• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXS10のブログ一覧

2024年11月01日 イイね!

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(ローザ4WD)

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(ローザ4WD)1996年式BG438Fローザです。
3代目後期型でグレードはデラックスの4WDです。

1990年登場の中期型でクラス初の4WDが設定され、走破性に優れた高床パートタイム式が採用されました。

ライバル車種のコースターで高機動車用シャーシ、シビリアンでエルフ用シャーシを流用した高床4WDが設定されましたが、いずれも設定を廃止しており、現在は4代目ローザで設定された低床フルタイム式がクラス唯一となります。

当初4WDはデラックス系(デラックス、クーラーデラックス)のみでしたが、後期型でカスタムにも設定されています。

4WDのボディ形状はロングボディハイルーフのみです。
当車は非冷房のため、右側面下部のクーラー用コンデンサーが非装備です。

トランスミッションは副変速機付きの5速MTで、トランスファーは中期型ではレバー式でしたが、後期型でインパネスイッチの電気式に変更されています。

当車はABS装着車でトランクリッドに中型以上のバスで共通デザインのステッカーが貼られており、当初は2WDのみ設定でしたが、後期型より4WDも選択可能です。

ヘッドライトは後期型でプロジェクター式異型4灯が採用されましたが、非冷房車と幼児車は規格型の角型4灯が標準です。

また、非冷房のデラックスはフロントガラス下部が車体色となります。

4WDエンブレムは中期型ではフロントガラス左下部でしたが、後期型で右側ヘッドライト上部に移動しています。


2WDより車高が高くなっており、そのままだとホイールハウスに大きな隙間が出来てしまう為、カバーが装着されています。


タイヤサイズは7.00R16-10PRです。
ブレーキは2WDだと前輪ディスクですが、4WDは総輪ドラムです。

前輪にはフリーホイールハブが装備されています。

中扉です。
乗降性を高める為ステップが1段増やされており、1段目の位置が低くなっています。

その関係で扉が2WDより縦に長くなっており、全高は2WDより約200mm高められているのに対し、最低地上高は2WDと同一です。

当世代のローザは運転席ドア後部に蓋が2つ装備されており、片方は給油口ですが、もう片方は冷却水とかでしょうか。

4代目の尿素SCR搭載車も2つ装備されていますが、その場合は給油口とアドブルー充填口となります。

綺麗な下回りです。
元々公立高校の課外学習用だったようで、そんなに頻繁には使用されていなかったと思われます。
Posted at 2024/11/01 10:06:33 | コメント(0) | 日記
2024年10月26日 イイね!

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(初代コンドル)

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(初代コンドル)建設会社が自家用で所有する1979年式初代コンドル中期型です。
現役個体は初めて見ました。

同車は日産ディーゼル(現UDトラックス)初の中型トラックとして1975年に登場し、主要4メーカーの中では最後発でした。
同年にはUD初の中型バス、RM90も登場しています。

他車種には無い特徴として、屋根に巨大なルーフベンチレーターが装備されています。

サイドミラーは中期型まで吊り下げ式で、後期型から下部にもステーが装備されています。

ヘッドライトは全車丸型4灯です。

フロントグリルは1979年登場の中期型で変更されており、メーカーロゴは当世代まで2段表記で1981年登場の後期型は1段でロゴも2代目と共通化されています。

フォグランプは中期型で正方形に変更されており、2代目やアトラスのキャブを流用したコンドルSでも採用されています。


タイヤサイズは7.50R16 14PRです。
ブリヂストン製ですが、古い規格なので1984年以前の旧旧ロゴです。

前輪にはホイールハブだけでなく、ホイールボルトにもUDロゴが表記されています。

標準キャブは助手席ドアのセーフティウインドウが非装備です。
1980年に追加されたワイドキャブには装備されていますが、大型車のCシリーズのキャブが流用されており、標準キャブとは外観が大きく異なります。

ドアハンドルはグリップ式です。
2代目でフラップ式に変更されましたが、3代目でグリップ式に回帰しています。

UDマークの下には自家用表記がありますが、1980年代まで軽以外の自家用貨物車は表示義務がありました。

車体はオーソドックスな平ボディです。
最大積載量は4250kgです。

バックランプはフォグランプと同型の角型です。

マッドガードはUDマークと車名ロゴ入りです。

キャブチルト状態です。

搭載エンジンは直列6気筒5700cc直噴ディーゼルのFD6(150ps)です。
1979年に渦流室式のED6に代わり搭載されており、昭和54年排出ガス規制に適合しています。

この他ターボ付きのFD6T(175ps)も設定されています。


2人乗りでシートベルトは2点式です。
冷房車のステッカーが貼られているのでクーラー装着車と思われます。

トランスミッションはNAが5速MT、ターボが6速MTで、仕様によっては4速ATも選択可能です。
Posted at 2024/10/26 22:40:31 | コメント(0) | 日記
2024年10月25日 イイね!

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(トヨタ救急車2)

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(トヨタ救急車2)インパネは基本的ハイエースとに変わりません。
ベージュの内装色がクラシカルです。

トランスミッションはコラムシフトの4速MTです。
シフトパターンは一般的な乗用車のフロアシフトと同一です。

私自身コラムMT車のオーナーで、この手のシフト操作には慣れているつもりですが、タクシーセダンの4MTとは全く異なるパターンなのでうまく頭の中で切り替えられるか心配です。

後期型で5速化されたほか、コラム4速ATも設定されています。
また、4WD車はフロア5速MTとなります。

パワーステアリングはオプションです。

オーディオスペースは上段がアナログAMラジオ、下段が大阪サイレン製サイレンアンプ(MK-6)です。

救急車は1列目が2人がけとなっており、運転席と助手席足元の間に警光灯スイッチが装備されています。

オドメーターは2万km台です。
消防所属であれば1桁少ないですが、病院所属なら実走行でもおかしくありません。

メーターパネル左側に縦型の空調スイッチが装備されますが、当車はエアコン非装備の為A/Cスイッチがありません。

80年代に入ると普通乗用車ではエアコンの普及が進んできましたが、軽自動車や商用車では非冷房もまだ多かったです。

内側から見たバックドアです。

リアガラスはすりガラスではなくカーテンが装備されています。

バックドアはインナードアハンドルとドアグリップが装備されており、内側からも開閉可能です。

バックドア乗降用ステップです。

患者室です。
エアコン非装着車はリアクーラーが無いので天井はスッキリしています。

右側にメインストレッチャーが収容されており、左側は格納式の横向きシートで、簡易ベッドとして利用可能な他、跳ね上げればストレッチャーがもう1台収容可能です。

運転席裏には空気呼吸器(酸素ボンベ)が設置されており、シートとパーテーションの間にはサブストレッチャーが収納されています。

ルームミラーの上にデジタル時計が装備されており、患者室から現在時刻の確認が可能です。

車内から見たインパネ周りです。

救急車は電装品を多数搭載する関係でバッテリー上がりが起こりやすく、空調スイッチ下部に回転数を上げる為のアイドルアップスイッチが装備されています。
Posted at 2024/10/25 18:27:10 | コメント(0) | 日記
2024年10月25日 イイね!

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(トヨタ救急車1)

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(トヨタ救急車1)東京フリートのYH71VBトヨタ救急車です。

トヨタ救急車はトヨタ純正の2B救急車で、当初はクラウンベースで大排気量のF型エンジン搭載でしたが、ハイエース登場後は室内の広さから同車ベースに変更され、エンジンもベース車のものが使用されています。

当車は1982年に登場した3代目ハイエース前期型スーパーロングがベースの2WDです。

当初は3Y型ガソリンエンジン搭載の2WDのみでしたが、後期型の途中で2L型ディーゼルエンジン搭載の4WDが追加されており、こちらはロングボディがベースで型式もLH66Vとなります。
また、ベース車の4WDは標準ルーフのみですが、救急車に限りハイルーフとなります。

前期型はベース車同様、丸型ヘッドライトでフロントグリルにTマークが装着されますが、ハイエースでは無いため車名エンブレムはTOYOTA表記に置き換えられています。
後期型で角型ライトに変更され、TOYOTAエンブレムも中央に移動しています。

前面警光灯はオプションです。

警光灯は大阪サイレン製角型です。
当時は最新鋭の装備で、まだ円柱型も多かったです。

フロントドアに装備されたAmbulanceエンブレムです。
歴代各モデルで採用され、グランビアベースのXH10系まで装着されていました。

ホイールは14インチ銀色スチールで、タイヤサイズは185R14 6PRです。
センターキャップは前期型ではTマークですが、後期型でTOYOTA表記に変更されています。

屋根側面に装備された大阪サイレン製補助警光灯です。
上部には換気扇も装備されています。


側窓は患者のプライバシーに配慮した一部すりガラス仕様です。
スライドドアを除き窓の開閉が可能です。

側窓右側に貼られた無鉛ガソリンステッカーです。
内貼り式でベース車は下部に貼られますが、救急車はすりガラスで見えなくなるため上部に貼られます。
Posted at 2024/10/25 14:52:44 | コメント(0) | 日記
2024年10月24日 イイね!

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(Y31セドリック4・セドグロその他)

第16回自美研ミーティング&第4回商用車ミーティング関東(Y31セドリック4・セドグロその他)風来坊スカイラインさんの1995~1998年型Y31改スーパーカスタムです。

覆面仕様でエンジンはVG30Eに載せ替えられており、本物同様市販車には存在しない3000cc+5MTの組み合わせです。

塗装は1998年以降に設定されたグレイッシュベージュに塗り替えられています。

内装は覆面化されていますが、エアコンはオプションのデュアルオートが装着されています。

スーパーカスタム系のエアコンは基本的にマニュアルで、Gが標準、無印がオプションですが、無印のみオートも選択可能です。

また、無印はエアコンとパワーウインドウの同時選択が不可な為、必然的にオートエアコン装着車は手動ウインドウとなります。

1994年式YPY31元道路巡回車です。
警察仕様と同一型式ですが、こちらはAT車です。
詳細はこちらをご覧下さい。

火曜9時のりょうさんの2005年式CBJY31ブロアムです。

某TSUさんの1992年式Y31グロリアブロアムです。
新車ワンオーナーでファミリーカーとして30年以上乗られています。

新車当時はまだセダンが主流でしたが、高級車は3ナンバー化が始まっており、車庫スペースの関係で5ナンバーの同車が選ばれたようです。

ボディカラーはウォーターグリーンで、2年間のみ設定された希少色です。
ホイールはY31シーマタイプII-S用15インチアルミが装着されています。
フルノーマルでない点、イジり方に当時感、天然物感が伝わってきます。

高校生の頃から個人サイトで当車を存じており、界隈のオフ会リポートを見るのが楽しみでした。
あれから10年近く経ってから私もY31オーナーになりましたが、あの頃のような盛り上がりは無くなっていた気がします。

冨士大沼さんの1999年式QJY31グロリアスーパーカスタムです。
元個人タクシーでセパレートシート・コラムMT車です。


さんちゃん(サンマル)さんのY30セドリック後期型V20ターボブロアムです。
マグネットシートでトミカの赤箱13番、Y30セドリックタクシーが再現されています。

パーソナル色の強いハードトップですが、タクシー仕様で展示の為今回は商用車枠でエントリーです。

Jetsundxさんの1973年式W230改セドリックワゴンです。
元病院の救急車で、フロントベンチシートの8人乗りをベースに格納式の3列目を撤去し、2列目を1人がけにし、ストレッチャーの定員を含めて5人乗りとなっています。

20年以上所有されており、個人サイトでかなり前から存在は知っていましたが、実車を見るのは今回が初めてです。
Posted at 2024/10/24 21:34:16 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「本日コンフォートのローンを完済しました。契約上はあと1年残っていますが、多めに入金していて繰り上げ返済しました。」
何シテル?   10/01 17:25
HNは2006年からHPで使用しているもので、クラウンコンフォートの2008年以前の型式から来ています。 愛車はそのライバルだったりしますが、いくつもHNを増...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

白か黒か・・・どっちもだ 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:33:37
 
WHITE and BLACK 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:30:24
 

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2011年2月28日登録 2024年11月22日納車 納車時走行距離76835km M ...
トヨタ コンフォート トヨタ コンフォート
2017年5月15日契約 2017年7月31日登録 2017年8月25日納車 グレード ...
日産 セドリックセダン 黒セド(MJY) (日産 セドリックセダン)
1997年6月11日登録 2022年11月4日納車 納車時走行距離355490km フル ...
スバル サンバー スバル サンバー
2007年12月28日登録 2022年3月25日納車 納車時走行距離89798km あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation