• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月27日

運転免許証の更新行ってきました

更新行ってきました。

講習区分は「一般運転者講習」で軽微な違反があった人が受けます。

以前にブログに書いたように、「横断歩行者等妨害等」という違反で捕まりました。
解りやすく言うと、「信号機の無い横断歩道で人が立っていたのに停止しなかった」というものです。

マナーだと思いこんでいましたが、交通ルールでした。これを職場で話したところ、ほとんどの人が知りませんでした。また、みん友さんも知らない方が多いことがわかりました。

今日の講習終了後、教官の方にそういった状況であることを伝えて、検挙することだけでなく周知の方法を考えていただけないかとお話ししました。

教官の方は真剣に話を聞いてくださり、今日の午後の講習から早速取り入れますとのお返事をいただきました。教官は元警察官の方ですが、こういった真摯な警察官が増えるといいなと思いました。

そうそう、「横断歩道で見守りをされるボランティアの方にも、歩行者と見分けがつくように見守り方法の指導も必要かもしれない」と言っていただきました。

良い免許更新になったと思ってます(^^)
ブログ一覧
Posted at 2015/10/27 12:04:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カメラ】ひまわり
おじゃぶさん

【乗り鉄】 特別な列車でプチ乗り鉄 ...
{ひろ}さん

🍜グルメモ-1,045- もちも ...
桃乃木權士さん

エクシブ鳴門でまったりと。
mimiパパさん

我が家の三騎士
M2さん

バイクツーリング😃
ベイサさん

この記事へのコメント

2015年10月27日 12:35
こんにちは。
前回のブログを拝見した時から、自身が歩行者の時も気をつけるようになりましたが、まぁ、横断前だろうと横断中であろうと、歩行者を無視する人が多いこと、多いこと。
私は、ドライバーを確認するのですが、意外と女性が多いのに驚きました。
ほんとに、周知徹底して欲しいですね。
コメントへの返答
2015年10月27日 12:51
こんにちは〜

自分がドライバーもしくは歩行者に立ったその時々で、自分勝手な言い分や行動を取られる方が多いと思いました。

僕が捕まった幼稚園近くの横断歩道を渡る保護者はまとまって渡ることはせず、自分勝手に横断するので交通渋滞を引き起こしています。警察の方も登下校時は幼稚園関係者が横断歩道で交通整理するべきだと言っていました。
相手の立場で考えない人が多いですよね。

自分も反省するところは多いですが(;^_^A
2015年10月27日 12:43
こんにちわ。
車に乗ると、老若男女問わず、自分が一番エライ! と勘違い? して、自己中、歩行者無視の運転をする人が大変多いです。
なぜ、そうなってしまうのでしょうね…
コメントへの返答
2015年10月27日 12:56
こんにちは〜

ドライバーにも歩行者にもそれは言えますよね。

歩行者にも気づいて止まっても、スマホ見ながらゆっくりと殿様のように偉そうに横断する人をよく見ます。

アホなツラした輩がほとんどです。と思って怒りを胸に沈めます(ー ー;)
2015年10月27日 21:07
ブリティッシュグリーン様コメント失礼します。

小生は法規と知っていて必ず停まりますが、ホーンを鳴らされた事が二回ありました。
二回とも法人タクシーです(笑)


一度は、停止したところ右側を抜いていった車も有りました。


ちなみに自転車に乗って待って待っている人は軽車両なので止まりませんが、自転車から下りて押している人は歩行者なので停まります。


おっしゃるように法規であることが周知されていませんね。また、自転車の法令遵守も全く進んでない気かします。


警察や安全協会にはアクティブセーフな広報活動に頑張って貰いたいですね。



長々すいませんm(._.)m
よこじゅん

コメントへの返答
2015年10月27日 21:49
こんばんは〜

コメントありがとうございます。

僕も地区の安全協会の3役を務めましたが、その間街頭指導にも立ちました。
歩行者がいても通り過ぎる車がいて、それを見ていた駐在も何も言いませんでした。
ですから私もルールという認識には至りませんでした。

自転車に乗っている場合でも、専用通行帯のある場合は停止しなければなりません。専用通行帯が無ければ仰るように停止義務は無いようですね。
法律の素人には理解困難です。

また、コメントしてくださいね(^^)
2015年10月28日 18:03
車両通行帯のある場所での通行帯違反は高速では検挙率が高いし・・・

 停止線のある交差点での停止線前で一時停止をしない時の検挙や・・・

   横断歩道での歩行者保護でも停止しない検挙も多いですよねぇ~・・・

     道交法38条の2(横断歩道のない交差点における歩行者の優先)もありますから・・・
  
当然の道路交通法には安全で円滑な交通を維持する主旨もありますから・・・

 法を知らずして免許が交付されてる現実も一部ににはありますからねぇ~・・・

   お互いに法の主旨と法を理解して、気をつけましょうねぇ~ 法を変える努力も・・・

   


コメントへの返答
2015年10月28日 20:38
コメントありがとうございます。

日本の交通法規を完全に理解しなければ免許を取得できないとしたら、一般人には無理なんだろうなと思います。
自転車通行帯の無い横断歩道を横断する自転車についての一時停止では、裁判例もあり停止義務は無いということになるそうですが、通行帯ののある場合とない場合をドライバーは老若男女誰でも瞬時に判断できるのかどうか?

もっと簡単になりませんかね〜

免許更新の教材も実際には簡単なことなのに、無駄に難しく書いて理解しづらくなってます。
2015年10月29日 19:06
法は読解力が無いと本当に難しいですよねぇ~

 自転車は軽車両だし、道路運送法や道路交通法による違いもあるし・・・

   小生のような脳足りんには、人生死ぬまで勉強の世界です・・・

     ケーススタディの解りやすい事例でYes,Noが即時に判断できれば・・・

コメントへの返答
2015年10月29日 20:20
こんばんは〜

いえいえ、本当にお詳しくて頭が下がります。

まあ、僕の判断基準で運転していますが、自分の立場でされたら嫌だと思う運転はしないことにしてます。

「厳格に法定速度を守っている」などということはありません。
ですから、あまり偉そうなことは言えないですけどね。
2015年11月10日 19:17
こんばんは~☆彡

私も、今年は信号無視で一回お世話になっています
だから、次の免許更新の際には講習を受けないとダメですね
ゴールドなんだけど、次はブルーになると思うとちょっと・・・いや・・・かなり、悲しいかな?(笑)
安全運転を日々、心掛けたいですね、最近、信号が黄色になると止まっています。

お互い、日々安全運転を心がけましょうね♪

それと、歩行者には気を付けましょう、歩行者は神様なのでどんな境遇でもあっちがつおいです。
なので、車両側の言い分はたぶんですが通らないと思うので、歩行者優先で運転することをおすすめします、わたしは以前、自転車と接触事故を起こしたのですが実に後味の悪い事故でしたね。
自転車は軽車両なのですが、横断歩道も何もないところを横断していました、すると私がそこに出くわしたのです。コツンと当たった程度でした。でも、警察からは何もお咎めはなかったのが幸いでした。
罰金もなく、形式的に減点2点だけで済みましたね。相手の自転車さんは運転手が転倒してウデを擦りむいた程度でした。

ですが、それが歩行者じゃなくて良かったなと今も思っています。
運転の際には歩行者にはくれぐれもご注意くださいね(^^)v。
コメントへの返答
2015年11月13日 10:51
こんにちは〜

コメントありがとうございます。
返信遅くなって申し訳ありません。

おっしゃる通り、歩行者には気を付けようと思います。ご忠告感謝しますm(_ _)m

年齢を重ねた割には幼稚な運転をするので反省してます(;^_^A
制限速度は原則守りませんし…(ー ー;)

軽車両のお話もありましたが、バイクの左側からの追越しには注意しています。妹の旦那が知らずに左折して、大変な目にあったので。

だから、キープレフトはきっちりしますし、信号待ちでも意地が悪いようですが、左側はほとんど白線ギリギリにして入り込めないようにしています。

あれ以来信号機のない横断歩道で人影を見たら、必ず止まります。

でも、制限速度は守ってないな〜〜(゚O゚)\(- -;

プロフィール

「@下津Express! さま
何時も大切な血液を提供されてありがとうございます。
その腕でしたら5リットルくらい採れそうですね!」
何シテル?   07/22 22:54
今は軽トラックやトラクター、運搬車などに乗る機会がほとんどで、保守整備もそっちが主流となっています。 あとは通勤のプロボックスに乗る機会がいちばん多いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

草刈り機エンジン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 18:37:00
地下埋設の構造物の噂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 00:50:50
AdPower AdPower(アドパワー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 00:42:22

愛車一覧

その他 柴犬 ポンタ、ポンタ氏、おぽん、ポンチーニ→ちにえし(派生系) (その他 柴犬)
2014年製 4WD 車重12kg 乗ることはありませんが、寝ている時に乗られることはあ ...
ロータス エスプリ ESPRIT (ロータス エスプリ)
北米仕様 型式 FCLP ホイール パナスポーツG7 前輪 215/40/17 後輪 2 ...
ヤンマー トラクター タンボルギーニ・ヘラーリ (ヤンマー トラクター)
ヤンマー 農用トラクターKC4D フルタイムセンターデフ式4WD 前身6速、後退2速 倍 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA22 ワイルドウインド そういえば過去に乗った車の写真、これに限らずどれも無いな い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation