• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブリティッシュグリーンのブログ一覧

2024年05月22日 イイね!

おはようございます

おはようございます休みだというのに早朝から起こされる。
一緒に寝ていたベッドから飛び降りて、鼻をフンフン鳴らしてオシッコに行くよと催促する。



好き勝手にマーキングしながら水分補給をしている。




ポンタに作ってやった湧水の飲み場。
これがポンタは美味しいらしい。
本当に美味しそうに飲む。
カルキ臭くないし甘いし人が飲んでも美味しく思う。




ずっと飲んでる。




栗林突入前に柴ドリル。




軽く散策してきたよう。




やっと帰る気になったようだ。

その後は家内が起きているのを見るとベッタリになり、私が撫でようとすると逃げる。💨

いつものツンデレ。

私はもう一度ベッドに入っている。

おやすみなさい。
Posted at 2024/05/22 07:59:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年05月03日 イイね!

プレゼント〜

プレゼント〜昨日のオフ会にお誘いをいただきましたGT510さんから、前回の「きてや」さんでの食事会の時に撮影した写真をいただきました。

今日仕事から帰宅して飾りました。
殺風景で物置のようなガレージが少しそれらしくなりました。







今日の昼間は少し暑かったようで、ポンタは板の間に寝ていたようです。



でも今は少し寒いのでファンヒーターを入れました。




寒暖差があるので体調に気を付けてください。
Posted at 2024/05/03 20:03:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月02日 イイね!

フェラーリ乗りのお寿司屋さんでオフ会

フェラーリ乗りのお寿司屋さんでオフ会

今回はロータスエリーゼ乗りの尾根遺産もいらっしゃいました。蓮仲間がいて嬉しい。☺️
ECUのデータ書き換えてあって250HPくらい出てるらしい。
走りの腕前も出来ると見ました。
ステキ〜(≧∀≦)
















フレンチでもいけるくらいの腕前。
お腹いっぱい。




帰路でGT510さんのガレージにお邪魔しました。
城下町での一枚。

GT510さん、いつもお誘いありがとうございます。😊
Posted at 2024/05/02 19:55:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年04月27日 イイね!

ぎふ・ロード・プレーヤー

ぎふ・ロード・プレーヤー以前にこの運動に関するブログを書いた。

この運動は住民参加型の道路維持管理を推進するものだ。




行政の予算も少なくなってきて、みんなで地元の道路の管理をするのは良いことだと思って、積極的に参加してきた。
今年度からその運動を受け持っている地元の組織の役員を引き受けた。

以前から少し気になっていたことがあった。
作業をするにあたって、所轄の警察署に申請は必要が無いのか?ということである。
前任者からの引き継ぎの際は、そうした手続きについては聞かされていなかった。

それで警察署の交通課に出向いて、その旨について質問をした。

すると回答はこうだ。
①道路使用許可申請が必要である。
②申請にあたっては片側通行、誘導員の配置、一定間隔毎の作業区間の設定が指示されるので、それに従った作業計画を作成。
③道路使用許可申請は道交法第78条に制定され無申請または申請書に記載された作業内容と異なれば、それぞれ処罰対象となる。

今までは違反の中で作業をしてきたわけである。

道路使用許可申請は専門的な知識とか必要であって、とても小さな自治会組織やボランティア団体では作成が困難であるということだ。
申請書作成の請負業まであるということだ。

もうひとつ重大な問題もわかってきた。
作業の際にボランティア保険がかけられているが、「申請をしなかったり片側通行や誘導員配置等の安全管理が不十分だと(作業計画に従わなかったり)免責事項に当たる可能性がある」との保険会社からの回答があった。
要は道交法に二つも違反しているのに、保険金は出せないということだ。

もし万が一通行車両や歩行者に損害が発生して、死亡事故であった場合は億単位の賠償金が発生しても、保険金が出ない可能性があるということだ。

警察署は普段は見て見ぬ振りだが(これもどうかと思うが)、「事故が発生した場合は捜査に入り、責任の所在を明らかにします」とのことだ。

また岐阜県の推進している担当部署に問い合わせると

・道路使用許可申請が必要であることを認識していない。
・無申請や安全管理義務(警察署の指示する)が果たされていない場合は道交法違反であることを認識していない。
・上記の場合は免責事項となり保険金が下りない可能性が大きいという問題点を把握していない。

道路管理の大元がこのような認識である。

県警本部は県庁内の同じ建物内にあるので、よく状況を把握してくださいと伝えておいたが、半月程になるのに各団体については何も通達とかは無い。

市も道路管理運動を推進しているのだけれど、そういった認識はあるのだろうか?

最終的に何かあった場合の責任は、末端のボランティア団体にあるとするのだろうと思っている。

これでは組織として道路管理をすることは困難である。

道路脇の各個人が自己責任でやっていく他はないのだろうか?




ちなみに歩道も申請対象だが、法面は大丈夫なようだ。
ただし、歩道で休憩は不可だって。
Posted at 2024/04/27 10:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月31日 イイね!

こちらでは4月3日は節句

こちらでは4月3日は節句昔からこちらの節句は4月3日です。

雛人形が出て来ました。
三人官女とか他にもあるのですが、歳をとって飾るのが億劫になり、お大理様とお雛様だけになってしまいました。

お供物は「カラスミ」といっても




ボラの卵ではありません。




米の粉に白糖、黒砂糖やよもぎ、クルミなどで味付けして練り、富士山の型に入れて蒸し上げたお菓子です。

今は食べませんが、カワニナを塩茹でしたものも供えてました。
味は....サザエとかバイ貝を茹でたものに似ていた気がします。
味噌汁でも食べた気がします。



調べてみると今でも食べたりする人もいるようです。





しっかり加熱しないとジストマに感染するリスクがあるので気をつけないと。


話は逸れましたが、此方のお雛様といえば土雛でした。










お雛様というと可愛い印象ですが、子供の頃は土雛の表情が怖くて、飾ってある部屋に入れませんでした。

今では懐かしい思いがあるので、家内が気を利かせて飾ってくれています。

土雛が飾られると春が来た気がします。
Posted at 2024/03/31 14:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@下津Express! さま
何時も大切な血液を提供されてありがとうございます。
その腕でしたら5リットルくらい採れそうですね!」
何シテル?   07/22 22:54
今は軽トラックやトラクター、運搬車などに乗る機会がほとんどで、保守整備もそっちが主流となっています。 あとは通勤のプロボックスに乗る機会がいちばん多いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

草刈り機エンジン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 18:37:00
地下埋設の構造物の噂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 00:50:50
AdPower AdPower(アドパワー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 00:42:22

愛車一覧

その他 柴犬 ポンタ、ポンタ氏、おぽん、ポンチーニ→ちにえし(派生系) (その他 柴犬)
2014年製 4WD 車重12kg 乗ることはありませんが、寝ている時に乗られることはあ ...
ロータス エスプリ ESPRIT (ロータス エスプリ)
北米仕様 型式 FCLP ホイール パナスポーツG7 前輪 215/40/17 後輪 2 ...
ヤンマー トラクター タンボルギーニ・ヘラーリ (ヤンマー トラクター)
ヤンマー 農用トラクターKC4D フルタイムセンターデフ式4WD 前身6速、後退2速 倍 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA22 ワイルドウインド そういえば過去に乗った車の写真、これに限らずどれも無いな い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation