• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラスターのブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

全日本模型ホビーショー (2016)にいってきました。

全日本模型ホビーショー (2016)にいってきました。9月雨の日が多かったですね。
そんなことから、室内見学と称して、東京ビックサイトで開催されていた
 『全日本模型ホビーショー』へいってきました。

かつては、プラモ少年であった私も、はるか大昔、書店の雑誌で、『Scale Aviaton』、『Armour Modelling』を立ち読みする程度、いつか 零戦 をとの想いから、ふらっといってきました。


東京ビックサイト、初めてでいった。 でかいです。

入るといきなり、

戦場のディオラマ(1/48サイズ)が、
しかし、このディオラマ、すべて、この戦車のプラモデルの箱とその中身、ランナーからから作られている。 『All in the box』という主義を逆手にとった超リアルな作品でした。
参った。


ワァー。 懐かしい漁港を思わせるディオラマ


昭和30年代? のレトロな雰囲気とベースの実在の箱にやられた。



とどめは、オート三輪の焼き芋屋。

どんな人が製作しておるのだろう。と興味深々となり、このディスプレーの主催者に
お聞きすると、荒木智(さとし)さんで、『情景師アラーキー』と呼ばれている方でした。
ちょうど、本人もいらっしゃり、 ご本人の本を販売していたので、
早速購入し、サインをしていただくとともに、当方お気に入りディオラマの前で
一緒に写真を撮っていただきました。

これで、今日の思い出完了? って感じです。

そらから、お目当ての

零戦、52型、 1/32 ハセガワ製


作品は、日本海軍で1、2を争うトップエース、ラバウルの岩本徹三搭乗機ではないですか。!
私がこれを作れるのは、リタイヤしてからだろうな。

次は、高校時代のバイク、CB400F

本物です。 ホンダコレクションから借りてきたもので、オドメーターが100km未満でした。



この排気管のスタイルが最高なんですよね。
当時のカフェレーサー、昔は4本マフラーのほうがカッコいいよくて、これはダサイ。
とおもっていたが、今となっては、ホンダが、当時こんな格好のいいカフェレーサーを市販していたのかとおもうと、昔のホンダは、偉大で、センスがいい。
今では、中古で中程度のものでもCB400Fでも100万円弱くらいです。 欲しいですね。
飾っておきたい。


いやー。いい日でした。
会場外のスペースで、コンビニ弁当とコーヒーの昼食でしたが、景色と気温が絶妙で、
最高の気持ちを味わえました。



ちなみに
情景師アラーキさんの展示方法や、購入した本は、自分の作品の制作を順を追って説明し、場面、場面で講釈もいれてあり、非常にわかりやすい形になっていました。
また、少しお話をさせていただきましたが、製作していることの楽しさを、会場の皆さんに
分けているような雰囲気を出していました。

履歴を拝見すると、大学では、工業デザインを専攻し、その後、家電メーカーのプロダクトデザイン
を担当し、サラリーマン作家として活躍し、2015年退社し、この道のプロになられた。
とのこと。会社で時間管理、部下管理(指導)もしっかりできて組織を展開できていたのでは?
と感じぜずにいられませんでした。




Posted at 2016/10/08 15:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

テラスターです。よろしくお願いします。 さいたま市に住んでいます。 ロードスターが発売されること知り、これこそ、私が乗る車と決め、発売とともに購入。当時結婚...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

2024-11-03 ②一年一ヶ月ぶりの洗車とアルミホイールの白錆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 07:45:38
I.L.Motorsport ドアミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 07:39:51
軽井沢ミーティング2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 09:10:44

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
ロードスターつながりでマツダになりました。 CX-3とデミオの2台のうちの選択になりまし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マリナーブルーのロードスターです。 『ロードスターに恋して』がついに念願かないました。
三菱 ミラージュディンゴ なし (三菱 ミラージュディンゴ)
2001年、父が、ミラージュ1.6L 6気筒から乗り換えの際に、『この背の高い車のほうが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation