• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブリティッシュグリーンのブログ一覧

2017年10月12日 イイね!

内装リペアが終了しました

内装リペアが終了しました今年中に完成すれば良いと思っていた、内装のリペアがほぼ終了しました。

嬉しいことに、11月初旬のエスプリツーリングにも間に合いそう。

僕の最初のイメージは









カウンタック5000・クワトロヴァルヴォーレのモデルカーの内装が気に入って、いつかこんなふうにできたらいいなと思っていた。

30年近く前の車なので、新車のようにはならないけれど、ある程度はイメージ通りになったと思う。

見てやってください、化粧直しをしたエスプリ(^^;







トランクルーム




リアサイドウインド



エアコン・コントロールパネル
こんなふうに割れていて、上からカーボンフィルムを貼って文字部だけ切り取ってあった。




コピーして、画像処理で修正を行い、看板製作用の印刷フィルムとプラスチック板のキットで製作を試みた。

しかし、どうしてもインクジェットプリンターの給紙がうまくいかず、ずれて印刷されてしまい、とうとう印刷フィルムを使い切ってしまった。

諦めて思い切って新品購入したのだが、これが品物の割にべらぼうに高価なので驚いてしまう。



パネルの裏にT10の5W電球が3個密閉されているが、その発熱が原因で劣化した可能性も考えられるので、ひび割れパネル交換ついでに全部LEDに交換した。

ステアリングの刺繍も霞んできている。



これは自分で塗り直した。






ほぼ完成したのだが、もう一点どうにかしたいと思う箇所がある。



そう、ホーンボタン!

なかなか鳴らす機会もないこともあって、いざという時にウインドウォッシャーのボタンを押してしまったりする。
ただでさえ、ウインカーと間違えてワイパーを動かしてしまって、交差点で恥ずかしい思いをするのに(ー ー;)

そこでホーンボタンをステアリングに変更してもらおうと思い、ホーンボタンをヤフオクで購入した。




そしてステアリングに貼ってあったシールを剥がすと



ホーンボタンの穴が開いている筈だったが・・・



(※ボタンは後程購入したもの)

ちっこい穴しか開いてなかった(ー ー;)

サイズの合うボタンを探して購入し、ホーンリングの作成依頼に主治医の所へ向かった。

久しぶりに乗るエスプリはサイドブレーキランプが消灯しなかったり、小さな気になるところはあるが、エンジンは概ね快調だった。

エキゾーストサウンドも気持ちがいい。調子に乗って走っていたら、家影に潜んでいたパトカーの前を通り過ぎてヒヤッとした。

多分、ケータイながら運転の取り締まりだったのだろう(^^;

融雪剤を散布するようになるまでの間、エスプリを楽しもうと思っている。


20年後くらいには電気自動車ばかりになるって言うけど、音のしない自動車なんて
.°(ಗдಗ。)°.

そうなったらちゃっちゃと免許証返納して、デイサービスに行くことにする😤






Posted at 2017/10/12 22:14:19 | コメント(8) | トラックバック(0)
2017年10月09日 イイね!

なんとかなった(^^; ような気がする

なんとかなった(^^; ような気がする先日、内装のリペアに際してメーターパネルの取り外し方が分からず、主治医に取り外してもらった。




内装リペアが終了して、主治医に装着を依頼したがなかなか来てもらえず、ふて寝状態であった。

しびれを切らして、昨日主治医に連絡を取ると、「なかなか行くことが出来ずに申し訳ない。今日も明日も出かけてしまうので」と言う。

いや、こちらも3連休に修理を頼むような無粋なことはしない。多分主治医はヨーロッパかS2000でツーリングにでも出かけるのだろう。

自分で装着をしようと決心し、アドバイスをしてもらおうと思ったのである。

取り外す際に切断してギボシを付けた配線があるので、注意することなど諸々のアドバイスを受けた。

いざ装着しようとすると、車体側とメーターパネル側で2〜3個コネクタが余る。
自分で取り外したのなら使用していないコネクタは記憶に残るだろうけれど(ーー;)

何分にもエスプリの配線は、パパイヤ鈴木の頭のようでよくわからない。「後付けのブースト計はコネクタが合わないだろうから、コネクタは使わず何処かで取り出して結線してあるはず」という具合に想像力を駆使した。

しかしいろいろと弄った形跡や、装置が付けてある。そういえば電気式の給油口オープナーなどはみん友さんのエスプリには付いていなかったりした。素人にはエスプリは荷が重い気がする(ーー;)

それでもなんとか装着できて、作動もしているようだ。




折れたワイパースイッチも交換した。

新しく購入したものはやはりレバーが太めである。

今まで付いていたものは太さが5.5ミリしかない。



今回取り付けたものは7.7ミリである。
この細さで2ミリの差は思った以上に大きい。



今までは見た目にも実際にも心細かったが、多少安心できる。

今回、いろいろとあったけれど、人って追い詰められれば案外できるものかな?と思った次第である。

前回ブログでふてくされていたら、あるみん友さんが「今はふて寝していても、必ず好転する時がくるよ」と言ってくれた。

これは好転したと考えていいのかな?
(^^)


Posted at 2017/10/09 23:19:41 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@下津Express! さま、こんばんは〜
街は便利なんですけど、お隣さんとか周囲への配慮が必要ですね。

田舎は街へ出ようとしても2時間おきしかバスが無かったり車が無いと不便ですが、
不便な分良いこともないとですね。(^^)」
何シテル?   06/28 21:20
今は軽トラックやトラクター、運搬車などに乗る機会がほとんどで、保守整備もそっちが主流となっています。 あとは通勤のプロボックスに乗る機会がいちばん多いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8 91011 121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

草刈り機エンジン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 18:37:00
地下埋設の構造物の噂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 00:50:50
AdPower AdPower(アドパワー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 00:42:22

愛車一覧

その他 柴犬 ポンタ、ポンタ氏、おぽん、ポンチーニ→ちにえし(派生系) (その他 柴犬)
2014年製 4WD 車重12kg 乗ることはありませんが、寝ている時に乗られることはあ ...
ロータス エスプリ ESPRIT (ロータス エスプリ)
北米仕様 型式 FCLP ホイール パナスポーツG7 前輪 215/40/17 後輪 2 ...
ヤンマー トラクター タンボルギーニ・ヘラーリ (ヤンマー トラクター)
ヤンマー 農用トラクターKC4D フルタイムセンターデフ式4WD 前身6速、後退2速 倍 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA22 ワイルドウインド そういえば過去に乗った車の写真、これに限らずどれも無いな い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation