• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月17日

快喜❗️倶楽部男

快喜❗️倶楽部男 タイトルに引っ張られてロゴマーク間違えた🤣

alt


こっちね


メイちゃんが予防保全で入院しましたので代車生活中です。


メイちゃん購入前から気になっていた事がありました。
MINIのNAエンジンはどんなものなんだろうか❓
エンジン屋のBMW製だから悪いことは無いに決まってはいるのですが1.2tのボディに120馬力程度のテンロクNAは厳しくないのかな?
だからNAのクーパーにするか?ターボのクーパーSにするか?で悩みました。

元々NA好きを標榜していましたし。

で、結局ストレスが少ないだろうクーパーSを選んだワケですが今回の代車で運良くクーパーを借りさせて頂きました👍

ワゴンボディのクラブマンです。

こちらもまた初めて乗ります。
ハッチバックとの違いも併せて確認したいと思います🤗

いまさらこんな10年以上も前の古いクルマのインプレなんかに需要なんて無いですがとりあえず写真を

運転席ドアから後ろがハッチバックと異なり全高が30mmほど高いですがこれはこれで愛くるしいデザインですね。

そしてなんと言っても右後方のクラブドアと観音開きのテールゲートが特徴的です。

この観音開きが秀逸でリモコンキーのゲートオープンで右側が少し開くので両手が塞がっていても肘で扉をこじ開ければオッケー👌
alt
キックセンサーは無いのかって?

alt
あんなもの飾りです。偉いさんにはわからんのです‼️

とでも言って逃げるとしようか…🫢


容量も30kgの米袋と雑貨をリヤシートを畳まずに積む事が出来ました。


alt

いつものロードバイクは縦積みは出来なそうなので試してませんがこれは必要充分な広さでしょう。

実はワタシはレガシィTWからの乗り換えだったこともありクラブマン希望でしたが丸っこくないを理由に却下されてたのでした😅
結果オーライで今は楽しく過ごさせてもらっていますがやっぱりワゴンは便利だわ👍とあらためて実感したのでした。

観音開きテールにすると当然だけど運転席からバックミラーで後方確認すると視界の真ん中に柱が鎮座しますが最初だけ違和感でしたがすぐに慣れて気にならなくなるものです。
alt

これは数年前に先代ステップワゴンをレンタカーした時も同様でしたが食わず嫌いにならずに受け入れてあげればメリットも多いのですが売る側としたら機構も複雑になるしリスクの多い商品なんだろうなと感じないこともなかったですね。


クラブドアを使って後部座席の居住性を確認しましたが乗降性能は3ドアより少しだけマシになる程度で見た目のインパクトほど感動はすくないかな。
alt
alt
室内も劇的には広くなっていないものの左右席専用カップホルダーもあり幾らかは環境改善している様ですね。

左側通行の日本なのに右にクラブドアがあるのが不思議だけれども何かで見たのだが本当は左に移植したかったがガソリン給油口やら一切合切を再設計しなければならず却下されたらしい。
この結果が現行F型では左右普通ドアに変わってしまったのは残念ポイントだがハッチバックにも5ドアモデルが追加されたのだから一定の需要はあると言うことでしょう。
とは言えキャラが被ってしまったクラブマンと5ドアを統合するモデルが今冬〜来春に発表の新世代に見られるやうなので楽しみにしたいと思います。



走りの方は想像を裏切られました。

いい方向で😳


いちおう都内の住宅地、渋滞の幹線道路、渋滞の高速道路、空いた高速道路、千葉のちょっとしたワインディング等を試しました。


難しいことは端折りますがバルブトロニックエンジンって低速だろうが高速だろうがかったるさがなくてストレスフリーなんですわ。
1600のNAとはとても思えないぐらいに力強いから楽しくて無駄にアクセルを踏んでしまいました☺️

たしかマイナーチェンジ後はターボエンジンもバルブトロニックになっていたと思うけどこんな快適なら納得。
前期ターボエンジンも快適なのにどんななのか新しい疑問が湧いてきたぞ。


ハンドリングの方もちゃんとMINIだねぇ。
ハッチバックよりホイールベースも長いからと言ってゆったりまったりとはならずキビキビしているのは流石!
厳密にプロの目で見たら明確な差があるのだろうけど素人目には乗り始めて直ぐに違和感を一切感じることなく普段通りでした。
正直タービンが無い分軽いからかむしろハンドリングの印象はこちらの方が良い。
ハッチバックかクーペでも確認したいと思いました。


違うところは乗り心地だ。
これにはホイールベースの長さが効いているのだろう。
それにコイルスプリングもスポーツタイプではなく通常タイプでありタイヤが1インチダウンの16インチでなおかつ2017年製とは言え腐ってもレグノなのも大きいと思うが兎に角ハッチバックは常にピョンピョン跳ねている印象だが至って普通のクルマ然としたマイルドな乗り心地でよくもまぁ相反するハンドリングと乗り心地をいい塩梅にバランスで両立させたと関心しっぱなしでした。

ブレーキ操作も明らかに違いを感じた。
コントロール性の良いパッドに替えてはいますがメイちゃんは油断すると今でもカックンブレーキになってしまうのだが一切そんな挙動を見せないのです。
ターボとNAでブレーキシステムに若干の差異がある様ですがこちらはホント素直な仕様で普段使いならこちら一択なのではないでしょうか。


残念な点が無いことはないので書いておかないと。
まずはMINIに限らずだけどハロゲンランプは暗いね😶‍🌫️

alt

トンネルで点灯させたら球切れかと思ったほどでした。

そしてこれもMINIに限らずだけどペダルが濡れると滑りやすい材質なところです。
あとはパドルスイッチも出来たら欲しいところかな。

まぁそんなところです。


些細なマイナスはあるものの結論は一言



楽しかった〜‼️👍🤣👍🤣



やっぱMINIはこうでなくちゃがたくさん詰まった楽しいおもちゃでした👏


ハッチバックとクラブマンどちらが良いか❓
→ごめんなさい。甲乙つけ難いです🙇

クーパーとクーパーSどちらが良いか❓
→ごめんなさい。甲乙つけ難いです🙇

結果、MINIはどれ乗っても面白い🤣

ズブズブと泥沼にハマる自分が怖い😱

結局いつものまとまりのない駄文になりましたがこんなところで今回は締めさせていただきます。


最後まで長文にお付き合い頂きありがとうございました。


それでは。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/07/17 22:03:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

生産終了か…
La pazzoさん

2024年5月納車の車(外車編)
ところてん(ライチ味)さん

やっぱデカいね (^^)
MOGUL-Mさん

前を走っていたのは…
porschevikiさん

F54
neutoxinさん

MINI R55クラブマン用ユニオ ...
LOCK音 by Craftsmanさん

この記事へのコメント

2023年7月24日 16:46
初めまして♪
私も代車でクーパー借りました。
一番最初は、F系のコンバチでしたが、2回目はRのクーパー。
”なんだやっぱR系のオーナーにはR系か!F系のJCWとかにして買い替えを促さないの?”なんて思いましたが、、、走って数メートルで「これいいかも」(笑)

代車を返却する時「このクーパー目茶苦茶良かった」って担当に言ったら、「このクーパーを褒めてくれたのあなただけですよ」と。ミニのオーナーなのに、このクーパーの良さが分からない人が多いのは、ちょっと寂しいかったですね。
コメントへの返答
2023年7月24日 19:09
初めまして❗️
コメントありがとうございます😊

不思議な魅力ですね。
絶対的なパワーを持ち合わせているわけでもないですしものすごいハンドリングマシンでもないのですが、乗ると過不足なくミニの基本を教えられると言うか満足感に満たされてしまいました。
ひょっとしたら最後のNA車かもしれませんからもっと注目されても良いのになんて思ったりしております。

プロフィール

「食材買い出しに出たらおそらくワンオーナーで綺麗に乗られているSVXと遭遇😍
ワタシとしていちばんスバル熱高い時代のクルマだけに嬉しくて嬉しくて拝み🙏そうになってもうた😀」
何シテル?   06/01 11:30
いい歳したクルマとロードバイク好きのオッサンです。 30年スバル一筋でしたが縁あってMINIに乗っています 若い頃から漠然と速くてちっこいクルマに乗ってみたい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Akarapovic Exhaust System BMW MINI COOPER S R56 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 08:34:05
R56 純正アームレスト&カバナ•カバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:11:47
アームレストの角度を直す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:05:16

愛車一覧

ミニ MINI メイちゃん (ミニ MINI)
クラシックMINI発売から50周年を記念して発売された限定車の50メイフェアに乗っていま ...
輸入車その他 BH プリさん (輸入車その他 BH)
2016年モデルのプリズマ105ですがあれから4年かけて気が付けば105からイチテグラに ...
輸入車その他 ジオス 輸入車その他 ジオス
定番クロスバイクのミストラルです。 次男の通学車として高校3年、大学1年半使用してきまし ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガちん (スバル レガシィツーリングワゴン)
いちおうB-SPORTです(^.^; まさかモデル終了から9年目にBH5海苔になろうとは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation