• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kt21187のブログ一覧

2018年11月23日 イイね!

タブレットバッテリー交換

タブレットバッテリー交換ASUSのZenPad10-Z300Cを使っていますが(ほとんど子供のYouThub用)最近バッテリーの持ちが悪く、充電にも時間がかかるようになってしまったので、バッテリーを交換することにします。

修理に出すと結構な金額になってしまうので、自分でバッテリー交換する為に、バッテリーを検索するもこの機種のバッテリーがヒットしません。
唯一あったバッテリー通販サイトも怪しさ抜群でしたが、他に選択枝も無いし支払いもPayPalだから大丈夫かなということでダメ元で手配してみると、1週間少々で届きました。


早速、交換作業です
ディスプレイから裏フタを剥がすとバッテリーにアクセスできます


バッテリーは両面テープで張り付いているので、両脇をマイナスドライバー等でこじると取れますがリチウムイオンバッテリーをあまり変形させるのは怖いのでここは慎重に
新しいバッテリーとの比較


新しいバッテリーを両面テープで取り付けてカバーを付けて完了です



バッテリーは完全に空だったようで、しばらく充電したら無事、正常に起動しました。

しかし、製造年が2012年物のようで、充電時間は早くなったものの、あまりバッテリーの持ち時間は良くならず。しゃーないですね。
Posted at 2018/12/02 16:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月23日 イイね!

ベランダ照明設置

ベランダ照明設置我が家のベランダには照明がありません。
それほど使う機会は無いのですが、それでもベランダに照明があると何かと便利なので前々から付けたいなとは思いつつ、ちゃんとした物は結構な価格になってしまうので、躊躇していましたが、エアコン工事の時にベランダに防水コンセントを設置したので、DIYで設置します。

用意したのは10W・LEDの投光器。
ベランダの中で見た目も気にしないのでこれで十分。
ネットで送料込みで1200円程度でした。
今回、ベランダと共に玄関にも設置するので、別のショップからと2個調達。


防水仕様ですが、どんなものかと分解してみたところ、とりあえずちゃんと防水対策がされているようです。


念のためコーキング処理を施します。


使われているネジ類も錆びたら困るので手持ちの物と交換します。


付属のステーもペラペラなので、エーモンのステンレスステーを加工して使用します。
固定用のボルトもステンレスの物に交換します。


もう一つの投光器も同様に加工します。
購入先は違うものの、商品画像はほとんど同じだったので、同じ物が来るのかと思ってましたが、見た目はほぼ同じものの微妙に作りが違いました。


リフレクター側を外したところ、さすが大陸製、リフレクターの固定ネジが一つついてません
しかもネジはしっかり閉まっているのにリフレクターは固定されずガタガタです。


リフレクターを外すとこんな感じ


手持ちのネジでリフレクターを固定して組み立てます


ベランダに設置します。


この投光器にはスイッチが無いので、コードを途中でカットして中間スイッチを設置
室内用ですが上側と側面はコーキング処理をして防水仕様にしました。下側は万が一水が入た時の水抜きとする為コーキングはしません。


配線むき出しはちょっと見苦しいので配線カバーで整えました



無事点灯
これで夜にベランダでの作業も不自由無くなります。


続いて玄関に設置します。
配線は隅の部分にうまく隠せました。


こちらにもベランダと同様に防水処理を施して中間スイッチを設置。
電源は元々設置してあるセンサースイッチの配線から分岐しました。


設置完了
玄関にはセンサーライトがあるもののすぐに消えてしまうので、照明があると何かと重宝します。
Posted at 2018/11/24 23:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】

Q1. 洗車の頻度はどのぐらいですか?
回答:週1回

Q2. 普段お使いのコーティング剤の商品名を教えてください。
回答:ガラスコート コスメ

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/22 22:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年11月10日 イイね!

エアコン交換

エアコン交換2Fのエアコンが壊れてしまいました。
冷媒ガスが抜けてしまっただけなので、配管直してガスを補充すれば治りそうですが、17年経過ているので、さすがに買い替え時かということで交換することにしました。
新しく調達したのはPanasonicのエオリアCS-228CF-W
ネットで購入して取り付けは以前にもお願いしたアイディングさんに実施してもらいます。


交換工事までの間で、室外機の防音対策を実施しておきます。
カバーを取り外していきます
家電のカバーはペラペラですね


ファンモーターを取り外して


フレームにオトナシートを貼っていきます
フレームとカバーの接合部にはエーモンの結束テープを貼っていきます


カバーにオトナシートを貼っていきます
ファンカバーの接合部はシリコンシーラントで補強


横のカバーにもオトナシートを貼りつけます
ずっしりと重くなります


天板にはお風呂の保温シートをシリコンシーラントで張り付けます


組み立てて完了です
ちゃんと動くでしょうか?こんなことするとメーカー保証されなくなるかな?


で、アイディングさんに交換工事を実施してもらい、無事設置完了


室外機も元気に稼働してくれてます。
きちんと冷暖房されてるので大丈夫そうです


足にも防振ゴムをしいておきます
これで防音対策はばっちりかな?


エアコン交換工事と一緒にベランダにコンセントを増設してもらいました

これは後日活躍してくれます。
Posted at 2018/11/18 00:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #エクシーガクロスオーバー7 リヤにドライブレコーダー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/2098757/car/2333052/4665311/note.aspx
何シテル?   03/04 17:31
kt21187です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021 22 2324
252627282930 

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 YAM (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
スバルのクロスオーバー7です。 2017年1月納車の平成29年型 アイサイトがVer2、 ...
ホンダ ライフ カエル君 (ホンダ ライフ)
カミさんが乗った感じが前が見やすいとのこと(ライトのウインカーの出っ張り)で、ライフを購 ...
その他 その他 通勤快速 (その他 その他)
車じゃないですが、通勤快速車です。 パナソニックビビDX2014年モデル。 ホームセンタ ...
その他 その他 ジョンボート (その他 その他)
今は無きプラスゲインのパワードジョン11F PJ11-110WHです。 2009年から乗 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation