしたが・・・「お互い様ですな」・・・🤣



今日の収穫の一つは、同門の、「Spider M3さん」にお会い出来た事・・・。

My7とは、「瓜二つ」なので、「Factoryへの同時期入庫」は、紛らわしいので禁止されているそうです・・・嘘・・・😂


そして、お声掛け頂いたのが、かの、「たつや6さん」・・・「アタック派の猛者」でいらっしゃいますが、「270R」を使い切ってしまわれたのでしょうか・・・「Duratec 240ps仕様」・・・で登場・・・。

現在は、「ナラシ中」との事ですが・・・この様な方が、踏みちぎったら、「480もさぞ喜ぶでしょうね」・・・😆

因みに、「覗き込んでいる方」は、「御本人ではありません」・・・😂


・・・「しかし、よくこの時季に集まったものです」・・・😅


T46号・・・前日に不調箇所を修復・・・急遽、参加・・・。

旧世代SEVENのオーナーさんには、「タフな方」が多いですね・・・「リスペクト」・・・🤗


「SEVEN170S」・・・個人的には、「Hyper7」…とは、別ジャンルですのでコメントは致しませんが・・・「160から乗り換える必要はないナ」・・・というのが、正直な所・・・🥱

「価格」を考えると、方向的に、「S」はともかく、「R」を買うなら、「私が160ベースでそれ以上の車を作れそう」・・・「まあ、イイか」・・・😂

また、「油圧クラッチ」になったとか・・・160のワイヤー切れが数年前にみんカラの話題になっていましたが・・・あの時、ワタクシが、「油圧にすれば」・・・と申し上げたら、オーナーさん方からは、「アンナ軽いクラッチに、ソンナの必要ない」・・・というコメントが多数でしたが・・・😅

まあ、「5年遅れでCaterhamも気付いたのでしょう」・・・「チョットおそいな」・・・🤣

「ケーブルクラッチ」と「油圧クラッチ」・・・「使い分けの意味」・・・意外と皆さん、御存知ないのだな・・・というのが、当時の感想でした・・・まあ、「論破」しなくても、「その内に分かりますからね」・・・🥱


そして、「配管工さん」の先導で、「T46さん」、「My7」・・・の3台で帰途に就きました・・・🤭


ところが、出発後、ものの10分位のところで、「アフターファイアー」にしては、デカ過ぎる音が・・・「パーン!」・・・即、気付いて路肩に停車・・・😖

My7・・・「サイドシルエット」の「決まり方」・・・も、最高です・・・。

低いので有名な、「SEVEN族」の中でも、「一際低い」・・・が、「今日は低過ぎ」・・・🤣


「原因」は、コレ・・・😩

「新品/低走行(少し古いが)」を含めて、現在、「4台分」の、「実用レベル」のタイヤがあるにもかかわらず、「横着」をして、「1番ヨレているタイヤ」を履いていた罰が当たったのでしょう・・・「積載車決定」です・・・😖

今日は未確認ですが、「パンクの原因」・・・要確認です・・・。

「状況」からすると・・・「バースト」・・・かナ・・・🤔


直ぐに、「T46さん」、「配管工さん」・・・引き返して来て下さいました・・・有難うございます・・・🙏

しかし、この場でどうにかなるモノではありませんので、お先にお引き取り願いました・・・。


現場の気温は、「38℃」・・・積載車の手配に手間取り、かなりの辛抱・・・😣


見兼ねたのでしょうか・・・地元の方が、「差し入れ」を持って来て下さいました・・・しかも、「3回」・・・。

「自宅で休んで行きなよ。離れもあるし」・・・何という御親切・・・😭
しかし、そんな事をしたら、「投宿」してしまいそうなので丁重にお断りしましたが・・・。


「正午」・・・「御一緒に記念撮影」・・・をお願いしました・・・「本日の、ベストショット」・・・と言っても過言ではありません・・・🙏


午後になって、「積載車」・・・到着・・・。


積載作業中に、「主催者側スタッフの方」が、デモカーで通過・・・ココでも、「差し入れ」・・・🙏


積載・・・My7は、このまま自宅まで搬送・・・。


ワタクシは、「TAXI」と「鉄道」で帰宅・・・。


My7・・・一足先に、到着・・・「相変わらず、素知らぬ顔」・・・😅


「15時00分」・・・着地作業・・・。

その際、「異音」が・・・Checkしてみると・・・🧐

「噓だろ~!俺のForce Racing Wheelsがぁ~」・・・😱

原因は未明ですが、「Force Racing Wheels」・・・決して、「頑丈なホイール」ではありませんね・・・。


「往路」の、「通常走行時のデータ」・・・。

「完璧」ですが、今後、更に細部を煮詰める予定です・・・ホント、「行きはよいよい 帰りは怖い」・・・😖


耐えがたいので、「再度Check」・・・🧐

ダメ・・・だナ・・・😖

まあ、コレを機に、タイヤを新調します・・・「Force Racing Wheels+AVON ZZR EXTREM」・・・😋

「えっ、ホイールどうするの?」・・・アハハ、そこは、「T7」・・・「チャンとスペアリブでなくて、スペアリム・・・用意してあります」・・・😝


「コレ」・・・ですね・・・🤗


それ迄は、久々に、「BBS」の出番・・・かナ・・・😉

まあ、「デザイン」はともかく、「競技用ホイール」としては、BBSは、「最強」ですからね・・・😆


My7・・・「本日、16時00分」・・・。

「今日のミッション完了」&「次期作業追加」・・・。

イヤイヤ、「楽しみだなぁ」・・・🤣

・・・という事で、「Tipo SEVEN Meeting」・・・の御報告でした・・・。

・・・本日、お付き合い頂いた皆様・・・本当にありがとうございました・・・。

・・・では、また近々・・・🤗

          T7
Posted at 2023/07/30 18:00:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「T7…『独語』…😊

●「Upgrading」

今回、みんカラとCTDとで、「酷似した記事」を見掛けたので、「ノックバック」について触れたが、この症状は、世界中で報告されている事。
「プレブレーキ」でクリアするのも一手。
こういう問題は、他にも山積…「My7の課題」…也…😋」
何シテル?   10/07 21:00
T7です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

実録「どぶろっく」185 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 09:56:59
[スズキ ジムニー]OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 03:12:40
[スズキ ジムニー] ジムニー君 ハケで全塗装① @予算8000円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 13:20:38

愛車一覧

ケータハム R500 ケータハム R500
ケータハム セヴンに乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
My7・・・の、「3代目の相棒」・・・として導入・・・。
スマート K スマート K
足車として導入。 超便利(笑)。
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
アンレストア、当時のオリジナルペイントです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation