• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXS10のブログ一覧

2024年05月27日 イイね!

コンフォートオフ(コンフォート2)

コンフォートオフ(コンフォート2)あらいさんの2013年式TSS13Yです。
1年だけ生産された大型ヘッドレストかつVSC非装備モデルです。

フロントウインカーレンズはクリアタイプに交換され、花柄の図柄入りナンバープレートが装着されています。

トランクリッドに大阪トヨペットのステッカーが貼られており、大阪府内の教習所で使用されていたと思われます。

アウターミラーは左側のみフェンダーミラーに交換されており、タクシー用の大型メッキタイプでステーが白く塗られています。

右側はドアミラーですが、フェンダーミラーのメッキに合わせるため、縁がメッキとなる2001年以前の旧仕様に交換されています。

この他助手席ドアにカーメイト製ナビミラーも装着されています。

ワイパーアームはネジ止めが標準ですが、クラウンセダン用のUクリップタイプに交換されています。

ホイールはワタナベ風の14インチ社外アルミで、タイヤはダンロップのSP SPORT LM705でサイズは195/70R14です。

屋根にはルーフウインカーが装備されています。

車内です。

オーディオスペース下には加速度計とピボット製スロコンが装備されています。

ダッシュボードには車載型オゾン発生器のエアーサクセスソーラーIIが装備されています。

フロアカーペットは教習車標準のビニールから布に交換されています。

シートは布仕様ですが、運転席のみビニールに交換されています。
タクシー用のため、教習車には本来存在しないランバーサポートが装備されています。

グローブボックス内部には照明が追加されています。

当車はガソリン車ですが、トランクルーム内にLPG車用フューエルリッドオープナーが装着されています。
Posted at 2024/05/27 18:24:09 | コメント(0) | 日記
2024年05月27日 イイね!

コンフォートオフ(コンフォート1)

コンフォートオフ(コンフォート1)福島県内で開催された、コンフォートオフに参加しました。

久々にコンフォート系が集まるオフ会ということで、ちょっと遠いですが今回初めて愛車で東北へ向かいました。

しょーわ交通無線配車共同組合さんの2018年式TSS11Yです。
当車は2018年1月まで製造されており、生産終了直前の最末期の車両です。

個人所有で私の車より新しい個体は初めて見ました。

当車は大阪府内の教習所で使用されていた個体で、まだ新しく走行距離も4万km台ですが、リースアップにより5年で放出されました。

LPGのMT車は個人需要もタクシー需要も無いため、程度の割に安く手に入るようです。

今回20台近く参加しましたが、LPG教習車は当車のみだったと思います。

フロントバンパーには純正コーナーポールが装着されています。

ステアリングホイールはグリップ部分が交換されています。

ハザードスイッチはウインカーレバー先端に装備されるタクシー用が装着されていますが、教習車標準のスイッチも残されています。

また、タクシーの日報灯みたいにインパネのスイッチでマップランプが点灯できるよう改造されています。

オーディオは各社のトラックやバスに純正採用されているクラリオン製Bluetooth搭載AM/FMラジオが装着されています。

教官用スピードメーターは元から装備されていますが、教官用ホーンスイッチは納車後に追加されています。

コンソールボックスは元からタクシー用の料金トレイ、ファイルポケット付きが装備されています。

横のポケットが教習簿を置くのにちょうど良く、中古の教習車でもタクシー用を装着した個体が複数存在しており、特注で選択可能だったと思われます。


シートはビニール張りでリード製ハーフカバーが装着されています。

エンジンルームです。
搭載エンジンは1TR-FPEです。

ガソリンの1TR-FE搭載車は低排出ガス認定ステッカーが3つ星なのに対し、当機種は4つ星となります。

サービスインフォメーションラベルです。

トランクルームです。
TSS系はLPGタンクが残量計以外カバーで覆われています。
Posted at 2024/05/27 17:26:12 | コメント(0) | 日記
2024年04月28日 イイね!

第3回商用車ミーティング関東(その他2)

第3回商用車ミーティング関東(その他2) H40アトラス積載車に積まれていた、EB13サニー後期型1.6GTSです。

かつて祖父が親戚から譲り受けたFB13後期型スーパーサルーンのMT車(グリニッシュシルバー・スーパーファインコーティング仕様)に乗っており、90年代車の中でも個人的に特に懐かしく感じる車です。
2007年まで乗っていましたが、その頃にはもう街中から姿を消していました。

GTSはサニーのスポーティ系グレードで、スーパーサルーン等のラグジュアリー系と比べ少数派だったと思いますが、最後まで生き残るのは量販モデルよりもマニア受けする比較的レアなグレードが多い印象です。

ラジオアンテナは電動ロッド式でリアフェンダー右側に装備されています。
祖父のサニーもこれで、よくAMラジオを聴いていたのでエンジンと連動してビヨーンと伸縮する姿が懐かしいです。
90年代まで日産車ってガラスアンテナの車種が少なかった気がします。

トランクスポイラーはオプションで、CIエンブレムも金メッキが装着されています。
昔は各社オプションで金メッキエンブレムを用意していましたが、現在はホンダなど一部メーカーに限られています。

グレードエンブレムです。
前期型はGT-Sでしたが、後期型でハイフンが取れ、GTS表記となっています。
また、前期型はステッカーで後期型からエンブレムに変更されており、質感が向上しています。

GTSにはGA16DEを搭載する1600ccモデルの他、SR18DEを搭載する1800ccモデルも存在し、1.8表記が入ります。

ちなみに1.6は後期型から設定で前期型は1.8のみです。
代わりに前期型1600ccにはVRというスポーツタイプながら内外装がシンプルな競技ベースモデルが存在しました。

ガソリン車は全車DOHC仕様ですが、1300ccのGA13DSと1500ccのGA15DSはツインカムながらキャブ仕様でした。

右側テールランプ下部には日産サニー山形のステッカーが貼られ、リアバンパーには1990年代以前のNISMOステッカーが貼られています。

マフラーカッターは1600cc用で、同一エンジンを搭載するスーパーサルーンスプレンドも同じ形状です。

ホイールは14インチでです。
アルミはオプションで標準はスチール+ホイールキャップとなります。

リアガラスにはブロンズのサンシェードが装着されています。

当時物のOKステッカーが懐かしいです。

スポーティグレードですが、ラグジュアリー感溢れるハーフシートカバーが装着されています。

ヘッドレストが穴開きになるのはGTSのみです。

ドアハンドルはグリップ式ながらフラップ式のように上へ持ち上げる独特な構造です。

トランスミッションは4速ATです(4WDディーゼル車を除く全車に設定)。
この他、全グレードで5速MTが選択可能です。

GTSは革巻き3本スポークステアリングとなります。

この他、スーパーサルーン系は内外装が変更可能なスーパーセレクションが設定されており、GTSと同等の内装や外装(または両方)が選択可能です。

イベント終了後、クラウンコンフォート乗りの方々と一緒に食事しました。
同じ車に見えますが、年代も排ガス記号もバラバラで、私に至ってはクラウンコンフォートですらありません。

参加者の皆様、当日はありがとうございました。
Posted at 2024/04/28 19:04:38 | コメント(0) | 日記
2024年04月25日 イイね!

第3回商用車ミーティング関東(その他1)

第3回商用車ミーティング関東(その他1)シロナさんの1999年式Y31グロリアです。
グレードはスーパーカスタムGでフロア5速MT車です。

2015年から所有されており、長く乗られています。

前オーナー時代に外装がセドリック・ブロアム化されていましたが、現オーナーでグロリアに戻しつつもグレードアップされた部分はそのまま生かされています。

アルミホイールはY31シーマ・タイプII-S用です。

フードマスコットは本来存在せず、入手時にセドリック用が装着されていましたが、後にグロリア用に交換されています。
また、部品装着に伴う穴開けにより錆が進行し、塗装も経年で劣化してきたため、思い切って新品のボンネットに交換されています。

フロントグリルのNissanエンブレムはA30グロリア用です。

フロントウインカーレンズは中期型用のスモークタイプに交換されています。
ナンバープレートリムは2000年代の日産製高級車に設定されたゴールドタイプです。

トランクキーシリンダーは楕円型が標準ですが、当車はセダン前期型及びハードトップ用のグロリアマーク入り角型に交換されています。

リアガラスは2004~2007年型セドリック・ブロアムのVパック装着車に設定されたブロンズスモークタイプに交換されています。
また、リアカーテンも装備されています。

EP91スターレット後期型リミックスです。
行灯を載せてタクシー枠での展示です。

リミックスは1998年に設定された特別仕様車で、オーバーフェンダーと車高アップ、ルーフレール、背面スペアタイヤ装備で今で言うクロスオーバーSUV風に仕立てたモデルです。

ボディカラーのオレンジは90系ではリミックス専用色です。
ボディ下部は無塗装風グレー塗装です。

KM51タウンエーストラックです。
グレードは乗用車並みの内外装と快適装備を持った豪華グレード、スーパーXです。

H40アトラス後期型です。
3t級のアトラス300で日産ディーラー仕様の積載車です。
そして、荷台に積まれているのが・・・
Posted at 2024/04/25 20:50:17 | コメント(0) | 日記
2024年04月15日 イイね!

第3回商用車ミーティング関東(ローザ5・バスその他)

第3回商用車ミーティング関東(ローザ5・バスその他)当車はハイルーフのため、標準ルーフより天井が嵩上げされており、頭上空間に余裕があります。

天井に装備された、三菱電機製ラジオ、マイク用スピーカーです。

天井に装備された、クラリオン製カセットデッキ用スピーカーです。
ラジオ、マイク用とは別系統で装備されています。


客席用マイクです。

エンジンは2列目シート付近に搭載されています。
機種は直列4気筒3300ccOHVディーゼルの4D30で、最高出力は95馬力とかなり控えめな数値ですが、非冷房で排ガス対策も緩い時代なので何とかなったんだと思います。
当車は登録地域の関係上新たに排ガス対策されており、オリジナルの状態よりはパワーダウンしていると思われます。

高出力版は当初6気筒4000ccの6DR5が搭載されていましたが、1983年に直列4気筒3300ccターボの4D31に置き換えられ、3代目以降は特装車を除き直4ディーゼルのみ搭載されています。

また、当初はガソリン車も存在しましたが、後期型で廃止されています。

エンジンリッド裏に貼られたステッカーです。
後期型登場時は昭和54年規制適合でしたが、1983年に昭和57年規制に適合しています。

6DR5も57年規制に適合しましたが、数ヶ月で後継の4D31が登場し、こちらは直噴ディーゼルのため58年規制適合で排ガス記号もN-ではなくP-となります(57年規制は副室式のみ対象)。

スマホの広角レンズで撮影した車内です。
焦点距離が短いため、通常では収まりきらない被写体も枠内に写すことが可能です。
最近一眼用の広角レンズを購入したので、今後は高画質でこのような画像が提供できればと思います。

シビリアンタかぎさんの1979年式GHC341シビリアンです。
グレードはロングボディ標準ルーフの標準車でガソリン車の後輪シングルタイヤ仕様です。

まだじっくり見たことは無かったのですが、今回ローザに注目し過ぎて撮影するのを忘れていました。
次機会があればじっくり拝見させていただきたいです。

2000年式RX4JFEAリエッセです。
第1回時は展示車両でしたが、今回は見学者送迎用シャトルバスに充当されました。
Posted at 2024/04/15 12:50:19 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「本日コンフォートのローンを完済しました。契約上はあと1年残っていますが、多めに入金していて繰り上げ返済しました。」
何シテル?   10/01 17:25
HNは2006年からHPで使用しているもので、クラウンコンフォートの2008年以前の型式から来ています。 愛車はそのライバルだったりしますが、いくつもHNを増...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

白か黒か・・・どっちもだ 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:33:37
 
WHITE and BLACK 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:30:24
 

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2011年2月28日登録 2024年11月22日納車 納車時走行距離76835km M ...
トヨタ コンフォート トヨタ コンフォート
2017年5月15日契約 2017年7月31日登録 2017年8月25日納車 グレード ...
日産 セドリックセダン 黒セド(MJY) (日産 セドリックセダン)
1997年6月11日登録 2022年11月4日納車 納車時走行距離355490km フル ...
スバル サンバー スバル サンバー
2007年12月28日登録 2022年3月25日納車 納車時走行距離89798km あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation