• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kt21187のブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

自転車のタイヤ交換

自転車のタイヤ交換妻さんの自転車のリヤタイヤがつるつるなので交換します。
ここまで使い切ればタイヤも本望でしょう?
危険なのでもっと早く交換しないといけないですね。


熱帯雨林でタイヤを調達しました。
標準は26x1 3/8のサイズですが、ハードに使っている為、
タイヤがすぐにすり減ってしまうので、1サイズ太い
26x1 1/2サイズのタイヤを選択しました。
リム、チューブ共にこのサイズは大丈夫のようです。
なかなか売ってないんですよね、このサイズ。


さて、分解開始です。
だいぶくたびれてますね、この機会にメンテします。


ブレーキのワイヤーをリリースして
ブレーキ、シャフトのボルトを外したら、


タイヤをリムから外して、取り除きます。
リヤタイヤは面倒ですね。


チェーンを外してシャフトを後方にずらすと、やっと隙間ができるので
古いタイヤを取り除き、新しいタイヤをはめ込みます。


新しいタイヤをはめたら、軽く空気を入れてなじませて、ゆがみが無いことを確認したら、逆の手順で組み立てます。


タイヤが新しくなると気持ちいいですね。


自転車用ですが、装着向きがあります。


ブレーキの固定ボルトが錆錆だったので、手持ちのボルトナットに交換し
チェーンのテンション、車輪のセンター合わせ、前後のブレーキ調整を実施。
スポークにも錆が出ていたので、シルバーのラッカーで筆塗


メンテナンス完了。
多少、見違えました。写真は塗装前ですが。
タイヤが太くなった分、何となくレベルですが安定性が向上したようです。
まだまだ頑張ってもらいましょう。
Posted at 2019/09/03 21:41:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 暮らし/家族
2019年08月25日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛Q1.あなたの愛車を教えてください。
スバル クロスオーバー7


Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪
比較的落ち着いた乗り味のクロスオーバー7。
しかしながら、かったるい感じはみじんもなく乗り心地が良いのに走って楽しい車です。
静粛性を保ちつつ、より走りが楽しくなるよう、オリジナルのコンセプトに磨きをかけるようなカスタムを目指しています。
日頃の足として、長距離ドライブのGTカーのようにも、マイボートのカートップにと、とても頼りになる相棒です。

この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/25 10:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年08月17日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ミシュラン クロスクライメートシリーズ / 20名様】

Q1. 装着予定車種のメーカー名・車種名を教えてください。
回答:スバル:クロスオーバー7

Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:225/45R18

この記事は 「みんカラ:モニターキャンペーン【ミシュラン クロスクライメートシリーズ / 20名様】」 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/08/17 09:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年08月03日 イイね!

中華製アンプのプチ改造

中華製アンプのプチ改造ガラクタ部屋でCDが聞ければと、中華製の安いアンプを買って使ってます。
LEPYのLP-268です。レイピーって読んでましたがリーパイと読むそうです。
まんま中国語ですね。
30年物のパイオニアのCDデッキにつないで使っていましたが、安っぽさは否めません。
コンデンサーを交換すると音が良くなるとのことなので、ダメもとでチャレンジしてみます。
オーディオは好きなのですが、専門的な知識は無いのでネットで紹介されている情報をもとにします。勉強しろってことなんですが・・・
まずは分解して使われているコンデンサーを調べます。
使われているコンデンサは耐電圧が低めだった為、耐電圧が25V以上の物で場所によって容量も少し上げたものをリストしておきました。


たまたま秋葉原に仕事で行くときがあったので、コンデンサーを調達してきました。
ニチコンのオーディオ用電解コンデンサ(FGシリーズ・KZシリーズ・KTシリーズ)とオペアンプ(MUSES8820)
オペアンプは400円ほどしましたがコンデンサは1つ100円もしないのでこれだけ揃えても1000円かかりません。


交換作業開始です。
基盤についているコンデンサーのハンダを半田ごてで溶かして外します。
ハンダ吸い取り線で古いハンダを吸い取った方がいいのかもしれませんが、熱で周りの部品が壊れそうだったので、外すコンデンサーを引っ張りながら、片足ずつハンダを一瞬溶かしてずらしを交互に少しずつ実施して外しました。


ただこの方法だとコンデンサーが外れても穴がハンダでふさがったままなので

取り付け穴よりちょっと細いドリルでハンダに穴をあけて新しいコンデンサを取り付けます。


電源周りのコンデンサ3つ交換完了。


続いてオペアンプを交換します。
C9のコンデンサが邪魔なので外しておきます。


標準装備のオペアンプは基盤に直付けでしたが、ICソケットを付けてオペアンプ交換可能にしました。交換しないと思いますが・・・


周りのコンデンサを交換したら、ソケットにオペアンプをセットします。


交換完了。


無事、動作しました。


今回、24インチの安物TVを購入したので、セッティングします。


TVを壁にかけるため、ブラケットを取り付けます。
PC用のブラケットを熱帯雨林で購入したらサイズが小さく付けられなかったので、板を挟んで取り付けます。どっちにしても外部入力端子が後ろ向きなので、RCAケーブルのコネクタ分隙間を開けなければいけなかったので、ちょうど良かった?


電源タップはこの位置に設置します。


とりあえず設置できました。


アンプはこの位置に設置。


LEPYのアンプは入力端子が1つしかないので、AVセレクターも設置。


DVDレコーダー、MDデッキ、TVのシステム完成。
DVDレコーダーは2003年製パイオニアのDVR-515
当然ながらアナログチューナーなのでTV録画はできませんがDVD、CDプレーヤーとして使うので問題はありません。しばらく仕舞ってあったものを引っ張り出して接続しましたが、しっかり動作しています。
MDデッキはライフにはMDチェンジャーで音楽をかけているので、その為の録音用です。TEACのMD-5MKⅡ
TVはSUNRIZEの24インチ
音はショボいですが、そこそこ奇麗に映ってます。


コンデンサーの交換効果ですが、基本的に大きな差はありませんでした。
効果確認の為、TREBLEとBASSのレベル位置を交換前と同じにして聞いてみたところ、音がより細かく鮮明になったかなぁ?って感じでした。
交換前のTREBLEとBASSのセッティング位置はTREBLEがメモリ7
BASSがメモリ4でちょうどいい良く、TREBLEを高くするとシャカシャカしてしまい、BASSを上げるとただコモルだけって感じでしたが、コンデンサの交換後は、TREBLEがメモリ8、BASSがメモリ7へ変わりました。
コンデンサの効果かと思いますが、TREBLEとBASSの効果がしっかりと効くようになったように感じます。高域は鮮明に低域はパワフルにって感じです。何となくですが・・・良くなったと信じたい。
アンプの電源スイッチを入れるとボンという音(ポップノイズ)があったのですが、これが消えました。電源部のC1を16V2200μF→25V3300μFへサイズUPしたのが効いたようです。
たいして金額もかからないのでやってよかったかな。


またこのアンプは電源スイッチを切っても数mAですが通電しているそうなのでスイッチ付きの電源タップでACアダプターのところでOFF/ONできるようにしています。
Posted at 2019/08/23 00:17:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 趣味

プロフィール

「[整備] #エクシーガクロスオーバー7 リヤにドライブレコーダー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/2098757/car/2333052/4665311/note.aspx
何シテル?   03/04 17:31
kt21187です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    12 3
45678910
111213141516 17
18192021222324
252627282930 31

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 YAM (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
スバルのクロスオーバー7です。 2017年1月納車の平成29年型 アイサイトがVer2、 ...
ホンダ ライフ カエル君 (ホンダ ライフ)
カミさんが乗った感じが前が見やすいとのこと(ライトのウインカーの出っ張り)で、ライフを購 ...
その他 その他 通勤快速 (その他 その他)
車じゃないですが、通勤快速車です。 パナソニックビビDX2014年モデル。 ホームセンタ ...
その他 その他 ジョンボート (その他 その他)
今は無きプラスゲインのパワードジョン11F PJ11-110WHです。 2009年から乗 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation