• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kt21187のブログ一覧

2019年04月29日 イイね!

ゴールデンウイーク

ゴールデンウイーク今年のゴールデンウィークは次男の希望もあって、リニア・鉄道館を目的に名古屋へ4月30日から2泊ほどしてきました。
まずは六名駅付近で名古屋環状鉄道をパチリ

つづいて三河安城駅に入場して↓


新幹線とパチリ



続いて近鉄蟹江駅まで一気に移動して近鉄1252系とパチリ


関東ではお目にかかれない電車達とパチリ
色々な特急が通るようなので前から来たかったようです


またまた移動して今度は名鉄常滑線の偕楽園駅
名古屋の電車は種類が多いですね、いろんな車両が走ってました


撮影スポット1か所、3駅はしごしましたが、まだお昼すぎです。
とりあえず電車撮影はこれくらいにして
チェックインにはまだ早いですが、名古屋港にある今回お世話になる宿のハーバーロッジなごやへ


まだ部屋には入れませんがチェックインのみ済ませて午後は名古屋港にある施設を巡ります。
宿泊者は駐車場が無料なので、車は宿に止めてゆっくり見て回れます。
名古屋港には名古屋港水族館、南極観測船ふじ、名古屋港ポートビル、名古屋海洋博物館があり、宿で4施設共通券を購入して、初日のうちに水族館以外の3施設を制覇します。
まずは南極観測船ふじの見学から


1983年に退役し、昭和60年から「南極の博物館」としてガーデンふ頭に係留されているそうです。当時の観測の様子など見学することができます
デッキにはヘリコプターもあります

次に名古屋港ポートビルの展望室へ
名古屋港や名古屋の街並みが一望できますが、夜の方がきれいでしょう。
でも営業時間は17時までなので、夜景は見ることができません。
GWくらいは延長すればいいのにね

続いて名古屋海洋博物館へ
トヨタのお膝元だけあってプリウスが置いてありました

本日はここまで
夕食は名古屋港のショッピングモール?のJETTYのフードコートで、次男はきしめん、私は味噌カツをチョイス


2日目は、車は宿に止めておいて、あおなみ線の最寄り駅の稲永駅まで歩いて行き金城ふ頭駅のリニア・鉄道館へ向かいます

さすがにGWだけあって、リニア・鉄道館は長蛇の列
前もって前売り券なりを買って置くのが良いですね、気が付きませんでした


入場するのに30分くらいかかったものの、入ってしまえばそれほど混雑している感じではなく、比較的落ち着いて見学出来たかな
空いているわけではなかったですが


歴代の新幹線100系とともに


こちら700系

2Fより望む

Nゲージのジオラマも

そこはGW
シュミレーターや食堂はとても利用できる感じではなく、混んでました


午前中いっぱい見学して、午後は電車で名古屋駅へ


名古屋駅でお昼に味噌煮込みうどんでもと思ってましたが、お店には長蛇の列・・・
名古屋・驛麺通りのほくと亭へ


東海道本線に乗り換えて


金山駅から地下鉄名港線で名古屋港駅に戻ります


すでに夕方になってしまいましたが、GWは20時まで営業している名古屋港水族館へ

シャチや

イルカのショーもまだやってました

名物?のイワシのトルネード

終了時間まで見学


3日目、昭和の雰囲気の朝食です


朝食後、チェックアウトまでの時間で、宿の近くに行きたいところがあるというので運河の対岸にある名鉄築港線の東名古屋港駅近くへ


鉄道マニアの間では有名?なところのようです
線路が十字に交差しているポイント
電車が通過する様子も収められて、満足したようです


チェックアウト後は関西本線の桑名駅へ向かいます


ここも色々な電車がひっきりなしに通ります


あいにくの天気ですが、ちびは夢中で撮影しています。
電車ばかりではつまらないので


撮影の後は清州城に向かいます


到着したのが16時過ぎで、営業は16時30分までなので見学できないかなと思いましたが何とか間に合いました
ゆっくりとはいきませんでしたがとりあえず一通り見て回ることはできました


最後は県営名古屋空港へ

時間があったら私はあいち航空ミュージアムに行きたかったのですが、
そこまでの時間はありませんでした・・・また今度の機会に、かなぁ
フジドリームエアラインズのカラフルな機体の離陸を見学したら


最後の立ち寄り地点は長久手市の日帰り温泉の名東温泉・花しょうぶさんへ


3日間の疲れをいやし、最後の食事は施設のダイニングで私は名物?のカレーうどん、ちびはいつものざるうどんとポテトフライで締めました


色々な電車が見れて、乗れて、次男は満足できたようです。
Posted at 2019/05/22 00:24:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年04月13日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤はどこの製品を使用していますか?(メーカー・製品名の両方をご回答ください)
回答:スバルのオプション グラスコーティングガードコスメSP
Q2. プロスタッフ製品を使用したことがありますか?(複数の場合は直近で使用した製品名でご回答ください)
回答:ありません

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/04/13 09:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年04月07日 イイね!

ジャケットにワンポイント

ジャケットにワンポイントファッションセンスは皆無に等しいのでアパレルには大した拘りは無いのですが
そんな中でも、L.L.Beanの物は質が良い割にリーズナブルなので愛用しています。

ただ、一つだけ難点があり、ファッションセンスが皆無の自分から見ても、おしゃれとは言い難いデザインです。
最近の物は、それなりに洒落たデザインの物が増えているようですが、私が購入した数年前までは、実に地味なものが多かったような。

こちらはゴアテックスのレインジャケット
ロゴの刺繍も同色でほとんど目立たなく、内側もグレーで地味です。
せめてロゴの刺繍くらい色を変えてほしかった。



そこで、ちょっとワンポイントを入れたいなぁとずっと思っていて、
熱帯雨林で1枚目の写真の物とこちらを購入。
カラージッパープルです。


オレンジの物は反射板がついているタイプの物で10個入り
ミックスカラーの物は8種類各10個で80個もあります。


元々ついていた黒いジッパープルを取り外し、
オレンジの物に交換
たったこれだけですが、ワンポイントに色がが付くだけで、ちっとはおしゃれになりました。



こちらはウインタージャケット
雪の中でも、暑いくらいの高機能モデルですがこれも地味・・・



黄色のジッパープルにしてみました


このジッパープル、安いだけあってバリがあります。
これはニッパーでカットしました。


ティンバーランドのジャンパーには赤色を装着


これくらいのワンポイントで自分にはちょうど良いかな。
もう春なので、今シーズンは着ることはなさそうですけど・・・。

ジッパープルはまだ、たくさんあるので他にも活用できそうです。

こちらは釣り用のショルダーバック
ジッパーには紐が結んであります。


元々ジャケットについていたものは、釣り用のバックに移植しました。
すっきりして、いい感じです。

Posted at 2019/04/08 22:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #エクシーガクロスオーバー7 リヤにドライブレコーダー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/2098757/car/2333052/4665311/note.aspx
何シテル?   03/04 17:31
kt21187です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28 2930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 YAM (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
スバルのクロスオーバー7です。 2017年1月納車の平成29年型 アイサイトがVer2、 ...
ホンダ ライフ カエル君 (ホンダ ライフ)
カミさんが乗った感じが前が見やすいとのこと(ライトのウインカーの出っ張り)で、ライフを購 ...
その他 その他 通勤快速 (その他 その他)
車じゃないですが、通勤快速車です。 パナソニックビビDX2014年モデル。 ホームセンタ ...
その他 その他 ジョンボート (その他 その他)
今は無きプラスゲインのパワードジョン11F PJ11-110WHです。 2009年から乗 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation