• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラスターのブログ一覧

2017年08月25日 イイね!

オートモビルカウンシル2017へいって来ました。

オートモビルカウンシル2017へいって来ました。昨年に続き、オートモーティブカウンシルへいって来ました。
会場の雰囲気がレトロでいい。 


エントランスからまずは、目に飛び込んできたのは、初代スカイライン、
このカラー、ターコイズブルーでいいのでしょうか?
最高にゴージャスじゃないですか?


少し古くていい車。 VOLVO850 T 速いんですよ。
昔、当方、ファミリアオーナーのときに家族で大磯プリンスへ向かう途中、西湘バイパスで+30kmできれいに抜かれた記憶が蘇りました。 庶民と金持ちの差を感じました。


やっぱり、マツダへ


なんですか? この目は、
まぶた付近から、わかりますよね。


787B、栄光の55号車




ジョニーハーバート、
当時、ロータスでは、車の出来がよくなく、入賞もできなかった。
ですね。
この車の塗装も近くで見ると、結構はげていて、歴戦の勇士といった感じです。



4ローター。


コスモスポーツ、市街地走行実験用プロトタイプ
広島のマツダ倉庫?には残っているのですね。


エンブレムの厚みが、プロトタイプを物語ります。


疲れたので、コーヒーで一息。。。 昨年は、このコーヒーブースなかった。
この形、レトロでいいですね。
以前、丸の内・大手町でビルスペースで見たことあったような。。。


Airstream製、  Land Yachtとは名前が素敵、でもかわいいスタイル。


気分新たに、ロードスターへ回帰。


リフレッシュプラン試験車、1号車は、グリーンで、 走行距離:13万km超えでした。が新品です。


個別にも再販される、ナルディのステアリングホイールとシフトノブ
Sスペシャル専用のナルディのレザーは再販されないようです。
残念。 


最後は、山本主査改めアンバサダーと、2ショットを。 
偶然?お会いできたnoppo さんに写真を撮っていただき、今年最高の記念になりました。


おまけ、
ブリジストンブースにて、 
初代の復刻版タイヤ、 特徴的なトレッド。
当方、初代の新車ののっていたのですが、どうもこのトレッドに記憶がありません。
そう、私のNAマリナーブルーには、DUNLOP製がついたいたんだ。
と合点しました。


ほんとうに、昔の高校時代の友達に会えたようで、自分も若返った気分になりました。

Posted at 2017/08/25 21:01:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月14日 イイね!

軽井沢ミーティング その2  ~マリナーブルーを探して

軽井沢ミーティング その2  ~マリナーブルーを探して
昨晩の楽しさを引きづったまま、この朝の静寂は。。。
おいしい空気だけでなく、おいしい朝食もいただきました。


今年の当方の目玉は。。。
ロードスターを再所有する前に『夢を再び』と製作したタミヤのロードスター
一時期、息子の部屋に飾っておきましたが、破壊を恐れ、箱の中へ非難させて置きました。


どうですか?
ストレート組みです。  もっと窓ガラス薄いだろ~。透明板で自作しろよ。 と罵声が。。。


今年のポジションは、こんな感じ
左右にマリナーがいない。

というわけで、2017年のテーマは、『マリナーを探せ。』 という趣向にになりました。



山梨ナンバー、珍しく、ブーメランスポイラーをつけていました。
まあ、高校生がルーズソックスをはいている感じでしょうか。 
私のテラスター号には、好むと好まざるとにかかわらず、中古で購入した際に漏れなく、ついていました。


大宮ナンバー、『Hide So』 さんのマリナー、
軽井沢ミーディングは、初参加。 天国みたいと感想していました。
おっしゃるとおりです。


??ナンバー、ナンバーを最初から隠していただいて、ありがとうございます。
ご出身がわかりませんでした。


ただ、レトロで美しくきれいなホイール 『テクノマグネシオ Type109』を履いていました。


?? ナンバー、こちらもブーメランスポイラー


練馬ナンバー、M1001系フィラーキャップがカッコいいですね。
自分のにもつけたい。 いや似合わない。


ご存知、 レストアNA、注文するかわかないので、顔を隠しておきます。


エンジンルームまで、きれいです。
当たり前だろ~。
でもきれい。 新車ですので。


発見。  代替フロン利用のエアコン !!
価値ある~。
取り替えたら、あと20年乗れる。!?


メーカーがここまでやってくれるなんて、涙が出てきた。

ブリジストンさん。ありがとう。


品川ナンバーと練馬ナンバー のツインマリナー 
昨年もこのペアー見たような。。。


湘南ナンバー、メッキドアミラー 
メッキドアミラー私と同じだ。 親近感大。


鑑賞も疲れましたので、軽井沢ショピングセンターへ逃げ込み、コーヒータイム
となりは、 『オットー・カリウス』のティーガーIのミニチュアモデル、今年のお宝です。
『にゃむこ』さんからいただきました。ありがとうございます。


軽井沢ショピングセンター、大変気持ちのいい景色でした。
さて気分新たに、鑑賞会です。


袖ヶ浦ナンバー
ロードスターではありませんでした。=> ミアータですね。



新潟ナンバー、世にも珍しき、4眼リトラクタブル
2016年、オーナーよりお話聞きました。 ワンオーナーだったと記憶しています。


横浜ナンバー、ブライドのシート、スタンダードな雰囲気。


所沢ナンバー
ナンバープレートがいい年月感をかもし出しています。
これって、ワンオーナーですよね。


熊谷ナンバー、オーナーの人柄の良さを感じました。


品川ナンバーとご夫婦
いいなー、夫婦でロードスターで軽井沢。羨ましい限りです。

わたしゃ、夫婦で軽井沢ミーティングにでられたら、降りてもいい。 今だけの気持ち。
追伸、 マルハ製パワーウィンドウを購入されていました。 交換はお済でしょうか?


熊谷ナンバー、 サベルトのシートベルトが印象的です。

以上、2017年軽井沢ミーティングでの マリナーブルー会場の写真 15台+シーチキンさん号 
合計16台の参加でした。



気になるコーナー。 といえば、『 Motoshi 』 マット店さん でしょうか?
失礼、お店でなく、博物館でした。


パステルカラーの 2台
こういうのって 『 キ レ イ 』 で 『ス テ キ』 と表現するのでしょうか?

ステアリングホイールまで。




それでは、ロードスターオーナーの皆さん。楽しい2日間をありがとうございました。
また来年もお会いしたいです。
Posted at 2017/08/14 17:21:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月06日 イイね!

河口湖飛行機博物館へ行ってきました。 2017

河口湖飛行機博物館へ行ってきました。 2017毎年8月の1か月間のみ開館している河口湖飛行機博物館へいくことが
飛行機好きの私にとって行事になっております。
今年の決行日は、8月6日(日)です。


先日、自衛隊朝霞広報センターでお会いした、愛知県のMさんへ当方の計画を
お話したところ、当日博物館でご一緒することになりました。


毎年通っている理由は、博物館で旧軍機をレストアしており、その進捗が楽しみだからです。
今年は、 一式戦 隼のレストア、 5年かかりで完成です。
脚は閉じた状態で展示してありました。


プロペラスピナーの始動棒
セルモーターを積んでおらず、 エンジン始動車がここに指導棒を引っ掛け、回してエンジンを始動させる。
エンジン始動車がなければ、エンジンはかからない。 
2式戦にも、この指導棒がついています。 陸軍機のセル始動は、どの機種からでしょう。(か)?
敵襲がきたら、即エンジンかけられないじゃないの。


空冷式なので、この銅製でできた管が、オイククーラーだそうです。 カウル内のアクセントになっています。
『零戦にはついていない。』ですよね。
バイクの空冷エンジンにも、高性能を求める車種にはついていますから。
別に零戦が高性能でない。と言っているわけではありません。 重量とか、被弾時時のこととか
考えていた上でかと思います。


Mさんと一緒にいたので、細かく展示品を見てみると、
戦前時代の飛行記録帳でした。 
認め印・欄が3つあります。
小隊長(=編隊長)、中隊長(12機)、飛行隊長(36機) でしょうか?
公式のもので、終戦時に利用していた飛行記録は、命令で、焼却するよう命じられた。のですが、
自分の記録を焼くなんてと、上官の目を盗んで持ち帰った方もいます。
これは、昭和12年の記録なので、 本人が自宅に持ち帰っていたのでしょう。


大好きな零戦21型の前で。。。 (毎年一緒です。)


Mさんと プロペラの前で。


今年もう一つの目玉、 栄12型(零戦の型式じゃないですよ。)エンジン、940馬力 再始動させたとのと。
エンジン音を聞いてみたいです。
航空機のみで発達した、星型空冷エンジン、日本だけじゃないですよ。 グラマンとかフォッケウルフもこの形式です。

後ろの緑色の鉄の箱は、エンジンオイルタンクです。

写真は、減速機(飛行機のトランスミッション)です。
当時は、 『榮一二型』 読み方は、さかえ いちにー がた と読みます。
旧軍隊の読み方は、 252空 => にいごうふた 空と呼びます。 ふたごうふたではありません。
これを知っていると、『通』だと思われます。

10時開館と共に入館し、Mさんとの会話が弾み、気が付くと午後1時も超えていました。 


お昼は、河口湖湖畔の『見晴らし亭』で。 


エビフライ定食にしました。
エビが大きく、帰りの運転で眠くならないか? 不安です。


湖畔でMさんともお別れです。
車は、真っ新のアクセラセダンディーゼルターボ、高速燃費が大変いいらしい。


仕事じゃないが、直帰はできません。
旬なおみやげを自宅へ持ち帰らないと。。。
河口湖に隣接したところには、『道の駅』がないので、隣?の都留市へ。


まだできて1-2年? 綺麗な道の駅です。


『巨峰』にしました。

これで無事に帰ればミッション完了です。

また、来年どんな飛行機をレストアし、状態を見せてくれるのでしょうか?
Posted at 2017/08/27 12:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

テラスターです。よろしくお願いします。 さいたま市に住んでいます。 ロードスターが発売されること知り、これこそ、私が乗る車と決め、発売とともに購入。当時結婚...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

2024-11-03 ②一年一ヶ月ぶりの洗車とアルミホイールの白錆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 07:45:38
I.L.Motorsport ドアミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 07:39:51
軽井沢ミーティング2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 09:10:44

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
ロードスターつながりでマツダになりました。 CX-3とデミオの2台のうちの選択になりまし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マリナーブルーのロードスターです。 『ロードスターに恋して』がついに念願かないました。
三菱 ミラージュディンゴ なし (三菱 ミラージュディンゴ)
2001年、父が、ミラージュ1.6L 6気筒から乗り換えの際に、『この背の高い車のほうが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation