• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YXS10のブログ一覧

2023年10月20日 イイね!

第14回自美研ミーティングand第2回商用車ミーティング関東(Y31セドグロ2)

第14回自美研ミーティングand第2回商用車ミーティング関東(Y31セドグロ2)車名表記が無いものはいずれもセドリックで、QJY31型はいずれもベンコラMT車です。

国立ロクさんの2005年式QJY31オリジナルです。
新車ワンオーナーで、まるでカタログからそのまま出てきたかのようなフルノーマルを保っています。

2003年式QJY31オリジナルです。
去年初めてお見かけした際、廉価グレードながら紺色塗装でABS付きという珍しい仕様で内外装が非常に綺麗だったのでもしかして、と思ったらやはり新車ワンオーナーでした。

ニーマルP@北のQJYさんの2005年式QJY31カスタムです。
こちらも新車ワンオーナーで、意外といる新車購入個体の多くはノーマル仕様ですが、当車は進化し続けており、3ナンバー化とモール等撤去で覆面風の外観に変更され、塗装もダイヤモンドシルバーからグレイッシュベージュに全塗装されています。


1998~2002年型Y31スーパーカスタムGです。
MT車で外装が3ナンバー化されています。

火曜9時のりょうさんの2005年式CBJY31ブロアムです。
エンケイ製5本スポークアルミが装着されています。

萩さんの1996年式Y31グロリアクラシックです。
1998年まで設定された希少色のダークグレーでクラシックSV用ホイールキャップが装着されています。

私の1997年式MJY31クラシックです。
運転席パワーウインドウが故障して2ヶ月も部品が出ない状態が続き、更に信号待ちで追突されかけるなど、参加が危ぶまれる状況でしたが、何とか参加できました。

パワーウインドウはイベント当日に部品入荷の連絡があり、翌日には整備工場に入庫できました。
納車時点で故障していた電動ラジオアンテナもASSYなら部品が出ることが判明し、在庫も奇跡的にあるそうなので修理予定です。
Posted at 2023/10/20 21:37:05 | コメント(1) | 日記
2023年10月20日 イイね!

第14回自美研ミーティングand第2回商用車ミーティング関東(Y31セドグロ1)

第14回自美研ミーティングand第2回商用車ミーティング関東(Y31セドグロ1) 次はY31セドリック・グロリアセダンです。
ライバルのコンフォート系よりも多数の車両が参加しました。

1本目はいずれもセドリックです。

まささんの2009年式QJY31カスタムです。
山梨の法人タクシー上がりで排ガス記号ABA-代では珍しいコラムMT車です。

四輪では初めての愛車として、タクシー会社で休車となった車両を直接売ってもらいました。

今は直接取り引きは難しく、日産車でましてやMT車となると中古タクシー需要は期待できないので市場に流れにくく、本当に幸運に恵まれたと思います。

私も同世代のオリジナルを半年だけ所有しており、懐かしさを感じました。

青帯は個人タクシーとは無関係の現役時代からのもので、撤去が困難なため現在も残されています。

2007年以降のABA-車はカスタム以上であっても基本的にグレードエンブレムとCピラーエンブレムは非装着となります(現在の日産自動車販売納車車両は例外的にエンブレムを模したステッカーが装着されます)。

社外ホイールキャップが本物っぽさをアップさせています。

エアバッグは当世代は非装備が標準ですが、当車はオプション装着されています。

今乗っているMJY31と比べ、静粛性や乗り心地は劣るものの、燃費が良く走りが軽快で扱いやすかったです。


ハイヤーサンバさんの2007年式QJY31スーパーカスタムです。
中期型ブロアム用15インチアルミにレグノが装着されています。

2000年式CMJY31クラシックSVです。
去年まで東個協所属の個人タクシーだった車両です。

インパネは1998年に新形状に変更されたオーナータイプです。
営業車は上級グレードでもマニュアルエアコンが標準で、2002年以前のクラシック以上で、ホワイト、シルバー系塗装はブラウン内装となります。

フォグランプ、日報灯スイッチの位置に自動ドアのレバーが装備されているため、元々あったスイッチはLPG燃料カットスイッチの位置に移設され、燃料カットスイッチは更にその下に移設されていますが現在は撤去されています。

オーナーインストのAT車は足踏み式パーキングブレーキで形状変更後は解除レバーがインパネに装備されています。

RB20Pは1998年以降一部電子制御化されていますが、始動ノブは引き続き装備されています。

当車はフロアカーペットがビニール加工されています。

LPGタンクはVCI型で1998年以降の型はタンクにトリムが装着されています。

工場長さんの2002年式Y31クラシックです。
私のMJY31と同一グレードで黒塗りフェンダーミラーにクラシックSV用ホイールキャップ装着と外観が似ていますが、タイヤサイズやルーフドリップモールの有無、エンジン、燃料等違いは多いです。
Posted at 2023/10/20 19:48:47 | コメント(0) | 日記
2023年10月20日 イイね!

第14回自美研ミーティングand第2回商用車ミーティング関東(コンフォート系)

第14回自美研ミーティングand第2回商用車ミーティング関東(コンフォート系)次はコンフォート系です。
コンフォートは去年は2台しか参加しませんでしたが、今年はもう少し増えました。

ジョーさんのTSS13Yです。

ガソリン車の個人所有では珍しいAT車で、TSS系クラウンセダン用ホイールキャップとドアサッシブラックアウトテープが装着されています。

内装はクラウンセダン用モケットシートに交換され、ウッドパネルが装着されるなど高級感がアップしています。

涼月さんのTSS13Yです。
群馬の某店にて外装がグレードアップ化されており、塗装はダークブルーマイカに全塗装され、バンパー、ボンネット、フロントグリル、トランクリッドはクラウンセダン相当に変更され、ホイールはジャパンタクシー純正が装着されています。

王冠マークはどこにも見当たらず、車名エンブレムはコンフォートとなっており、クラウンセダン化けではなく、あくまでも豪華なコンフォートなのです。

車の素性を知らずに中を見たら驚きの1台です。

みよよんさんの2002年式YXS11スタンダードです。
TSS13Yコンフォートの代替でGS131クラウンアスリートに乗られていましたが、コンフォートに戻ってきました。

元静岡の法人タクシーでMT車です。
タクシー仕様では一部モデルにしか設定されないチルトステアリング装着車です。

クラウンコンフォートです。
なそでさんの2004~2008年型YXS10スタンダードです。
タクシーでは比較的メジャーなベンコラAT車ですが、個人所有は珍しいです。

トランクリッドのタオルハンガーに干されたタオルが本物感を漂わせます。

柄入りトランクマットは純正オプション。
私のコンフォートに装着している品とはデザインが異なります。


ぱぁタクさんの1996年式YXS10デラックスです。
最初期型のため、YXS系では唯一王冠エンブレムが銀メッキとなります。

当車は後席左側の屋根が開く特装車のブライダル仕様です。

自動ドアはバキューム式で、寒冷地仕様のためアクセルペダルは吊り下げ式です。
乗務員証はイベント展示用のダミーで、HNをもじった架空の氏名が記載されています。

ぴろえ交通さんの2013年式TSS10クラウンセダンです。
グレードはスーパーデラックスGパッケージで東京四社のタクシー上がりです。

指定色のマスタードイエローを活かしてマグネットシートで現役時代の赤帯を再現しています。
Posted at 2023/10/20 12:34:16 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「本日コンフォートのローンを完済しました。契約上はあと1年残っていますが、多めに入金していて繰り上げ返済しました。」
何シテル?   10/01 17:25
HNは2006年からHPで使用しているもので、クラウンコンフォートの2008年以前の型式から来ています。 愛車はそのライバルだったりしますが、いくつもHNを増...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

123 4567
891011121314
15 16171819 2021
2223 24252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

白か黒か・・・どっちもだ 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:33:37
 
WHITE and BLACK 
カテゴリ:姉妹サイト
2014/02/23 21:30:24
 

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2011年2月28日登録 2024年11月22日納車 納車時走行距離76835km M ...
トヨタ コンフォート トヨタ コンフォート
2017年5月15日契約 2017年7月31日登録 2017年8月25日納車 グレード ...
日産 セドリックセダン 黒セド(MJY) (日産 セドリックセダン)
1997年6月11日登録 2022年11月4日納車 納車時走行距離355490km フル ...
スバル サンバー スバル サンバー
2007年12月28日登録 2022年3月25日納車 納車時走行距離89798km あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation