• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラスターのブログ一覧

2019年10月26日 イイね!

ロードスター30周年ミーティング  その6

ロードスター30周年ミーティング  その6マリナーブルーが、千葉港に戻ってきました。
週末(土)を利用して
マツダロジスティクス千葉営業所へ


久々のご対面。お疲れ様でした。



営業所内の水道を借りて、綺麗にしてあげました。

オーナーとなってもうじき6年間が経ちます。
車検の時期がまじかで、ここから、3度目の車検に向かいました。

これからもよろしくね、私の相棒。

Posted at 2019/12/31 13:08:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月14日 イイね!

ロードスター30周年ミーティング  その5

ロードスター30周年ミーティング  その5旅のフィナーレ、4日目に入ります。
昨日のロードスターづくしから一転して、本日は、しまなみ海道、瀬戸内海を
楽しむ一日です。



まずは、朝食前に尾道駅前を散策。
静かな休日の朝、今日も天気はいいらしい。


海沿いの遊歩道。 さいたまにはないな。


向うに見える島『向島』へのフェリー、 フェリーは生活に欠かせません。


昨日、夕飯をいただいたお店、 海の見えるいい場所にありました。


尾道といえば、シネマですね。


そう、小津安二郎監督の『東京物語』笠智衆、原節子の瀬戸内海での舞台です。


朝食、まずは海を満喫しながらコーヒーで。


瀬戸内ならでしょうか、レモン水とみかん水の2本立てという
ダブルキャストでした。


さて出発です。
天気はいいし、瀬戸内を満喫できそうです。

第一のお目当てのは、『東京物語』の撮影が行われた『浄土寺』へ

ロードスターを止めるとことがないので、近くの図書館へ避難させ、
徒歩で行きましょう。


軽自動車が幅を利かす場所です。


『浄土寺』到着
海を見晴らす小高い場所です。


昔のまま、といっても映画はモノクロでしたが。


境内では、子供たちが鳩に餌をやり楽しんでいました。
映画のワンシーンのようで、
この平和が続くことを祈祷してこの場を後にしました。

本日のメインテーマ『しまなみ海道』
のんびりと景色を楽しんで走ると、ロードスター数台とすれ違い、否が応でもテンションは上がります。


そっと海岸線で


景色を見下ろせる丘から


瀬戸田サンセットビーチ、ちっちゃな埠頭にて


サンセットビーチに来たら、これしかないでしょう。
瀬戸内海、独り占め


ここから借りられるレンタサイクル多いこと。
借りる前に整備状態のいいBIKEを選びましょう。 
自分なら、CRC556を持参します。


自分の自転車でかっとび走るのも最高ですが、レンタサイクルで気楽に
ポタリング(のんびりと散策しながら走ること)もいいな~と
感じました。次回は、サイクリングできる時間を。


旅の最終目的地は、因島水軍城


城は、小さいけど、そびえるそびえる。


大手門? 立派です。


この高低差、記念にしました。

記念館で因島水軍のヒストリーを一通り頭にいれた後、


ふもとにある、お墓に一瞥して退散です。

ここからは、15:39広島駅発の新幹線に乗るために、
中国自動車道を突っ走り、


14:00 小谷SAで遅めの昼食、 広島丼?+冷うどんセット
    をとりつつ、マツダ広島工場から広島駅までのタクシーを予約しなが     ら、
14:45 マツダ広島工場内マツダロジスティクスさんへ、ロードスターを預け、
 広島工場前で待っていてくれたタクシーに飛び乗り、
15:15 広島駅到着 
15:25 おみやげ購入
15:39 広島発新幹線に乗車
 『ほっ。としました。』

最後は、シナリオにない慌ただしさを味わいましたが、
無事、旅を終えることができました。

改めて、ロードスター仲間との絆の深さと
マツダ株式会社のロードスターにかける思いを感じることができました。

さて、10年後、私は、68歳、40周年記念ミーティングに参加できるのでしょうか?
その時までロードスターを持っていたら、のんびりと自走して
ミーティングと瀬戸内海の旅を楽しいでみたいとおもいます。

お付き合いありがとうございました。
Posted at 2019/12/31 12:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月13日 イイね!

ロードスター30周年ミーティング  その4

ロードスター30周年ミーティング  その4
3日目、昨晩の興奮の中、すっかり朝寝坊してしまいました。
マイペースで朝食をとり、部長出勤で三次グランドホテルを出発します。


天気は、最高の10月空。
マツダのスタッフからの、『お帰りなさい。』という言葉が、心に響きます。
三次テストコースは、ロードスターだらけ。
当然、一度にこんな数のロードスターを見たことはない。


まずは、証拠写真を。


どこまでもロードスター。 
直線コース先頭までいき、今日ここにいることの幸せを感じました。


オーバルコースにも。でもこの先にまでいったら、
帰ってこれない不安が頭をよぎりました。 諦めました。


ひとりでにマリナーブルーへと目が行きます。
すいません。 マリナーブルーの同士?の方々。










いつまでも大切にお乗りください。


こんなオーバーフェンダーは、テストコースに入れるのでしたっけ?


みんカラで知り合った東京の『ますたぁ77』さんの車をお見かけしたので、
当方のみんカラ名刺をワイバーに挟んでおき
あとでお会いすることができました。


一番の美車、
私のとってのコンクールエレガンスの最優秀賞です。


フロントバンバーこれも、M02仕様なんですね。
みずから、ナンバープレートを作成しています。


内装、シートの張替えはもちろん、その他の調度品も、専門の内装屋さんを
自ら探して、再生、もしくは新造してもらっていました。
また、そのデータと、Before / After が写真に記録されて、他のかたでもご利用できるよう理路整然とファイルされていました。
すべてにうっとり。です。


メーター回りもご覧のとおり。
ステアリングは、ユーノスNAと同じなんですね。
いやっあー、このメーター、ダッシュボード周りのバックスキン製の内装、ワンオフの雰囲気が十二分にでていますね。


とどめは、02のカタログでした。
何冊、印刷(発行)したのでしょうか。 レアレアものです。

ひとりでに、夢心地になりました。
この内装のマリナーブルーのロードスターに彼女を乗せ、海岸線を走って、海辺の丘に建つホテルに向かうことを。
きっと叶うことのない夢と知りながら。。。


レストア、なんとマリナーブルーじゃないですか?


どんな方が、依頼したのか想像したくなりました。
中までピッカピカ。


今しかできないショットをいただきました。
最高の幸せの瞬間。
オーナーさん、御免なさい。


さて、お別れの時が、来てしまいました。
3:30からスタートしたパレードランを利用した退出は、出口が2つしかないので、2,200台を超える車両が退出するのは
2時間以上かかります。陽も徐々に落ちかけ、寒くなってきましたが、
マツダのスタッフからの 『いってらっしゃ~い。』の言葉に後ろ髪を引かれながら、テストコースを後にしました。

尾道へ向かう途中の広島の田舎道で、夕暮れにぽかんとまんまるのお月さまが、
ロードスターをやさしく照らしてくれました。

なんと奇遇なもので、本日のお宿は、『ますたぁ77』さんと同じ
グリーンホテル尾道でした。


めいめいがホテルの到着後、散歩がてらにお店を散策し、
『花あかり』というきっぷのいい女将のいるお店で夕食を共にいたしました。


お品書きも一風凝らしてあり。。。
尾道に泊まるなら、ここは外せないお店だと。


最後は、熱燗を。


いやっ、なんとおいしく、また楽しいお話をできました。
『ますたぁ77』さん。ありがとうございました。
Posted at 2019/12/30 15:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月12日 イイね!

ロードスター30周年ミーティング  その3

ロードスター30周年ミーティング  その32日目、 本日は、『呉』 ざんまいです。

広島から呉で向かう途中
台風19号の影響で、10:00出発の『呉艦船めぐり』の中止の連絡が。
残念。遊覧と解説から、本日呉をスタートするはずだったのに。。。

それでは、気分を取り直して、まずは、高台にある『歴史の見える丘』へ昇り、心を落ち着かせます。


ロードスター、ここまで来たよ。


大和を建造した、『呉海軍工廠』ドッグ

* 現在は使われておりません。
JMU Japan Marine United  ? とは、
2013年に、JFE(日本鋼管)の造船部門+日立造船の合弁会社 と IHI(石川島播磨重工業)の造船部門 + 住友重機械工業のの造船部門の合弁会社 
が合併してできた、日系造船会社。
合併の背景は、コストで、 韓国、中国で太刀打ちできなくなったから。
日系で合弁していないのは、三菱重工業の造船部門のみで、 三菱重工業は、三菱重工業の長崎造船所(戦艦武蔵の建造)
で有名です。
おっと、おとなの修学旅行のスタートですね。 


大和ミュージアム
呉にきたら、まずは、訪問ください。
12年前に会社の出張後、訪問して以来です。


幸い、10:00前に入館できたので、10:00(ガイドツアーは、10:00と14:00のみです。)からのガイドツアー(無料)
に申し込みました。
解説員も方は、60過ぎのまだ若い方で、約90分間、軍港のまち、呉の誕生から、その時代背景まで広く、時にはニッチに
広い年齢層を対象に説明してくれました。  


最後に記念写真を撮ってもらいました。
お疲れ様でした。


ツアーのあとは、やはり、館内の呼び物、零戦(63型)でしょう。 私には52型丙と見分けがつきませんが。
機銃・機関砲合計4本なので、 Wですね。

* さきほどのツアーで教えてくれたのですが、 京都の嵐山博物館から朽ちた状態で購入し、レストア金額含めて2億円とのことでした。フライトできないのですが、数の機体から1機を作り出すのでなく、ヒストリーのある機体ということで、高かったそうです。
ちなみに大和ミュージアムは、呉市の市営博物館なのでの、展示品の金額はすべて公開されているとのこと。


幼稚園生以来の満面の笑み
ぼくらの昔々は、こんなポーズでよく写真をとりました。 
昭和30年代、男子は、零戦と戦艦大和にあこがれた時代をだったのですね。
そのまま成長しました。

ちなみに、こちらの1/10サイズの大和は、20億円だったように記憶しております。

自分ヒストリー、 この旧海軍略帽、12年前に購入し、車洗車時に使用していたが、ある時、妻にほかの帽子とともに捨てられ、〇〇年ぶりの再会でした。
大和ミュージアムに入館後、即購入がミッションでした。
さすがに、常時被っているのは気後れしましたが。。。
ここは一発、一生の記念にと。


おみやげ 
会社へもみじ饅頭と合わせて持っていったところ、
20代天然系の女子から、『すごいですね。宇宙戦艦ヤマトのミージュアムへ行ってきたのですね!』と 
。 。 。 返答できませんでした。 


鉄のくじら、こちらは、海上自衛隊が管理しています。




潜水艦に入る前に、案内棟で、 機雷除去の開設フロアーが、 
いままで見たことない機雷除去艦と専用艇がありました。

* 以前、直木賞を受賞した光岡明著の『機雷』のストーリーを思い出しました。
ペルシャ湾での機雷除去活動が載っており、解説いただい方も活動に参加した元自衛隊でした。
自衛隊の掃海技術の高さを世界に知らしめたそうです。

潜水艦ですが、艦内すべての行けるわけではありませんでした。一般人をそのまま入ってもらうと、おそらく、迷子になってしまうのでしょう。


腹が減ってきました。
昼はもちろん海軍さんカレーと決めていました。
めぼしをつけていたキーマカレーの居酒屋利根本店は、居酒屋なので、17:00からと気が付いたときは遅しでした。 


ホテルカレーなら、文句あるまいと、由緒正しい呉森沢ホテルでと。
2時ちかく、レストランは、私一人、


こんな感じでございました。


せっかくですので、ホテル内を散策すると
来年公開の映画『孤独の地』のキャストさんの宿泊ホテルとなっていました。
https://www.youtube.com/watch?v=npwvIYIpbYA


のんびりしていると、ちょうど呉市内亀山神社の秋祭りで、
ヤブ(鬼の面をかぶって神輿をお守りする神の使い)を先頭にお囃子隊を引き連れてホテル内を一楽章してくれました。
本当にいい記念になりました。
https://www.kameyama-jinja.com/rekisimaturi.html


朝の『歴史の見える丘』へ行く途中に、『この世界の片隅に』の絵が外壁に絵が描かれいる建物があったのでなんだろうと尋ねてみました。






海軍下士官集会所(青山クラブ)でした。
宿泊施設もあり、自衛隊が使用していました。耐震性から解体の予定でしたが、
『この世界の片隅に』のヒットから、市が免震工事を
行い、市のPR場所としての使用継続が決まっている。とのことでした。



この角を登っていくと、



美しいと思いましたら、日本の道100選でした。 
No.76 呉市美術館通り
"本当は、向かって右側の~芸術を楽しませてくれる道~ のモニュメントが選出の理由なんですが。"
http://japan.mania.cx/road100/076kureshi.html



左側の舗道、マンホールをよく見ていくと
大和の誕生から終焉までの各時期イラストが彫られていました。


坂を昇ったところには、
呉鎮守府司令長官官舎が。 立派です。
年配の解説員の方に1時間弱の講釈をしていただきました。



昇り切った上には、海軍病院が、(現呉医療センター中国ガンセンター)
すずさんがお見舞いに行こうとしていた病院です。その途中、空襲で。。。


サンフィレッチェのオフシャルショップ 

なぜ?
江田島の海軍兵学校は、距離と時間の関係で省きましたが、 それではと、広島市内のサンフィレッチェのオフシャルショップへ、
あわよくば、広島の練習用ユニフォームをおもいましたが、ありませんでした。
自称、浦和レッズファンですが、今シーズンのJリーグでの不甲斐ない成績に比べ、広島は、アカデミー(下部組織)からの生え抜き選手が活躍しているいいチームだと常々感じているからです。

『埼玉の田舎者』なので、
ちなみに、geogle mapで探して、場所近くのパーキングに車を止め、
SHOP方向へ歩くと、やや中心部から離れていきます。
所在地ついてみると、ビジネスビルが???。
SHOPへ電話すると、場所は間違いない。
なんとSHOPは、巨大な地下街の一画だった。という落ちがありました。
『広島市街って大きいのですね。』

計画ミス!
SHOPから地上へ出ると、5時半前、宿泊の三次グランドホテル到着は、7時前!!!
これでは、前夜祭前の緩い話ができないじゃないか! と 気を取り直してクールに『真っ暗な』中国自動車道をひた走るのでした。


到着すると落ち着く暇もなく、
三次ロイヤルホテルで前夜祭はじまりました。


水落さんと浜島さんの掛け合いは、前夜祭ということもあり軽井沢ミーティングよりノリはよく。





懐かしい顔、いつもの顔、そして今回お会いする顔、
やっぱりいらしたんですね。と
みんな、このロードスターで結ばれています。

モザイクがうまくできません。
のでホワイトで隠させていただきました。


10周年記念車用の時計。こんなのあったの?
今思うと、『青色』なので、欲しい、欲しい、欲しい。
でも検索してみると、車を購入時に付属としてついていた時計、
この4名は同士ですね。



記念の地酒、 明日の30周年記念ミーティングには、持ち込めません?


大きさがわかりませんでしたので、左が、1小瓶(1.8L瓶)です。
こちは、4.5Lでした。 2.5合ということですね。


前夜祭も気持ちよく終了し、三次グランドホテルで戻ると
私のマリナーの隣には、熊谷ナンバーの若いご夫婦が。
埼玉からお疲れさまでした。

三次グランドホテルへと場所を移した2次会では、マリナーブルーのシーチキンさんと語り合いました。
いつとはなく、まどろんでいき、
充実した2日目は終了していったのです。
Posted at 2019/10/22 13:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月11日 イイね!

ロードスター30周年ミーティング  その2

ロードスター30周年ミーティング  その2これから、走馬灯のように過ぎていった、あの充実した4日間をゆっくりと味わいながら、楽しく30周年記念ミーティングを追っていきたいとおもいます。

1日目、 


先日ご連絡したように、当方はROCJの海送サービスで、愛車はすでに広島へ
送っているので、『ずる』して新幹線で広島行です。

最近は、便利なんですね。JR東海のスマートEXを使用しネットで予約(21日前なら、割引あり)、JR東日本の定期券でそのまま入れるんです。
 

広島駅到着は、13:10。 早速広島駅内の海鮮屋さんへ


うん、予想通りのメニューとお味。 幸先いいね。


マリナー号をマツダロジスティクス広島センターから引き取り。
場所は、マツダ宇品工場内でした。

工場からでて、まずは、工場前のセブンイレブンで水をいただき車を綺麗にしました。
ガソリンを入れて、準備完了!  おっと 15:00近くになっている。


今日の観光地、錦帯橋です。
すばらしい。 修学旅行以来です。


バックに


橋の上で、 。。。橋を占拠できました。 (『遠すぎた橋』ではありません。)

ちなみに、料金所が17:00で閉まりますが、通行は、
17:00以降も自由なので、17:00以降なら無料で通行できます。


錦帯橋は、世界ユネスコ遺産へ登録が計画されています。




周りには、うっとりするような日本の風景があります。 名残惜しいですが。


本日は、広島市内に泊まり、大学時代の同級生と結婚式以来、約30年ぶりの再会をしました。


広島駅 駅ビル ASSE 6Fにある オイスターバー”旬鮮彩かき名庵”で



オーダーはおしゃれなコースを。


最後は、広島の地酒『賀茂鶴』で乾杯。 これで上がりました。

この年齢(今年度 60-1歳)になりますと、話題は、お互いの健康と自分の子供たちの就職・結婚、それに来年度に迫った定年後のことに終始しました。
その後は、LINEを交換し、大学同期のLINEへ招待しました。
すると、早速、広島ツアーの計画(妄想)?が立てられ、広島訪問の効果がでました。

1日目、ミッション完了です。
ご閲覧ありがとうございます。
Posted at 2019/10/20 12:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

テラスターです。よろしくお願いします。 さいたま市に住んでいます。 ロードスターが発売されること知り、これこそ、私が乗る車と決め、発売とともに購入。当時結婚...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
678910 11 12
13 141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

2024-11-03 ②一年一ヶ月ぶりの洗車とアルミホイールの白錆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 07:45:38
I.L.Motorsport ドアミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 07:39:51
軽井沢ミーティング2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 09:10:44

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
ロードスターつながりでマツダになりました。 CX-3とデミオの2台のうちの選択になりまし ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マリナーブルーのロードスターです。 『ロードスターに恋して』がついに念願かないました。
三菱 ミラージュディンゴ なし (三菱 ミラージュディンゴ)
2001年、父が、ミラージュ1.6L 6気筒から乗り換えの際に、『この背の高い車のほうが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation