• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるしおーね@メイちゃんぷりさんのブログ一覧

2024年08月28日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】20周年おめでとうございます㊗️
スバルユーザーのコミュニティで教えてもらったのが切っ掛けでオートマWRXワゴンのDIY情報収集&提供するのと気が向いたらつける日記用として始めてこんなに時間が経ったのね💦
まさかスバル降りてるなんて当時は想像もしていなかったな
人生何が起きるかわからないからこそ楽しいのですがね👍

https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/08/28 23:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月25日 イイね!

この環境に適応させないといけないのか😩

この環境に適応させないといけないのか😩夏場の自転車は外を走るなら早朝7時くらいまでに済ませるかエアコン効かせた部屋でのローラートレーニングのみにしているのですが実家のほうの広域農道が全線開通したので東総は涼しいだろうからと走りに行きましたが…🥵



おかしいなぁ❓

7時過ぎに準備しているだけで汗が吹き出してます💦


数年前まではお盆過ぎたら寒い日もあったはずなのに🥵



さすがに走り出せば無条件で熱気を吸い込む東京ほど苦痛ではなく快適に走れましたけども気候変動を実感させられました

どおりで絶対にエアコン使わない実家が寒いくらいに冷やしているワケだ


広域農道の銚子側から旭方面へ抜けるルートで走ってみたけども予想どおり通行量増えて銚子観光に向かう他県ナンバーミニバン行列だった

時間帯によってはロードバイクじゃ走り難いかも知れないな


しかし基本的に路肩も広く低い丘陵を橋で繋いだ斜度は大したことないアップダウンの続く走りやすい区間なので今後もしばしば使うのですがね

目玉は長らく工事中だったトンネルがついに開通🎉

そこそこ傾斜のあるトンネルはどんな姿を見せてくれるかな😃



あ…





そうきましたか😅

まあそんなこともあるわな

トンネルは事故る危険性もあるし仕方ありますまい🤔


気を取り直して別ルートで丘を下って鉄分補給しましょう

春に来れなかった飯岡築堤でプリさんとE259系のツーショットを今度こそ👍


ちょっと時間があったから暑いけど周辺散策

風が気持ちよくてまだ人権のある暑さだわ😁


周辺は黄金色の頭を垂れた田んぼ

なんとか米不足も解消できるのかな😌

台風の影響で他のエリアが心配だけど30kg玄米が普通に買える日常が戻ることを祈ります🙏


詳しい資料がなく現地にもそれらしいものがないから断言出来ないけど築堤を横切る煉瓦トンネルは総武鉄道開通時から有るとしたら御年127歳
産業遺産とかに指定されていないのが不思議な現役のトンネル
ただし飯岡駅方に広いコンクリートトンネル設置工事中なので開通したらどうなるかことやら…





遠くで踏切が鳴り始めました
昔は蛇園トンネルの列車接近ブザーも鳴っていたけど今は止めてしまったみたい






青空と煉瓦トンネルと白赤ボディコラボ👏
やっとミッション達成👍




次はどこに行こうかな😌




嗚呼…メイちゃんは今日も元気です😃(とってつけた感)


それでは
Posted at 2024/08/25 22:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月24日 イイね!

やるか…

やるか…納車した時から乗降時や低速走行時にギコギコ異音は出ていたのですよ💦
販売員の兄さんも何も音に関しては言ってなかったし整備工場でもなんも言われないからそんなものかと放置していました
ダンパー&スタビリンク替えても消えなかったしね😅

ところが…⁉️

輸入車販売員してる長男を乗せたら
「この音ヤバくね😩」
「萎えるし」
外車の中古だからこんなものかと思ってたけど違うらしい💦

そんな事聞いたら気になるじゃんよ

おそらく上下のアームからなんだろうけど替えれるのか⁉️

だけどレアケースなのかみんカラ整備手帳始めネット上には殆ど記事なしでポツポツ見つかる記事の情報を寄せ集めDIYも出来そうなんで涼しくなったら着手しようかと思います。
工具も追加しなきゃな


もっとも車検整備ででかい出費が無ければの話ですけどね💦


それでは

Posted at 2024/08/24 22:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月28日 イイね!

なつやすみのにっき2024〜タイヤ交換とさわやかとDIY〜

週の頭の静岡旅行で終了したタイヤに完全に我慢出来なくなり自宅でまったりする予定だった火曜日に急遽タイヤ交換に実家へ
海沿いの田舎町は日差しはあるけどジリジリしないんだ🙄

これならなんとか作業できるね


今回さらに長男から指摘されて気になっている乗降時、低速時の後輪のギシギシ音原因究明
もっとも納車時から店からの説明もなくすでに発生していて外車はこんなものと気にならなくなっていたのだけど一度気になるとダメね💦

以前スタビブッシュのグリスアップで一瞬解消したけど今回はダメ❌
どうやらリヤ上下ロアアームからみたいだね
とりあえずギシギシ酷い左側変えてみようかな🤔


エンジンオイル滲みは…見て見ぬふり🫣

車検時に大出費の悪寒🥶


タイヤ交換も終わり帰り道
昨年のホイール購入時ファーストインプレッション以来ランフラットて言うほど乗り心地悪くないじゃんって思っていたのですが撤回いたします💦

だって路面の凸凹はすべて吸収せず振動として伝えてくれていたのではと疑いたくなりますね🤨

なによりコンチネンタルにタイヤ戻した途端にドラレコの振動センサー反応頻度激減です

元々ぶら下がっているだけで無駄に硬く仕事しないミニのリヤサスと相まって酷い乗り味だったのだとよく分かりました

パンクしたら命の危機が迫る海外では乗り心地云々言ってられないのは理解しますから日本では通常タイヤにすぐ変えるのがベストって事を経験出来たから良かったね👍

今後の予定としては今冬にスタッドレス購入は延期しこのオールシーズンタイヤを来春まで履いて黒ホイールに新サマータイヤをセットしこちらは残り溝次第で考えます

帰宅したらもう夕方…

まったり慰労DAYのはずが忙しく肉体労働する1日😮‍💨

翌日は乗り鉄パート2のスペーシアX編🙇


26日(金)

さすがに日曜日から出ずっぱりだと疲れるけど今日も静岡へ‼️‼️‼️

先日テレビで静岡のハンバーグチェーンのさわやかが紹介されたそうで奥さんが食いつき長男と次男に行った事あるか聞いたらしい


どちらの回答もYES❗️


ワタシも数年前に食べた事あり🥵


自分だけ食べたことない🥲

連れてけ😫

ってプンスカ駄々を捏ねるので普通のハンバーグだからわざわざ行くこともないよって宥めたのだが食いしん坊スイッチ入ったみたいだから諦めて連れて行くことに


一緒にトゥインゴGTをおもしろレンタカーさんに返却してからスタート


流山ICから乗って首都高八潮の手前で早々に渋滞にハマる
想定内だから大丈夫👌
その間に通行止めだった山手トンネルが解除されそちらに向かう
こっちも想定内の渋滞だったもののGoogle先生が富ヶ谷出口直前に出ろと言い出した⁉️

無視すれば良かったのだけどマップもバグっていて大橋ジャンクションを通過してしまったと勘違いして出てしまい

あ、やっちまった😱

合流した山手通りの看板に前方東名の案内
その後もGoogle先生の丁寧な案内のおかげで玉川通りとの分岐を行きすぎ目黒川周辺をうろうろしつつ池尻からルート復帰

快適に走り出したのも束の間
川崎IC先からまた渋滞😮‍💨
結局海老名サービスエリア手前まで自然渋滞でしたがこの区間の慢性渋滞解消しないと新東名全通したところで意味ないと思うのだが❓
なんだかんだで御殿場IC出てさわやかの御殿場インター店に13時半に到着



さあ❗️何時間待ちだい⁉️



100分待ちです
グランドメニューになりますがよろしいですか❓




夏休み中だけに3時間くらいは覚悟していたけど意外と早い👍
とは言え待ち時間に遊びに出るには時間なさすぎでしたから待機する事に

奥さんもワタシも暇つぶしには事欠かないので大丈夫👌


そして90分後にテーブルへ案内されてオーダー
さわやかな味わいの夏のサラダやフライドポテトで胃袋の準備しているうちにメインディッシュ到着です👏




今回はオニオンソースにしました
前回はみんなが騒ぐほどでもない普通のハンバーグだなぁって印象だったけども今回は肉の旨みが多く感じられて確かに美味しいハンバーグでした😋

店員さんの技量にもよるのかしらね❓


ごちそうさまでした😋



せっかく御殿場まで来たけども既に時刻は16時前ですよ
アウトレットも考えたけど道の駅須走に足湯もある様なので其方へ



到着したらウェザーニュースからもうすぐ土砂降り予報で急いで店内へ





足湯に向かったら目が点😶ですわ

先月の栃木県湯西川温泉の道の駅もそうなんだけど道の駅の足湯のクオリティ低くない?
なんだかぬるくて垢が大量に浮いているのよ😰
もうちょい熱めのお湯で循環させれば気持ちよく浸かれるのに残念すぎる🫤

水曜日に行った鬼怒川温泉駅の足湯なんて常にお湯が供給されて循環されているから清潔で気持ち良く長居してしまうほどだった

こちらの足湯は富士山登山口もあり下山して来た人が多い様なのでご一考願いたいものです🙏
入りましたがね💦💦💦


地元スイーツとお茶購入


あとお土産も


帰りは中央道回りで帰宅
上野原IC手前から小仏トンネルまで渋滞😑
睡魔に襲われそうだったから談合坂サービスエリアで仮眠とおやつのメロンパン


東名も中央道も普段の金曜日に夏休みのサンデーカーも加わるから混むのかね?
ワタシも行楽客の1台だから仕方ありません


しかしなんで皆んな車間を詰めたがるのかね?
ワタシも以前はそちら派だったけど東北道の追越し車線で遅い前走車に詰まった所を煽り判定で覆面様より青切符頂いて以来二の舞は嫌で車間はあける様になりましたが開けてみたら前走車のブレーキに一々反応する必要となくなり余裕を持って運転できる様になりました

何が言いたいかと言うと車間を開ければ無駄なブレーキも減り後続への負の連鎖も少なくなり走りやすくなると思えるのでこの考えが広まると嬉しいなと思います


東京西端の小仏トンネル抜けたら渋滞も解消して東端の一之江までピャーっと移動
これを持って全ての夏休み行事が終了いたし…ておりません😲


さわやかへの渋滞中に千葉ニュータウンのジョイフル本田から表札完成したの連絡あり土曜日に受取
ジョイフルでいつも玄米30kgを購入しているので今回もと思ったら昨今の米価高騰の煽りで扱い停止だと‼️
帰り道に何軒か米屋寄ったらどこも玄米30kg扱い停止😱

米どうしよう問題勃発です

しゃあなしでスーパーの精米済み買うしかないな


表札の受取とポスト購入して帰宅後に交換
元の表札は仕事のヒートガンで炙り簡単に取れたのであとはスクレーパーできれいにならして新しい表札をペチっと貼り付けて交換完了



日曜日朝まで養生して無事終了です


今残りの作文書いているのでこれにて終了
短い夏休みが無事に終えて良かった👏
さあ!明日から来年の夏休み目指して頑張りましょうかね👍
長々とお付き合い頂きありがとうございました😊


それでは👋

Posted at 2024/07/28 12:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月27日 イイね!

なつやすみのにっき2024〜㊗️パリ五輪記念 今年の試乗車はトゥインゴGT〜

なつやすみのにっき2024〜㊗️パリ五輪記念 今年の試乗車はトゥインゴGT〜25日(木)は「どうも!一生声変わり中の者です!」でお馴染みのウナ丼さんの動画でレンタカーの存在を知ったおもしろレンタカーのトゥインゴGTに乗ってきました🫲

なのでウナ丼さんが乗った個体そのものです

動画のリンク貼って良いものどうか知らんので気になった方はご自身で検索よろしくお願いします🙇


おもしろレンタカーさんには何度もお世話になってます
覚えているだけでも
ハチロクFD86F56ミニJCWですね
どれも個性的で楽しかった思い出があります😊
インバウンド需要にも乗っかってどんどん会社も大きくなりますね



今回も同じ敷地ですが事務所が移動して大きくなっていました
保有車両もかなり増えました



そして廃車の山も…💦



BRZで全損て借り物をどう運転したらこう出来るのか?
謎だな


本当は26日に借りて奥さんも一緒にドライブする予定でした
なので奥さんにもアバルト595とどっちがいい?と確認して選んでもらった上で予約したのですが土壇場で
「そんな話聞いていない😡」
「私はメイちゃんとドライブしたいっていつも言ってんじゃ😤」
とご立腹です



…😮‍💨



しかたなく前日に変更できるのかお店に聞いたらできるそうなので繰上げた次第

夫婦円満の秘訣はワタシあるしおーねに人権はなく奥さんの言ってることにしたがっとけ🫡

結果としてよりトゥインゴGTを知ることが出来たからよしとしましょう♪


トゥインゴGTについて簡単にご紹介
ルノーで1番ちっちゃいAセグメントのクルマ

サイズは全長も全幅もメイちゃんより少し小さい(3630× 1660× 1545mm)ですが全高だけ100mmほど高い5ナンバーサイズです
なのにちゃんと後ドアを備えています👏
何より面白いのは駆動方式で現行型よりFFからRRに変更されました👀
さてその走りは如何に‼️



もともと小さいクルマが好きですから駆動方式変更の記事を読んで以来気にはなりましたが大昔の軽自動車みたいなシルエットに古臭さを感じ食指は動かなかったのが実際のところ💦

それにレンタカーなんて絶対ありえないと思える車種じゃないですか😅
だからウナ丼さんには感謝です🙇‍♀️


手続き済ませて

さぁ❗️行きましょう‼️

(別の人だった…💦)


目的地は南房総
マニュアル車は3年前の86以来ですからリハビリが必要です
とりあえず野田から千葉まで国道16号で治療します🧑‍⚕️
ストロークは長いものの変速自体は気持ちよく決まり心地よい🥴
ターボ付きとは言え排気量0.9Lしかないので非力で扱い難いかと思ったが予想以上にパワフルで申し分ない加速を見せてくれます
何よりRRですから全ての音が後から聞こえるのが新鮮ですし後ろから押し出されるのが実感できるのが楽しいです😀


そう、例えるならポルシェ911を最小限コンパクトにした感じでしょうか…




ウソです




ポルシェなんて乗ったことないですもん💦  


思ったのはきっとスバル360が排気量アップしつつ正常進化していたらこんなクルマになっていたのかな?
そう言えば実家で昔乗ってたサンバーディアスもRRだったわ
挙動は別物ですが全ての音が後ろから聞こえるのは懐かしくも新鮮な感覚でした😆

RR中々に楽しめる駆動方式です

そして何故トゥインゴがRRを採用したかワタシなりに考えてみましたが恐らくFF特有のトルクステアがスマートでは無いと判断したからではないでしょうか?

スマート4ドアと兄弟ですし…💦


ワタシがMINIに乗り出して覚えた事はしっり両手でハンドル持つ事です
最近の日本車は対策されているから殆ど出くわさないですが輸入車はその辺ざっくりしてそうじゃないですか

良い意味でおおらかと言うかなんと言うか💦


国道16号の柏市〜千葉市周辺は意外とアップダウンが多く良い坂道発進の練習も出来ました
マニュアル車を所有していたのなんて30年も前の話だけど体が覚えていると思い出すのも早いですな

我が事なのにいつも感心してしまいます🤔


最終的に今回はエンスト0回👏

よかったよかった👍


感心したのはブレーキタッチの快適さですね
MINIは自分の運転技術がヘタクソになったのかと思えるほどカックンブレーキなのでスーッとスムーズに停車するだけでお〜っ!ってなりますわ

普通に走るだけなら効きも充分ですからとても満足出来ました



感心しながら某ジャーナリスト氏のポイントで撮影




女の子相手にこんな事したらお縄ですが💦リヤバンパー下をコッソリ撮影🫣




たしかにエンジンとミッションが鎮座しております👍


そして左リヤのインテークダクトもチャームポイントですね




最初はGTのみの装備だったのがよほど効果あったのかの後に全車装備されたとか



乗り降りのたびにちらっと見えるルノースポールのスカッフプレートはユーザーならアガるポイントでしょうか



そのほかにも車内各所に散りばめたデフォルメされたサイドビューのイラストもお洒落


木更津の奥地から上総湊のちょっとした山道をドライブ
高速道路・幹線国道・県道と走ったけど不思議と乗り心地が良いのですよ

ルノースポールのチューニングしたサスペンションが硬くない訳ではなく踏ん張るところはしっかりと踏ん張るのだけど路面の凹凸を綺麗にいなす脚はドイツ車とは全く異なり日本の道に合っているのではないでしょうか?

ひょっとして日本メーカーってドイツ車をベンチマークにせずフランス車をベンチマークにした方がが理に叶ったクルマに出来たのでは?

きっとガチっと硬い方がスポーティで分かりやすいからドイツ系がもてはやされるのでしょう

ワタシもまんまと釣られてますから間違い無いです😑



あまりネガのないクルマですがダメなところも当然ある訳で…




分かり難いですがフロントガラスへのインパネの映り込みが酷い(動画切り出しです走行中の操作はしておりません)のと小さいから仕方ないのだけど足元スペースが無くクラッチ操作しない時の左足の置場には困りました


あとは運転席リクライニングダイヤルがセンタコンソールにより手の入る隙間がない上に重く回し難いのにも困った
助手席はリクライニングレバーなんだから統一すれば良いのにフランス人の拘りなのかな💦



そして1番困ったのはタコメーターがない事ですよ‼️
オートマならいざ知らず低排気量をぶん回すのにタコメーターが無いから誤ってレブに当ててしまいました
ちゃんと走る人は外付けするのかな❓
それとも覚えてしまえばどうということはない❓

時刻は午後1時を回りお腹も空いて来た😩
週末ならダメ元でサスケ食堂さんだけど木曜日なので竹岡のマルゴさんへ





ここの黄金アジフライも美味しくて値段も高くないからリピしています👍




今日はマルゴ定食
煮魚は子供の頃にほぼ毎日食べさせられたトラウマであまり好きではないので正直この分も刺身に回してと思いつつもいい塩梅の味付けなので全て完食でした

大変美味しゅうございました

ごちそうさまです😋


食事のあとはデザートが欠かせないと太古の昔から決まっておりますので次の目的地に向かいます


まだハイドラにハマっていた10年くらい前に1度来て以来だけどソフトクリーム🍦の美味しかった三芳村の道の駅へ向け海沿いからまた山間部へ進みます
海沿いの国道はチンタラポンタラ遅々として進まないので交通量の減る山間部は信号も少なくてパラダイスです☺️

0.9Lとは思えないほどにパワフルでヒラヒラとコーナーを駆け抜ける歓び
それはベンベーだけじゃないのだよね
気持ちいいものは良いのです🙆
非力感は皆無でした


道の駅 三芳村·鄙の里に到着…
なんか前と雰囲気違うのだけど気のせいかな?
移転新築とかしてない?




当時と同じなのはすごい暑さ🥵でソフトクリーム🍦が店舗外にだてすぐ溶け出して大惨事になった事だな🥵
だから味わう暇もなく胃袋にぶち込むのです🥵

真夏の醍醐味👍


さて帰り道どうしようかな?

なんて検討していたら長男からジョイフル本田での買い物依頼あり君津店まで国道410号と房総スカイライン使って移動

山道は信号🚥少ないから快適だわ
君津から自宅までいつもの貧乏症がでて千葉市内の穴川ICまで下道
どうせ高速も夕方ラッシュ渋滞だし
マニュアル民の労力に変わりなしです
しかし踏力は軽いので苦痛とは思うこともなく日常使いもへっちゃら👍




収納にかんしてもラゲッジはそれなりに確保されているし肘掛とかエアコン操作部前に小物入れ(どちらもオプションかな?)
で困る事はないでしょうね

肝心の視界とドラポジについて



メーターはシンプルですが情報量は必要充分で先に記したとおりタコメーターがないのがたまにキズです

オーディオはパイオニアの2DINナビが入っていたので選択の自由度は高そう



シートヒーター付きのシートは着座位置が思いのほか高くハイト軽といい勝負と感じた
そこはスポーツ心をスポイルするに充分な高さでしたね😅



帰り道にF56JCWの後ろにつき視界のたかさ確信する結果に
ただシート自体の造りは長距離移動前提の欧州車だけあり堅牢で一日中乗って腰痛知らずなのはさすが👍


まとめ

世界は広い
初めてフランス車を長距離レンタルしましたが日本車ともドイツ車とも異なるしなやかな乗り味でした
スモールスポーツモデルなのに乗り心地に妥協する事はなく寧ろ快適な不思議な感じです
こうなって来ると他の国のクルマにも乗ってみたくなります
おもしろレンタカーに返却に行く時に奥さんが同行していたのですが




乗ってみたいそうです🥵
またドタキャンされなきゃいいけど…
いつになるかはわからないけど又レポートしたいと思います


だけど夏休みはまだまだ続きます…


それでは👋
Posted at 2024/07/27 23:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日曜日の朝しか乗れないのに今年はピンポイントで降りやがる💢」
何シテル?   07/13 04:59
初老のクルマとロードバイク好きなオッサンです?? 32年スバル一筋でしたが縁あってMINIに乗っています 若い頃から漠然と速くてちっこいクルマに乗ってみたいと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドア異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 15:03:28
DIYでブレーキローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 00:41:33
バッテリー交換 ( CAOS WD 75-28H ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:06:40

愛車一覧

ミニ MINI メイちゃん (ミニ MINI)
50メイフェアのクーパーSに乗っています。 ホットチョコレートの個体を探していたのにちょ ...
輸入車その他 BH プリさん (輸入車その他 BH)
2016年モデルのプリズマ105ですがあれから4年かけて気が付けば105からイチテグラに ...
輸入車その他 ジオス 輸入車その他 ジオス
定番クロスバイクのミストラルです。 次男の通学車として高校3年、大学1年半使用してきまし ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガちん (スバル レガシィツーリングワゴン)
いちおうB-SPORTです(^.^; まさかモデル終了から9年目にBH5海苔になろうとは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation