• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブリティッシュグリーンのブログ一覧

2016年11月07日 イイね!

秋耕

稲作の今年最後の作業の秋耕の時期である。
これが終われば来年の春まで仕事はないけれど、自給自足に毛が生えた程度の零細兼業農家では、ほとんど機械化が進んでいない。ただでさえ、赤字のところに投資などできるはずがない。

今日は化学肥料200kg撒いて、耕した。




営農組織を立ち上げて集約し、大規模化してスケールメリットによる黒字化ということも、僕のところではいろんな問題があって進まない。

要するに昔ながらの人力作業が必要となる。

いっそ業者に委託しようと考えたが、うちの米が欲しいと言ってくださるお客さまがあるので、やれるだけやることにした。

家族は僕も含めてアレルギー体質の者がいるので、田植え前の除草剤を散布するのみで、殺虫消毒はやらない。昨年は草刈りをサボったおかげで、カメムシの被害にあい米粒に黒い斑点が付いたものが多かった。

こういった米は商品価値がないので、農協さんは買ってくれない。料亭などお金をいただくところではまずいかもしれないが、食べていてほとんど気になることもないので、お客様はこの方が安心して子供に食べさせることができるといってくださる。




また、ありがたいことにこの地域の米は美味しいと定評がある。しかし、川沿いの地域のみで、同じ地域でも川の水を使用しない米はそれほどではないそうだ。

牡蠣の出来は流れ込む川の水が良くないと美味しいものができないそうだ。山が豊かで腐葉土の間を通り抜けて、栄養をふんだんに含んだ水が必要で、良い牡蠣を作るには山づくりから始めるそうだ。

米にも同様のことが言えるのかもしれない。

今年は草刈りも真面目にやったので、まずまずの米ができた。今年から例のBuBuスピードスターの同級生が米が欲しいと言ってくれた。今日は新米を取りに来た。気に入ってくれるといいが。



しかし、農業用具、農業機械なんぞはなんで無骨な形なんだろう。

肥料の散布機なんかもっとトレンディな形にならないもんかね〜?



トラクターなんかスーパーカーみたいなのになったら、喜んで作業するんだけど。
ランボルギーニなんて元々トラクター作ってたんだしね〜。

「田んぼ掘るギーニ・耕運タック」なんちって(//∇//)



Posted at 2016/11/07 22:59:53 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@下津Express! さま、こんばんは〜
街は便利なんですけど、お隣さんとか周囲への配慮が必要ですね。

田舎は街へ出ようとしても2時間おきしかバスが無かったり車が無いと不便ですが、
不便な分良いこともないとですね。(^^)」
何シテル?   06/28 21:20
今は軽トラックやトラクター、運搬車などに乗る機会がほとんどで、保守整備もそっちが主流となっています。 あとは通勤のプロボックスに乗る機会がいちばん多いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6 7891011 12
13 141516171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

草刈り機エンジン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 18:37:00
地下埋設の構造物の噂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 00:50:50
AdPower AdPower(アドパワー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 00:42:22

愛車一覧

その他 柴犬 ポンタ、ポンタ氏、おぽん、ポンチーニ→ちにえし(派生系) (その他 柴犬)
2014年製 4WD 車重12kg 乗ることはありませんが、寝ている時に乗られることはあ ...
ロータス エスプリ ESPRIT (ロータス エスプリ)
北米仕様 型式 FCLP ホイール パナスポーツG7 前輪 215/40/17 後輪 2 ...
ヤンマー トラクター タンボルギーニ・ヘラーリ (ヤンマー トラクター)
ヤンマー 農用トラクターKC4D フルタイムセンターデフ式4WD 前身6速、後退2速 倍 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA22 ワイルドウインド そういえば過去に乗った車の写真、これに限らずどれも無いな い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation